表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/11

3試合目:雨。時々、チート。

 夕方。部室のドアが開く。八坂明が入ってくると、そこにはすでに椅子に深く沈み、ゲーミングPCに張りつく門真京子の姿があった。


「あれ? 門真さん、同じクラスなのにどうやって僕より早く着いたんですか?」

「ねぇタンク、あなたモニターの電源入れてる? なんでそこで5回も落下死できるのよ。GG。回線ごと沈め、二度とマッチングしないで」


 ヘッドセットのマイクに毒を吐き、ため息をつく。雑にヘッドセットを机に放り投げると、京子はようやく明の方を向いた。


「今日も来たの? この部屋からコーラの匂いがした?」

「門真さん、同じクラスなのにどうやって僕より早く着いたんですか?」


 明が何も聞こえなかったフリをして再度質問した。


「⋯⋯猿みたいに騒いでる男子と、毛づくろい感覚で喋ってたから遅れたんでしょ、あなた」

「猿だけに、みんなと話すと“ウッキウキ”。なんちゃって」


 明が満面の笑みで言った。部屋に静寂が訪れる。


「⋯⋯帰りなさい。進化の前段階まで」

「門真さん、あと何分で交代ですか?」


 京子のドライな反応をまったく気にせず、明が机の上に丁寧に鞄を置いて聞いた。


「そうね。あなたが入ってきた瞬間から遊び始めたから、あと59分ね」

「えっ、でも今ちょうど試合終わってましたよね⋯⋯」

「私が嘘をつくわけないでしょ? 人格にスペック差、あるの理解してる?」

「はい⋯。じゃあ、大人しく、待ってます」


 京子はジト目で明を一瞬睨み、そのまま次の試合のマッチングを始めた。画面に『プレイヤー検索中』と出る。素早い動作でメニューを開き、先程の試合の敗北を招いたチームメイトをブロックした。


 明は鞄から参考書を取り出し、机に並べる。表紙に『超基礎から学ぶCG入門』と書かれているのを見て、京子は思わず鼻で笑った。


(⋯⋯あのバカ、ホントに勉強してるわ)


明は気にする様子もなく、シャープペンを走らせる。


(凡人って哀れね。⋯⋯でも、何かを一生懸命やってる姿って⋯⋯)


 続きの言葉を考えないようにしながら、明をチラリと見る。真剣な眼差しで参考書の情報をノートにまとめる明を見て、何故か一瞬鼓動が速くなる。急いで誤魔化すように、自然と暴言が出てしまう。


「い、違和感があると思ったら、あのバカドリンクはどうしたのよ!」

「え? なんですかそれ?」

「コーラよ、コーラ。さすがに小動物並の脳を持ったあなたでも、体に悪いことに気づいたのかしら?」


(⋯⋯そ、そうよ。これを始めから言いたかったのよ)


 明が「あー」と呟き、納得のいった顔がした。


「僕、お小遣いの代わりに、毎日コーラを1缶買ってもいいっていう条件を親と結んでるんです」

「どこまで好きなのよ。さすがの私も引くわよ」

「いや⋯⋯というのも、僕の家、あんまり経済的に恵まれてなくて⋯⋯」


 明が少しバツが悪そうな顔になった。


「親は“思春期だし小遣いぐらいやる”って言ってるんですけど、そのまま断ったら申し訳ないんで、代わりにコーラ代を貰ってます」

「あなたの家庭環境ーー」


(ーーってさすがに他所様の経済事情をバカにするのはライン超えよ、門真京子! 門真家の次女としてその品の無さは許されないわ!)


「⋯⋯なんでもないわ。にしてももっと良いものを飲みなさい。そのうち体からアセスルファムの匂いがしてくるわよ」

「なんですか、それ?」

「人工甘味料よ。正式にはアセスルファムK。『カリウム』のKよ。自分が飲んでいる物の成分ぐらい、把握しておきなさい」

「確かにそうですね」


 明がいたずらっぽく笑う。


「⋯⋯じゃあ、門真さんがちょっとだけ笑ってくれるジュースってなんですか?」


 何故かまた鼓動が速くなった。胸が高鳴るのを誤魔化すように、すぐに口が動く。


「そんなもの自分でーー」


 返事をしようとした瞬間、試合の検索が終わり、ゲームが始まった。急いでお気に入りのキャラを選択し、味方と戦略をテキストチャットで話し合う。


 ゲームが始まったと察知した明が、勉強を続ける。しばらく部室にはキーボードとマウスの音、シャープペンシルの音、そして京子がたまに発する「なんでそこを撃つの? 何が見えてるのよ」やら「そこでウルトを使うの? タイミングがハッピーセットすぎるわ」と言った文句が聞こえるだけだ。


 突如、雨粒がパラパラと地面を叩く音がする。

 やがてその音は、パラパラからザアザアへ。校舎の壁も、窓も、地面も、やや強めに打たれていた。


「雨、ですね」


 明が窓の外を見ながら言った。つられて京子も外を見る。


「⋯⋯そうね」

 

 雨音がまるで雑音を洗い流すように、抑え込んでいたノイズを削っていく。

 ボーっとしながら、培った反射神経だけでゲームを遊ぶ。味方の指示になんとなく従いながら、ヒールを続ける。


「天気予報では晴れだって言ってたんですけどね」

「あいつら頻繁に嘘をつくから気をつけなさい」

「天気って気まぐれなところがありますし、しょうがないと思いますよ。それにしてもーー」


 明が京子を見ているのが、視界の隅で分かり、マウスを握る手が少し強くなる。


「ーー少し意外です」

「なにがよ」

「門真さんって、何にでも対して毒を吐くので、雨を見て文句を言うんじゃないかなと思ってました」

「私を毒舌マシーンみたいに言わないでよ」


 明の「違うんですか⋯⋯?」という小声のツッコミを聞き逃した京子が、凛とした表情で話を続ける。


「⋯⋯私は雨が嫌いじゃないわ。雨音を聞いていると落ち着くし」

「⋯⋯そうなんですね」


 明が穏やかな声色で答えた。


「門真さんの好きなものを初めて聞けました」

「⋯⋯うるさいわね。ゲームに集中できないわ」


 ぶっきらぼうに答えたつもりだが、その顔は少し赤みがかかっている。


* * *


 明にパソコンを譲った京子は、窓の外を見つめた。雨は絶え間なく降り続き、グラウンドを静かに濡らしている。


 (やっぱりこの男とは、変に気を張らずに話せるわね⋯⋯)


 悔しさと、どこか温かなものが胸の中でせめぎ合う。こんなふうに、誰かと過ごす部室が心地よく感じるなんてーー。


 (⋯⋯雨のおかげよ。きっと)


 門真京子は、最後まで意地っ張りだった。


 そのまま京子は、教科書を開き、宿題を片付け、小説を拾い読みした。ときどき明のタイピング音が聞こえ、たまにキーボードのリズムが止まると、少しだけ気になって視線を向けそうになる。


 でも、何も言わないまま、時間は静かに流れていった。


 雨音だけが、一定のリズムで部室を満たしていた。


 そして、空がゆっくりと暮れの色に染まりはじめたころ。明が椅子から立ち上がった。


「キリがいいので、帰りますね」


 明が立ち上がり、鞄を手に取った。そして、ふと思い出したように京子に尋ねる。


「そういえば門真さん、傘は持ってますか?」

「な、なによ。あるわけないでしょ。あの天気予報士、また平然と嘘ついたのよ」

「やっぱり⋯じゃあ、これをどうぞ」


 明が鞄の中から折り畳み傘を取り出し、差し出す。


「僕は走って帰りますから、気にしないでください」

「は? なにそれ。雨に打たれるプレイが性癖なの?」

「違いますよ。門真さんが濡れて風邪ひく方が、よっぽど困るんで」


 あっさりと返された言葉に、京子の指先がぴくりと動いた。けれど素直に受け取ることは、どうしてもできなかった。


「⋯⋯ふーん。そうやって女子に優しくしとけば、誰か勘違いして寄ってくるって思ってるんでしょ? やること軽いわね」


 言ってすぐに、息を呑んだ。


 あ、と。

 やっちゃった、と。


 明の表情が、一瞬だけ、ほんのわずかに沈んだように見えた。


(最悪⋯⋯なんで、こんな言い方しかできないのよ、私⋯⋯)


 胸の奥にじわりと罪悪感が滲む。だが、明はすぐに穏やかな声を返してきた。


「じゃあ、こうしましょう」


 手にした傘をくるりと軽く回して見せる。


「もしこの傘を受け取らなかったら——僕、門真さんのアカウントでゲームやりますね」

「⋯⋯なっ!? ちょ、やめて!! 今シーズンの勝率、やっと持ち直したのよ!? 本気でやめて!!」

「じゃあ、ちゃんと使ってください。条件付きで」


 悔しさに唇を噛みながら、京子は無言で傘を引ったくるように受け取った。


 その頬は、ほんのりと赤い。


「⋯⋯最低」

「よく言われます。でも、気をつけてくださいね。雨、滑りやすいんで」


 にこっと笑い、明は手を振って部室を出ていった。

 ドアが閉まると、外の雨音が少しだけ大きくなったように感じた。


 京子は傘を見つめたまま、ゆっくりと小さく呟いた。


「⋯⋯あ、ありが⋯⋯と」


 舌がもつれ、最後まで言えなかった。けれど、胸の奥には確かに温かい何かが残っていた。


 傘をそっと抱えるように胸に当てる。

 部室に響く雨音が、やけにやさしく聞こえる。


(⋯⋯こんなの、チートでしょ)


 門真京子。

 今日も静かに、完・全・敗・北。

次回・第4話では、ついに【新キャラ】が登場します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ