表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

洗いざらしのシーツの感覚

 ひと時の静寂がある。


 辺りに響くのは、時折行き交う車の排気音だけ。遠くで飼い犬が遠吠えしている。



『……桜谷町△△地区内において、車両火災が発生しました。消防団員は速やかに出動願います』

 やがて響き渡る広報無線。


 それは翔太の管轄外の地区だった。ホッと胸を撫で下ろして、再び足を進める。



 一方の志織は、その様子を不思議そうに見つめている。

 それでも翔太に追従して、歩き出す。



「訊いたよ、消防団に入ったんだってね。お兄ちゃんが嬉しそうに言ってたもん。今の放送、行かなくていいの?」


「涼さんが? いいんだよ行かなくても」

 抑揚(よくよう)なく言い放つ翔太。


 俺が入団したことまで、いちいち報告してたのか、と少しばかり(あき)れる。



「なにか怒ってる? 行かないと、お兄ちゃんに叱られるよ」

 その気を察してか、後ろから覗き込むような仕草の志織。


「怒ってねーって。大体なんで俺が……」


 ……なんで俺が、涼さんに叱られなきゃいけない。


 ……喉から出そうな言葉を飲み込む。



「管轄外なんだよ。自分らの管轄での火事じゃなきゃ、行かなくてもいい」


 自分自身、イラつきの感情が支配してるのは理解していた。


 溢れるその感情は、簡単には制御出来ない。

 だけどそんな個人的な感情を、関係ない志織にぶつけたくはなかった。


 冷静を保とうと、ボーダーラインをはる。



 うんうんと頷く志織。


「お兄ちゃん、そんなこと言ってたな」

 記憶を探るように、右手人差し指でこめかみを叩く。


「だけど消防団ってカッコいいよね」

 だがその志織のあっけらかんとした台詞が、翔太のボーダーラインを踏み外した。


「カッコいい? 冗談。そんな訳ねーよ。金にもならないボランティアだぜ」

 堪らず吐き捨てた。


「えっ?」


「まったく、面倒だよな。俺、なんであんなの入ったんだべ」


「どうして? 凄いことじゃない、地元の為に頑張れるなんて」


 志織の言いたい意味は、翔太とて理解している。


「凄くねーよ。ボランティアなのに人に使われて、兵隊みたいなことしてるんだぜ。今だって朝四時起きで朝練やらされて、もうクタクタだよ」

 それでも一度愚痴を言うと、次から次に言葉が溢れ出る。



 現にサイレンひとつでびくびくする自分がいる。


 サイレンひとつで()せ参上して、プライベートな時間もなにもない。


 仮に参上したら、いつ終わるかも予測不能。夜中であれば、終夜(しゅうや)ぶっ通しなんてことも有り得る。


 貴重な時間を奪われて、規律や戒律で縛り付けられ、それなのにそれに見合う報酬もない。正直その存在意義に疑問さえ感じる。



 そして流れる沈黙の時間。



 志織の反応はない。不思議に感じて、後ろを振り返る。



 志織は真っ直ぐに翔太を見据えていた。


 怒るでもなく、笑うでもなく、悲しむでもなく、ごく当たり前の穏やかな表情。



「大変なんだね。確かに、たったひと言で片付けられることではないよね。でもそんなこと言うのはトビらしくないよ」


 穏やかな湖のような、雄大な月のような、とても静かで澄んだ響きだ。



「そう言ってもな……」

 少しだけ冷静を取り戻す翔太。


 ポリポリと後頭部を掻き、勢いで喋ったことを後悔する。



「近所のひとり暮らしの老人、その相手とかもしてるんだよね?」


「……ああ。火災予防の一環としてな」


 災害においては、孤立することが一番の問題だ。

 特にひとり暮らしの老人は、いざという時その危険性が増す。


 大沢の消防団は、それを阻止する為に、その老人達を訪問したりもしていた。

 ただ行って、短い会話をするだけ。それだけで状況が把握できる。



猿渡(さるわたり)のアサばあちゃん。昔は世話になったよね」


「えっ、何故それを?」


「お兄ちゃんに訊いたんだ。トビはアサばあちゃんの担当だって」


 アサばあちゃんとは、翔太達が小学生の頃、世話になった老婆。猿渡という場所に住んでいる。


 担当という訳ではないが、翔太はその老婆の家を訪問することが多かった。



「確かに世話になったさ。ガッコー帰り、アメ玉とか貰ったしな」


「柿をもぎ取ろうとして、怒られたこともあったよね」


「あったな。だけどあれ、しぶがきだったんだよな」


「アサばあちゃん、あまい方と交換してくれて」


 確かにそうだ。損得勘定では割り切れぬ関係もある。



「本当、俺らしくないよな。……今の話、涼さんにだけは言うなよ」


「うーん、どうしようかな?」


「お前なあー、マジ頼むよ」


「うちのお兄ちゃん、怒るだろうね。そんなの訊いたらさ」


「そういうこと言うのかよ。お前性格悪いぞ。そんなんじゃ嫁に行けないぞ」


「あら別にトビに貰ってもらおうとは思わないから、少しも気にしないわ。まあ、あたしの場合、周りに幾らでも良い男がいるから心配しないで」


「よく言うよ本当」


 やがて二人見つめ合うと、どちらともなく笑い出した。


 何気ない会話だった。それでも志織との会話は、翔太の心に癒しを与えてくれる。

 まるで洗いざらしのシーツに包まれるような、安堵感を感じていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ