表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/70

ロンデナの紋章


「私の工房を!? いいの!?」

「いいの、っていうかな。一応、お前は領主なんだぞ、ロンデナ」

「でも、お飾りでしょ? 誰だって、実権を持ってるのはアンリだって分かるよ」

「実績を作れば、お前に実権も移るさ。だいたい、お前はこの街の神なんだぞ」

「神様も、アンリに支配してほしいなって思ってるよ……?」

「いきなり激重感情をぶつけないでくれ」

「街の話だよ、街の話。あはは……街の話だからね」


 そ、そうだな。

 本人もそう言っていることだし。


「それで、工房って何があればいいんだろう?」

「分からん。メアリー、何か知ってるか?」

「そう言われてもね。錬金術師の工房なんて千差万別よ。好きに作ればいいわ」

「なら、俺からの注文だ。ポーションの量産が出来る設備を揃えて欲しい。そっちに安値で素材を売るから、とにかく量産して広めてくれ。供給が足りないんだ」

「神にやらせる仕事じゃないわよ?」

「いいよ。やる。アンリのためだし、街のみんなのためだもんね」


 そういうわけで、工房を作ることになった。

 ポーションの量産のために必要なのは、砕いた魔石と薬草だ。

 薬草は冒険者たちに集めてもらうとして、問題は魔石を砕く工程にある。

 手で砕いていたら、とてもじゃないが必要量を作れない。


「工房をスワンプヴィルに置かないか?」

「え? なんで?」

「あっちには川があるから、水車が作れる。それで魔石を砕けばいい」

「毎日通うにはちょっと遠いなあ」

「……なら、スワンプヴィルの村人に砕く工程を任せたらどうだ? 作物ができるまでのあいだ、村人たちの収入源にもなるし」

「さすがアンリだね。それでいこう」


 具体的な工房の建設に関しては、ロンデナに任せることになった。

 彼女とメアリーの工房だ。俺が口出しすることもない。


 その日のうちに、ロンデナから冒険者ギルドに薬草採取の依頼が張り出された。

 薬草を一つあたり銅貨三枚で買い取る、という形式の常設依頼だ。

 街周辺に魔物がいなくなった今、初心者にとってはありがたい収入源になるだろう。


「出来たよ、工房!」


 数日後の週末、領主館そばの芝生で寝っ転がっていた俺はそう報告を受けた。


「早すぎないか?」

「うん。空き家を改装して使ったから」

「なるほど。新造することもないか」


 彼女の工房へと案内してもらう。

 外見はただの木と漆喰で作られた家だ。

 錬金術の設備や大釜が並んでいる以外は、中身も普通の家と変わらない。


「いいんじゃないか?」

「でしょ。今までの神殿とか領主館よりもずっと粗末だけど、なんか、自分でこういう環境を整えるのって楽しかったよ」

「その気持ちはよくわかる。自分の手で何かを作っていくのは楽しいよな」

「ね、せっかくだから、私が仕事するとこも見てかない?」

「ああ」


 ロンデナは粉末魔石と薬草の分量を計り、大釜へと投入した。

 火にかけながらぐるぐるかき混ぜ、中身をポーション瓶へと詰めていく。

 最初は瓶を浸せばそれで済んだが、最後のほうは下に溜まった液体を手ですくい、ちまちまとポーション瓶に詰める作業が必要になっているようだった。


「それ、効率が悪くないか?」

「え?」

「釜の下側に水栓を付けてみるとか」

「……でも、メアリーにそんなことは習わなかったよ?」

「ロンデナ。自分でなにかを試行錯誤したことはあるか?」

「いや……ずっと、メアリーの言われた通りにやってて」

「優秀な巫女も考えものだな」


 ロンデナの作業を見守っていたメアリーと目があった。

 少し前の病弱だったころならともかく、もう彼女を過保護に守る必要はない。


「……そうね」


 メアリーがわずかに目を伏せた。


「なあ、メアリー。新世界にいる魔物や素材は、全てが旧大陸と同じものなのか?」

「いえ。未知の素材もあるわね。魔法の珊瑚だとか」

「錬金術の根底は、その未知を切り拓くことじゃないのか?」

「ええ。その通りよ。……あなたには勝てないわね」


 メアリーがロンデナの隣に立った。


「ロンデナ様。今から、あなたに教えていなかったことを教えますよ。いいですか」

「うん」

「魔法の素材がどういう性質を持ち、どう反応するか。そういう知識はですね。自分で実験して確かめる必要があるんです」

「実験?」

「ええ。様々な操作を加え、起きた事を確かめ、仮設を立てて検証するんです」

「何が起こるか、分からなくても?」

「ええ。その通りです」

「私が自分の頭で考えて、自分のやりたいようにやっていいの?」

「……ええ。あなたは神輿を降りて、自分の足で歩くことができます」

「そっか」


 ロンデナは静かに頷いた。

 神というものは、民を下僕として従えるものだ。

 しかしそれは、民に担がれて象徴として暮らすことをも意味している。

 人は神の下僕であり、神もまたある意味で人の下僕である……というのが一般的な常識であり、巫女が神に教えるべきだとされている教えだ。

 メアリーは優秀な巫女だ。ロンデナにも、きっとそれを教え込んだのだろう。


「気になってたんだ。魔石を砕かずに煮たらどうなるのかな、とか。違う薬草を使ったらどうなるのか、とか。試しても、いいんだ……」

「安全な実験方法は身に着けておく必要があるだろうがな」

「うん。もちろん」


 ロンデナが魔石を拾い上げ、窓にかざした。

 乱反射する青い石を、彼女は感慨深く見つめている。


「もっと知りたい。色んなことを。だから、私は錬金術に惹かれたのかな」


 ニューロンデナムはいま、冒険者を中心に回っている。

 未知の危険が稼ぎに繋がる仕事だ。

 街の神である彼女は、その影響を受けているのかもしれない。


 あるいは単純に、彼女はそういうやつなのかもしれない。

 人と神との間に立つ者として、俺はそうだと信じたい。


「神は操り人形じゃない。お前が興味を持ったなら、追求していい。万神殿の高官たちには怒られるかもしれないが、俺はそう思っている」

「……アンリ。ありがと。なんか、楽になったよ」


 ロンデナが魔石を両手で握りしめた。

 その時、俺の左手にあるロンデナの紋章が輝きはじめる。

 砂浜と海、それと松明。そこへ新たな線が加わっていく。


「私は、もっと知りたい。未知を。世界を。はるかな海の彼方に隠れる秘宝から、足元に暮らす虫の食事に至るまで。謎を見出す瞳さえあれば、きっと日常だって冒険なんだ」


 何も出来なかったロンデナは、ついに目指すべき目標を手に入れた。

 行き先さえ決まったならば、あとは歩くだけだ。


「われは〈街神〉ニューロンデナム、冒険者に比して翼する連理の守護神! 鑑みて定めよ、わが神名の下に探求の祝福を授けん!」


 神としての自己を定める宣言と共に、紋章が強く輝き、形を変えた。

 斜めの松明と交差するフラスコ。

 そして中央には大きな羅針盤が刻まれている。

 完全な形の紋章だ。彼女の紋章は、〈ギフト〉の効果を持った。


「ありがとう、アンリ。あなたのおかげで、私、やりたいことが分かった!」

「気にするな。俺はやるべきことをやっているだけだ」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ