2試合目:種馬(タネウママ)って呼んでいいですか?
体育館に響く、ボールを叩く音。床に反響するスニーカーのキュッという音。
汗と熱気と、どこか気だるげな空気が混ざり合って、五月の午後を曇らせている。
京子は壁際に腰を下ろし、軽く膝を抱えながら、コートの中央をぼんやりと眺めていた。
男子チームがバレーの試合をしており、その中でひときわ真面目な顔をしているのが、八坂明だった。
彼は、ボールを高くトスされると同時に、大きく一歩踏み込んで——
「はッ!」と小さく気合を込めながら、軽やかに跳んだ。
スパイク。思い切りよく振り抜かれた右腕から放たれた白球は、ネットの向こう側へまっすぐ叩き込まれる。
床に当たった瞬間、乾いた音が体育館に響き渡った。
「うっわ、すげー」「ナイスアタック!」
仲間の男子たちが盛り上がり、ハイタッチを交わす。
京子は目を細めた。
(……バレーが上手いのね。なんか腹立つわ……)
なんとなく不愉快な気分になりながら、京子は靴紐を指でいじり、遊ぶ。
汗まみれの男子の群れに混ざって、無駄にいいフォームで飛んでる明の姿が、視界にチラついて仕方ない。
「あ、門真さん。靴紐ほどけてるよ!」
クラスメイトの女子が、満面の笑みで声をかけてきた。
「え? あ、うん。ありがとう」
靴紐がほどけていたのは気づいていた。でも、言われたとおりに結び直す。
彼女はにっこり笑って、友達グループの輪へ吸い込まれるように戻っていき、何事もなかったかのように雑談を再開した。
(……昨日の晩は、あの男のせいで気分がざわついて寝つけなかったわ)
京子は、昨日の放課後を思い出していた。
パソコンを交代しながら、とりとめのない会話を交わして、なんとなく一緒に時間を過ごして、そして何もなく帰った。
それだけの出来事が、今も頭の片隅にまとわりついて離れない。
京子にとって、男子との会話なんて本来、ただのノイズだった。今まで話しかけてきた男は、全員目つき、間合い、言葉の端々——ぜんぶ下心が透けて見えた。
「何かを期待してます」って顔で、特に用もないくせに話しかけてくる。その目線、その必死さが、とにかく気持ち悪かった。
だから、暴言で黙らせてきた。期待も下心も幻想も、まるごと叩き潰して。
黙った男の顔を見るたびに、ああ、また一人片付いたって思ってた。
しかし、八坂明は——まるで別物だった。
京子の毒にも一切動じず、どこまでも平然と、対等に会話してきた。その目にも、仕草にも、言葉にも——下心というものが一切見えなかった。
それが妙に心地よかった。 会話を思い出すたびに、胸のどこかがざわつく。 そして昨夜は、結局ろくに眠れなかった。
「八坂くん、かっこいいよね~」
すぐ近くで、女子グループの声が弾む。
京子は誰にも見えない角度で、口の端をニッと持ち上げた。
(ふーん……この子たち、知らないのね。
私はもう、あの男と“対等”に、雑談してるんだけど?)
謎の優越感がじわじわと胸に広がっていく。
京子は、体育館のコートでプレーする明の姿を目で追った。
「それに、めっちゃ話しやすくない?」
「わかる~! なんか、優しいよね!」
(……は?)
優越感が、一瞬で蒸発した。
代わりに湧いてきたのは、よく分からない怒りと、どす黒いモヤ。
(なによそれ。誰にでも話しかけてるの?
転校して二日目で、その社交力? なに、繁殖本能で動いてんの?
産めよ増やせよの……種馬じゃない)
男子からタオルを受け取りながら笑っている明が目に入る。
京子の表情から血の気が引いていった。
(誰でもよかったの? ……見損なったわ。
私みたいな天才美少女の価値がわかっての態度だと思ってたのに)
門真京子は、嫉妬していた。もちろん本人がそれを認めるわけがない。
* * *
のどが渇いた京子は、自販機の前にいた。指が自然にスポーツドリンクのボタンを押そうとしたとき、とあるジュースが目に入る。
ゼロカロリーコーラ。何も考えていないようで、意外と芯のありそうな喋り方をする男の姿が脳裏に浮かんだ。
(……これ、あの男が飲んでたやつ)
「いや、別に飲みたいとかじゃないわ。糖分控えたいだけよ」
手を伸ばしかけて——。
「お、いいチョイスですね」
びくりと肩が跳ねる。まるでホラー映画のジャンプスケア。背後にいたのは、まさしくその張本人・八坂明だった。
「門真さんもゼロカロリーコーラ派なんですね」
なんと返せばいいか分からない。皮肉か、暴言か⋯⋯そもそも話しかけるべきなのか。
頭がパンクする前に、口から自然に言葉が出た。
「……なに? あなた、ストーカーなの?」
「違いますよ。ただ、同じのを買いそうで、思わず話しかけちゃいました。仲間が少ないんで」
(その顔で言うな)
明は火照った顔で、シャツの襟元をパタパタと仰いでいた。うっすら光る鎖骨が目に入り、京子は一瞬だけ言葉を失う。
(な、なにその無防備……まさかゼロカロリーコーラって、無自覚スケベを生成する飲み物なの?)
ぼうっとしている間に、明は自分のお金でゼロカロリーコーラを購入。がちゃんと落ちた缶を開けて、ゴクゴク飲む。
「あなたの生きがい、安くて羨ましいわ」
「だって美味しいんですもん。あ、門真さんもどうぞ」
明が屈託のない笑顔で缶を差し出してくる。京子は催眠術にかかったみたいに、ぼんやり受け取ってしまった。
(まさか、間接キス狙い? いや、まさかね? ……でも、あれってもうほぼ唇の接触でしょ?)
思わず唇を触りそうになる。
(え、なに? あのスパイク連打って、そういう……抑えきれないフラストレーションの発散? ……ほんとに種馬じゃない?)
胸がドキドキし、腕が震える。だが缶は確実に口に近づきーー。
「お、ストローありました」
明が紙コップ自販機の横からストローを取り出して渡してくる。
「……」
「どうぞ、ご遠慮なく!」
さっきまで暴走していた妄想が急速に冷え、京子は俯いた。
(そういうとこ、ちゃんとしてるのね……ほんと、なんであなたって、下心ゼロなのよ)
明の目は、純度100%の、下心ゼロな瞳だった。
ただ心から、京子にコーラを飲ませたがっているだけの目。
(……お母さんか)
幻覚の中でエプロン姿の明が見えたが、自分でツッコむ前に打ち消す。
(あなたは、タネウママだったのね)
おそるおそる、コーラをひとくち。
(……これが、ゼロカロリーコーラ……)
「……プラスチックの味がするわね。衛生管理、どうなってんのこの学校」
「それ、ストローのせいじゃないですか?」
明がくすっと笑って、体育館の方へ歩いていく。
(なんなのよ、こんなゴミ残して……)
京子は缶を見つめる。
(……あんまり雑談、できなかったな。べつに、したいわけじゃないけど)
そのとき。
「門真さん、また後で!」
明が振り返りながら手を振り、駆け出していった。
「——また、後で? ……その言葉、普通に言うの?」
缶をぎゅっと握りしめる。
「……人生で初めて言われたかも」
門真京子、今日も静かに、敗北した。
第3話では、またしても(?)京子がバグります。
しかも今回はちょっとエモくて、ちょっと甘くて、
雨と傘がキーワードです☔
ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。
もし少しでも楽しんでいただけたら、
「お気に入り」や「感想」などで応援していただけると励みになります!
それでは、また次回お会いしましょう!