表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

と、聞いて思い出した(⌒∇⌒)

作者: ニコ

 日本の汁物って、ふた付きのお椀で出てきますよね。


 すると、

 ひじょーに熱い。



 しかしフーフーさますのもみっともない。

 じゃどうするかというと、冷たい空気とともにズズウーッと吸い込む。


 まー、ふた付きで出てくるのは、出汁の香りやあしらいの香りを逃がさないためだとは思うのですが、

 日本人のアツアツ好きはここから来てるのかも?



 


 かたや外国の、西欧の人らの国の飯はどーでせう。

 スープは平たいお皿に注がれて出てくるからすぐ冷める。

 だからすするのはタブーとなってる。


 で、その事をふと思い出し、

 むかし、デパートに勤めていた時の事を思い出したのですよ。



 私はカフェにいたんですが、

 白人のお客様がお見えになられて、

 カフェオレを頼まれたんですよね。


 そのお客様、カフェオレを口にするや否や、


 アチアチアチアチアチアチみたいなので、慌ててお冷をがぶ飲み


 えっ?(;゜Д゜)?そんなに熱かった?

 日本人のお客さんはふつーにずずうーっとすすって飲んでます。



 結局、お冷をおともに、なんとか完食され、

 苦笑いとともに去って行かれました。



 そー言えば、昔、ハワイに行ったことがある友達に聞いたんですけど、


 とにかく向こうの飲み物はぬるいと。

 

 (;・∀・)「日本人相手だからって、作り置き出したのか?」と思ってたらしいですが

 どうもそうではないようですね。




 ちなみに、日本では、

 私の知ってる限りでは、出されたものがぬるいと記憶してるのは奈良。

 とにかくぬるかった。もうあと二℃くらい加熱してくれんかなと思うくらい。

 全県に行ったことないので何とも言えませんが、あれは不思議な体験でした。

 入った店だけかも知れないけど、その店はチェーン店っぽかったので。




 ちなみに私はとにかく、熱い!と思うくらい熱いのが大好きで、

 真夏でも、舌火傷するくらい。味噌汁沸騰させます(香りも何もあったもんじゃない)


 旦那から


 あっちぃぃぃぃぃぃとよく叱られます( ̄∇ ̄;)ハッハッハ


 てか、大阪人は熱いのが好きですよ。たこ焼きとかアチアチハフハフウメウメだもん

 と、独断と偏見に満ちて終わります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 考えてみたら、お好み焼きも熱い鉄板の上からコテでダイレクトにはふはふ食べますからねぇ。 自分は汗っかきなので、夏場はお好み焼き屋は鬼門なのです。 ──って、ニコさん大阪人ですか!? 何…
[一言] 海外の方は「啜(すす)る」ことが出来ないそうですよ。ラーメンも啜れないので、海外のラーメン屋のラーメンの温度は日本のと比べるとかなり低いらしいです。 マナーとして「啜る」のはNGと聞いたこと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ