表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
悪の問題〜あるいはYの悲劇’18〜  作者: 若庭葉
第二章:虚無への旅立ち
35/87

Please Mr. Lostman①

 ほどなくして目を伏せた緋村は、石毛さんの真横を通り過ぎ、入って来たばかりのドアへ向かう。

「ここは、現場となった順一さんの部屋と造りが似ていますね。このドアも、あちらと同じように下に隙間がないタイプだ。──打掛錠はありませんが」話ながらノブを捻り、軽くドアを開ける。「留め具の形状(かたち)も同じだし、枠の方も経年劣化で()()()()()()()。……ふむ、これならいけるかな」

 独白のように言ってから、彼は弥生さんの方を振り返り、

「今からそのトリックを実演してみますので、鍵を貸してくださいませんか?」

「え──ええ、構いませんが……」

 彼女が取り出した鍵を一旦僕が受け取り、緋村に中継した。

 ──トリックに関しても、ここに来る前に一応教えられてはいた。しかし、正直この時はまだ、本当にそれが正解なのか、甚だ懐疑的ではあった。再現すると言う意味でもそうだし、そもそも現実に可能な物なのかすら疑わしかったのだ。

「犯行後、犯人は現場の鍵を使ってドアを施錠しました。そして、その鍵を本の間に挟んだ後、一度廊下に出てから、()()()()()()()()()んです」

「は? 施錠した後で、ドアを閉めた? ──なんですか、それは。まるで謎々やないですか」

「いえ、そんなに難しい話ではありません。本当に、今言ったとおりのことですから。──つまり、こうしてドアを開けてから、一度鍵をかけ」言いながら、軽く開けたドアの鍵穴に鍵を差し込み、捻る。小気味よい音と共に、レの字型の留め具が飛び出した。「そして、引き抜いた鍵を『虚無へ供物』に挟み、廊下に出たら、後は簡単です。──()()()()()()()()()()()()()()

 その言葉と共に、彼は乱暴に扉を押し込んだ。無論、留め具は出たままなのだから、普通であればシッカリと閉まるはずはないはずだが──

 果たして。

 ほとんど何の抵抗もなく、()()()()()()()()()()()()

 しかも、大して大きな音が鳴るようなこともなく、多少部屋の中に振動が伝わった程度だ。

「おそらく、長年使っているうちに枠の方がすり減って行ったことで、留め具が出ている状態でも、()()()()()()()()()()()()()()ようになったのでしょう。留め具の形が完全な四角ではなく一方がカーヴしているのもポイントです。これにより、強引に閉めることができ、尚且つ外からは開けられなくなる。……もっとも、この部屋でもうまくいくかどうか、少し不安でしたが」

 喋りながら再び鍵を差し、今度は開錠してそれを引き抜いた。

「遺体を発見する直前、外に回り込んで室内の様子を窓から覗きに行った際、若庭は、ドアの打掛錠が下りているのを見たそうです。そして、これこそがこのトリックが使われた証拠。──すなわち、打掛錠は、力任せにドアを閉めた衝撃により、()()()()()()()だったんです」

 つまり、須和子さんの考えたトリックは、ある意味ではほぼ正解だったわけだ。それが目的ではなく、「副次的にそうなった」と言う点を除いて。

「また、今朝みんなで食堂に集まった時、湯本だけは他の人と違って、『六時過ぎ頃に揺れを感じた』と言っていました。僕は、その証言が妙に気になったのですが、それが『このトリックを実行した時の振動』だったと考えれば、説明が付きます。彼が泊まっているのは、ちょうど現場の真上の部屋。つまり、()()()()()()()()()()()()と言うわけです」

「な──んと……まさか、こない簡単なことやったなんて」

 呆然とした様子の石毛さんが、感嘆の声を漏らす。対して、弥生さんは青褪めた顔を俯け、膝の上に置いた小さな拳を見つめている。

「しかも、この方法やったら、誰にでも可能なわけですね。特別な道具や準備は、一切必要ありませんから。逆に言えば、これだけでは犯人を特定することもできませんが」

「そのとおりです。──が、安心してください。もうすでに、目星は付いていますので」

「ホンマですか? それは素晴らしい。是非とも聴かせてほしいですね。……いったい、誰が順さんを殺したんです?」

「あー、その質問に的確に答えるのは少し難しいですが──」(てのひら)で鍵を弄びながら、緋村は振り返った。「()()と言うのはどうでしょう? 口で言うと、酷く幼稚ですが」

 おおよそマジメとは思えない緋村の答えに、彼は眉をひそめる。巫山戯ていると思ったのだろう。

「どう言う意味ですか? まさか、神様が順さんを殺したやなんて、本気で言うとるわけやないですよね?」

「……はい。ただ、あながち間違いでもないとは思いますが。

 ところで、その話をする前に、一つハッキリさせておきたいことがあります。それは、順一さんの命を奪った犯人と、現場を密室状態にした犯人は、()()()だと言うことです」

「なに? ──それじゃあ、犯人は二人おるってことですか?」

「ええ、まあ。……トータルとしてはそれでも変わらないんでしょうね」

 またよくわからないことを──と、言いたそうに、石毛さんは顔をしかめた。

「緋村くん、さっきは回りくどいのは好きやないって言うてはりましたよね? できれば、もっとわかりやすく答えてもらいたいんですが」

「……では、単刀直入に行きましょう。まずは、現場を密室にして、尚且つ順一さんの死体に()()をした犯人から。それは──」

 彼は、手にしていた鍵の頭を、犯人の方へ向けた。

「……弥生さん、あなたですね?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ