表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
45/68

【回想】000-3 桜庭碧人は恋をする


 『恋愛』というものへの興味は、元々薄かった。

 昔から僕には本や映画みたいな、空想の世界の方が大切で、思春期になってもそれはあまり変わらなかった。


 素敵だと思う女の子や、可愛く見える子だってもちろんいた。

 ただ、僕はそういう子たちのことよりも、物語のことで頭がいっぱいだった。


 それが悪いとも思わなかったし、そうじゃない周りのみんなのことを変だとも思わなかった。

 考え方はひとそれぞれ、みんな違ってみんな良い。

 僕はそういう言葉を、それこそ物語から教わったのだから。


 けれど、そんな僕だって恋をした。

 あれは、中学三年生の頃だ。


 当時、僕は映画部に所属していた。

 たしか正確には『映画研究会』だか『映画同好会』だか、そんな名前だったけれど、みんな映画部と呼んでいたので、ここでもそうすることにしよう。


 同じ学年の女の子で、明るい子だった。

 クラスではいつも中心にいて、目立つ子とも地味な子とも、誰とでも仲良くなれる人気者。

 映画部は比較的地味な子たちが多い部活だったので、彼女のような女の子は部員の中でも珍しく、目立っていた。


 彼女は星野ほしのさんといった。

 星野さんと僕はずっとクラスも違い、二年生の半ば頃までは、部活は同じでもほとんど会話したこともなかった。

 けれど、ある時なにかのきっかけで、映画の好みが僕に驚くほど似ていることが発覚して、一気に仲良くなった。


 僕は映画も小説も、かなりニッチな趣味をしている。

 具体的にいえば、哲学的というのか、難解というのか。

 とにかく、作品の中に何か複雑なテーマを仕込んで、無理やりこちらにそのテーマを突きつけてくるような、それでいて結論が押し付けがましくないものが好きだった。


 もちろん、そういうものが好きな人は映画部にも少ない。

 星野さんの他には、もう一人後輩の女の子がいるくらいだった。


 部員のみんなで鑑賞する作品はもっとポピュラーでライトなものばかりだったし、僕もそういうものが嫌いなわけではないので、活動自体には満足していた。

 それに、自分のそんな趣味を人にわかってもらおうとも思っていなかった。


 けれど、やっぱり好みを共有できるというのは嬉しいものだった。


 僕が好きだった作品を、星野さんも好きだと言った。

 僕が感動したシーンで、星野さんも泣いたと話した。

 僕が楽しみにしていた作品を、星野さんも見る予定だった。


 そうして話したり、一緒に出かけたりした僕らは、どんどん仲良くなっていった。


 ある日、二人で映画を見た帰りに、星野さんに告白された。


「す、好きです! 付き合ってください!」


 僕にそう言った彼女の顔は真っ赤で、でもたぶん、僕の顔もすごく赤くて。


 星野さんと話すのは楽しかったし、同じ趣味を一緒に楽しめるのだって素敵だと思っていた。

 彼女の笑顔や仕草、動きの一つにまで注意を奪われてしまう。

 彼女の顔を見るたび、声を聞くたび、ドキドキして幸せな気持ちになる。

 これがきっと恋なのだと、僕は思った。


「僕も好きだ。付き合おう」


 僕が答えると、星野さんは涙目になって喜び、その顔を見ると僕も嬉しくなった。


 星野さんと付き合い始めると、いろんな人に茶化された。

 ただ、それらは悪意の込もったようなものではなく、ほとんどは僕らを祝福するようなものだったけれど。


 朝、一緒に学校へ行って、一緒に部活に顔を出して、一緒に帰る。

 休みの日に学校の外で会って、ふたりで買い物をして、ふたりでご飯を食べて。

 僕らはたくさん話して、たくさん同じ時間を過ごした。


 けれど、そんな生活を一ヶ月ほど続けているうちに、僕はだんだんと困り始めていた。


 どうやら恋愛、つまり男女交際というものは、僕が思っていたよりもずっと、優先度の高いものらしかったのだ。


 例えば日曜日の夜、僕が家にいると、星野さんから電話がかかってくる。

 僕はその頃携帯電話を持っていなかったので、鳴るのは家の電話だ。

 リビングで受話器を取った藍奈あいなが僕を呼ぶ。

 でも僕は、楽しみにしていた新作の小説を読んでいる。


「ごめん、今本読んでるから、電話はできないんだ」


 本当に悪いけど。

 最後にそう付け加えて、僕は素直に答える。

 すると、星野さんは言うのだ。


『小説なんて後で読んでよー。せっかく電話したのに』


 不機嫌な声だ。

 少し、怒っているのがわかる。


 だけど僕は、今読みたいのだ。

 星野さんと話すのは楽しいし、彼女のことは好きだけれど、今の優先度は本の方が高い。


『なんでそんなこと言うの! ひどい!』


 彼女の悲鳴のような声に、僕は訳もわからず、とにかく何度も謝って許してもらった。


 後日、僕は友人たちに聞いてみた。

 僕と星野さん、どちらが正しいと思うか。


 べつに、自分の感覚の正しさを証明したかったわけじゃない。

 ただ、普通の人はどう思ってるんだろう、どう考えるのが一般的なんだろうって、それが気になっただけだった。


「いや桜庭、お前冷たすぎ」


「星野さんより小説優先とかないわー」


「よくフられなかったなぁ」


 彼らの答えに迷いはなかった。

 たまたま近くにいた女の子も、彼らに同調していた。


 そして、僕は知った。


 ああ、恋愛というのは、恋人というものは、趣味よりも優先させなければならないらしい、と。


 そんなこと、聞いてなかった。

 だったら、付き合うときに一言、そう言ってくれればよかったのに。


 そうと知っていれば、僕だってちゃんと判断ができたのに。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
◆◆◆ 美少女と距離を置く方法〜俺のぼっち生活が学園の高嶺の花に邪魔されるんだが〜 同作者のじれじれ系ラブコメも掲載中です!!ジャンル別週間ランキング1位も獲得した大人気作品ですので、よろしければこちらにもお越し下さい!◆◆◆
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ