表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/68

043 ご機嫌ななめの藍奈さん


「……うぅん」


 手に持っていた本に栞を挟んで、僕はそれをテーブルの上にぽんっと置いた。


 集中力が、続かなくなっている。

 いや、正確には、意識が別のことに奪われて、それしか考えられなくなっているんだろう。


 『絶対に誰か、女の子と付き合わないといけない、ってなったら……どうする?』


 昨日から、何度もこのセリフが頭の中をぐるぐるしている。


 僕は、どうして答えられなかったんだろうか。


 絶対に誰かと付き合わなければならないなら、どうするか。

 そんなこと、考えたことがない。

 考える必要なんてないんだから、当然だろう。

 あくまでこんなのは、あり得もしない仮定の話なんだから。


 ……だけど。


「……はぁ」


 だけど、それじゃあ僕は、どうするんだろうか。

 もし本当に、そんな仮定が現実になったら、その時僕は……。


 いや、そうだ。

 誰かと付き合わなければいけないなら、出来るだけ自分にとって、邪魔にならない人を選ぶのがベターに決まってる。

 私生活に干渉して来ず、僕になんの影響も与えない、そんな人がいい。


 例えば、付き合ってはいても全然会わなくてよくて、一緒に出かけたりもしない。

 登下校も別々で、まる一日会わないことだって少なくないような、付き合っているということを感じさせない相手。


 なんなら、僕と同じような考えの人を探し出して、その人と付き合ってもいい。

 それならお互いに利点があるし、厄介な問題も起こらなさそうだ。


 うん、そうだ、それがいい。


「……」


 だったらなぜ、僕は遊薙ゆうなぎさんにそう答えなかったんだ。


 わかっている。

 あの時、遊薙さんに質問された時の僕は、今とは違うことを考えていた。

 考えてしまっていた。


 そしてその答えは、決して彼女に、いや、誰にも言えるようなものじゃなかったんだ。


「……ふぅ」


 いったいいつから、こんなことになってしまったんだろう。

 考えてみても、僕にはさっぱりわからなかった。

 それはものすごく最近、もしかしたらつい昨日からなのかもしれないし、もっとずっと前、彼女と今の関係になったときからなのかもしれない。


 けれど、今となってはもうわからない。

 わからなくていい。

 たとえわかったって、状況は何も変わらないのだから。


 その時、“コンコン”とノックの音がして、僕は反射的に身体を起こした。


「はい」


「兄さん、私です」


 聞き慣れた、感情の込もっていない声音。

 藍奈あいなはそのままドアを開けると、身体を半分だけ覗かせて、僕の方を見た。


「なに」


「夕飯の準備ができました」


「ああ、ありがとう。でも、後でもらうよ」


「いえ、今来てください。冷めてしまいます」


 藍奈はなぜか怒ったような顔で、けれど落ち着いた口調で言った。


「温め直すって」


「いえ、今です。待っていますので」


 “バタン”と大きめの音を立てて、藍奈はドアを閉めた。

 どうやらご機嫌が良くないらしい。

 理由は知らないけれど、まあ人間誰しもそれぞれ事情があるものだ。


 あまり刺激したくもないので、僕は諦めて、重い足取りで階段をくだっていった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆◆◆ 美少女と距離を置く方法〜俺のぼっち生活が学園の高嶺の花に邪魔されるんだが〜 同作者のじれじれ系ラブコメも掲載中です!!ジャンル別週間ランキング1位も獲得した大人気作品ですので、よろしければこちらにもお越し下さい!◆◆◆
― 新着の感想 ―
[気になる点] 桜庭くんの人生観、というか恋愛観が垣間見えた過去話。 趣味が合うから、気が合うから好きになって付き合った筈なのに、趣味を優先させることは いけないことなのか。 自分を優先すること、大…
[一言] あれま。君を選ぶって彼女に伝えなかったから怒ってらっしゃるのかな?明らかに妹ちゃんは静乃ちゃんの事を気に入ってるもんな~。んでママさんにも怒られたら泣ける。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ