表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヴォロディア仙導戦記  作者: 萬井 歌舞人
7/26

第1章 アイゼニアの姫のこと 2-2

 レオンハルト・オーウェン・デュマ。

 言わずと知れた『黄金の五人』のひとりにして『神槍』の異名をとるほどの槍の達人である。二十三年前のイビルストライクでは、トルキアの三秘宝のひとつ『バルムンクの槍』を獲物に魔神王と渡り合ったが、今その槍は彼の手元にはない。否、この世界にはないと言った方が正確であろう。

 激闘の末、敗北を悟った魔神王は空間をゆがめて異界に退避しようとした。その胸をレオンハルトが投じた槍が間一髪貫いた。そしてバルムンクの槍は、魔神王と共に異界へと消えてしまったのである。

 その英雄もいまや五十四歳になっている。しかしその丸太のような太い腕の筋肉を見ると、一日たりともトレーニングを休んでいないことを窺わせる。彼を守るべき二十歳以上も若い近衛兵達と並んでも、まったく見劣りすることがない。と、いうよりもどちらが守られている人物なのか分からなくなるほどに全身が鍛え上げられている。それが衣服の上からでも容易に見て取れた。

 幾多の修羅場を潜り抜けてきたその瞳には自然と凄みともいうべき威圧感が宿っている。鼻筋は太く長い。肉厚の唇はしっかりと引き結ばれている。親譲りの赤毛は肩のあたりまで長くのばされ、オールバックになでつけられていた。

 左手に剣を下げている。その大きな体に見合った重量感のある剣である。王族の武器にありがちな宝石などの装飾は一切ない実用的な剣である。いついかなる時も、武器は手元に置いておく。それが彼のこだわりであった。

 英雄王の後ろに細身の少女がいた。

 ティアナ・フローレンス・デュマ。

 整った顔立ちの少女である。今は亡き彼女の母を知る者達は、まるで瓜二つだと口をそろえて言う。ただし肩甲骨の辺りまで伸ばした癖のない髪の色だけは父譲りのコーラルレッドである。

 一目で人を引き付けるような魅力を持った少女である。特に印象的なのはそのライトブラウンの瞳で、見る者を釘付けにしてしまう。少し垂れ気味のまなじりは、わずかに微笑みを浮かべたように感じられ、出会う人に安心感を与えるだろう。

 すっきりと通った細い鼻筋も形の良い唇も全てが絶妙なバランスで配置されており、さながら美の化身が舞い降りたようである。

 まだ成長途中の瘦身に黄色いドレスをまとい歩く姿勢も美しい。所作のひとつひとつを厳しく躾けられているに違いなかった。ドレスとイブニング・グローブの隙間から見える二の腕には程よく筋肉がつき、日頃からデュマ家のモットーである文武両道の「武」のトレーニングがなされていることが見て取れる。

 実際この姫は父に似て「武」を好み細剣の練習には進んで取り組んでいる。一方の「文」については、あまり興味を示さず、特にマナーの教育を嫌ってその時間が近づくと街へと脱走することが多かった。その彼女にここまで美しい所作を叩き込んだ教育係であるマリアの手腕は、まさに超一流だったであろうし、その苦労は計り知れないものであった。

 とにかく人の目を引き付けてやまない少女であった。その後ろにぴったりと寄り添うように歩くのは件の教育係である特級侍女長のマリアである。才色兼備の英才で三十台前半にしてカトレア部隊という侍女の一団の束ねを任された。前王妃のフローレンスに見いだされ、彼女の死後のティアナの教育を託されている。それから十年、フローレンスが期待した通りティアナを導いてきた。貴族の教養は大嫌いなティアナだが、マリアのことは母のように慕っている。

 二人の後ろには、警備の近衛兵四名が続く。いづれも近衛兵第一隊であるゼノン隊のメンバーである。当然のことながらその誰もが、各々の手に馴染んだ剣を腰に帯びている。ちなみに剣の大きさは各自の自由ではあるのだが、護衛任務中の就いている近衛兵は、全員が同じ色形の防具を身に着け、室内では剣を室外ではそれにプラスして槍を装備するのがアイゼニアの決まりである。それ以外の武器は使用しない。


 レオンハルト王が中央に据えられた一番大きく豪奢な椅子に座る。それを待ってから向かって右側の椅子にティアナ姫が着席する。向かって左、つまり王の右隣の席は王妃専用の席である。今この場にはいないが、カミーラ妃が着座することになる。それ以外の者は座れない。

 カミーラ妃は、フローレンス亡き後、九年前に王妃として迎えられた。そしてその直後に次男のフィリップ王子を出産している。

 現在十一歳のアレクサンドロ王子が仮の王位継承権第一位ということになる。『仮の』と記したのは、ティアナ姫は王位継承権の放棄を公言しているが、正式な手続きを踏んでいないので、実は彼女の継承権が生きているためである。レオンハルト王もあえてそのことには触れず、今は放置している。

 九年前に王妃となったカミーラとの間に十一歳のアレクサンドロ王子がいる理由は、レオンハルトが王室に戻った際、すぐにアイゼニアの公爵の娘だったカミーラが側室入りしたためである。これは実はフローレンス王妃によって進められた。それは男児が生まれないというトルキア王家の受けた呪いゆえの決断である。

 

「ウォルフ、何があった?」

 着席するや否や王が砕けた口調で問いかけた。低音だがよく通る声である。それから

「あ、いや。面を上げよ」

気づいたように付け足した。この言葉を受けて衛兵や書記係の顔が上がる。まだ右ひざは床についたままだ。

「楽にしていい」

「申し上げます」

 続いてウォルフが放った一言は、室内を凍り付かせるのに十分であった。

「わが師、ユリアス・アークレイが、トルキアにて絶命いたしました!」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ