表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/78

神は忘れられたい

 ブックマーク、評価ありがとうございますっ!

 テンション上がったのでダブル更新!これ……もつのかな……

 正直、ため息しか出ない。元は地球のある世界で生まれた神としては、地球を見守るだけの存在でいいはずなのに。なぜこうなった?

 私の生まれは地球の今は日本と呼ばれる場所、本来は『農耕、豊穣の神』として崇められ、祀られ、生まれた。当時の記憶を辿れば、雨ごいや、災害時のフォローだけで済んだものだ。

 祀ってくれる人々、一人一人の願いは聞けないが、顔を見ながら願いを聴ける。そんな平凡な日常だったはずなのだ。今では声すら聞けない。顔を見たり、彼らの日常のひとこまを知ることすら難しくなってしまった。


 日本と言うのは不思議な国で、神の生まれる数が尋常ではないのだ。八百万(やおよろず)と呼ばれる程、ありふれた日常に神が溢れていた。


 それも、ついこないだ迄は。大きな大戦後に人々の心の有り様、文明の発達により八百万は数を減らした。

 忘れられ、消えていったのだ。世界と同じように神も認知される者が居なければ消えるのは道理だ。


 しかし、残った方からすれば、羨ましい話である。辞めることを許されなくなり、消えるまでこの鬱屈とした作業を繰り返す日々。生まれた世界とは別世界の管理と、正直に言って心が踊らない。


 淡々と事象を収束させるための作業を繰り返しているだけだからだ。どの世界も同じで、やはり人々の発達と共に環境は刻一刻と有り様を変えていく。

 痩せた土地の為に手を加えた植物を作ったら、それを別の土地に人々は移植して、元のバランスを壊していく。完成されたパズルをまるで、自分本意に抜いては別のところに無理やり嵌めていく、そんな事をどの世界でも平気で行うのだ。


 もちろん、わたしもフォローはしている。しているが、元々農耕、豊穣の神として生まれたのに、なにゆえに世界全体のバランス取りをしているのだろうか?

 先日に消えた、同じ国生まれの神はいい笑顔で消えていった。


「あとは、頼んだ! やっと解放されるぜ! 忘れてくれてありがとう!!!!」

 それが、彼の最後の言葉だった。仕事明けに呑んでいたら突然のお迎えだ。


 悲しみ? そんなものはない。ただ、ただ、羨ましいだけである。


 わたしのことも早く忘れてくれていいんだよ?


「あ、なんかとんでもないヤツが森ごと魔物を吹っ飛ばしやがった! そこ、こないだバランス取るために調整した魔物を配置したばかりなのに! あぁーっ! 隣の湖にも被害でてるじゃないかっ! いっそ、人類をどうにかした方が早い気がするな。隕石でも降らせるか……いや、それだと、再構築までどれだけ徹夜しないといけないか……あぁ。早く忘れてくれよ。本当にお願いします」


 モニターに次々と上がるレッドアラートに辟易しながら、八百万の一柱は目を虚ろにさせながら作業を続ける。

 次の更新は今日?できればと……まだ書き始めてもいない……


 ちょっと、環境課の話がほぼ鬱なので、明るい話にする予定です。


 続きの気になる!はよ、更新!というかたは、できれば評価、ブックマークなどよろしくお願いいたします。

 本当に気分屋なので、ノルと執筆速度上がります(当社比)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 物書きVtuberの如何屋サイとです。RT企画にご参加ありがとうございました。ここまで読んだことをお伝えします。おもしろかったです。なろう系読者をズバズバ斬っていくスタイルをなろうでやるとい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ