表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/78

環境課長は見守りたい

 夕方書きながら、仕事疲れが出たのか寝落ち…………目が覚めたらすっきりしたので何故か更新!

 本当に大丈夫か?自分…………

[幼い神々の対応について]

 現在環境管理課において、幼い神々の活動には幾分かの配慮が不足していると思われる。


 一つ、環境管理だけなら動物、魔物の管理だけで十分に現職の神々の役にたっている。にも関わらず、殺伐とした人種とのトラブル、ゴブリンなどの襲撃型モンスターの対応による心の歪み、トラウマが懸念されている。


 実際に、既に四名の我らの癒しが休職に追い込まれている。もちろん、総数からすれば僅かな神数ではあるが、これが最大と言うわけではなく、さらに拡大する場合、最悪の事態にならぬように課長神には強く改善を要求する。


 課長神は、陳情書の一項目に目を通しただけで、目頭を押さえ天を仰ぐ。最近、ストレスのせいか少し量が気になる登頂部の髪が、はらりと舞い机に落ち、更に悲壮感を醸し出す。


 胃が痛い。項目は陳情書の厚さから見て、最低であと十項目はある。環境課のやつは不思議で、こう言う陳情書になると、やけに滑らかに意見してくる。会議では、反対意見を言わない癖に、決まったら決まったで陳情書が高く積み上げられる。


 通称『赤神制度』、神の強制労働が決まってからは特にだ。そして、そのほとんどに幼い神々への対応改善が、盛り込まれる。しかも、第一項目に。


 ため息を漏らしつつ、視線を少し離れた席の幼い神に送る。ニコニコと楽しみながら慣れない操作をしているところだった。


 可愛い、癒される。うむ、気持ちはわかる。荒んだ心が洗われるようだ。


 だが、神は必ず穢れを知ることになる。それが遅いか早いか、その違いはあれども。


 神の成長速度はまちまちだ。数年の神も、数百年の神も、不変の神もいる。なにが違うかは気にした事がなかったために、未だわかってはいない。


 そんな当たり前のことに神を割けるほど神は足りていないから、今後もわからないままであろう。


 少年少女の神々を見回しながら観察していくと、一つの事に気づく。彼ら、彼女らの回りの神はやたらと一挙手一投足に目をやりながら、神速で作業をこなしているのだ。


 ふと、業績表と照らし合わせてみると、幼い神々の近くの席ほど業績は高いが、始末書の数も増えているのだ。業績に至っては一番幼い神の席から離れた神の優に三倍になる。


 改善、する必要はないな。むしろ、このままでいこう。ついでに幼い神々が入ってきたら遠い席の神の近くに配置をしよう。それがいい。


 名付けて『オアシス拡張計画』とでも題して、他部署の課長神へも報告すべきか。いや、しかし、情報管理課はちょっとウチとは違うからなぁ。まぁ、先ずは数が揃ってコチラが満足レベルにまで到達してからでいいか。幼い神々の数は少ないし。そうだモデルケースとして環境課を二課制にしよう。課長はうん、あの女神でいいな。そこまで自身の中で組み上げ、薄くなりつつある頭頂部を一撫でして、次回の神議会の文書を作成する。


 部下の諸君、君たちの奮闘で幼い神々を救ってくれたまえ。わたしはそれを望んでいる。


 こうして、暗い笑みを浮かべ薄くなった頭頂をもう一度一撫でし作業に戻る。


 後日、新たに生まれた環境二課が通称ロリ課として広く知れわたる事になるのは、一柱の神による独断から来たとは誰も気づかないままに。


 今日も今日とて、幼い神々の見守り活動により、環境課の業務はなんとかこなされていくのであった。


 次回は明日。これは、間違いない。

すみません。更新できない可能性もあるので間違いは起こります(´Д`)


 応援、レビュー、評価、ブクマなど頂けたらありがたいです。

 日に日に増えるPVも励みになります。本当にお付き合い感謝ですm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ