表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
100回目の転生で精霊になりました  作者: 束白心吏
第四章 精霊達の青春………?
242/318

第238話 第二学年夏期休暇13

 ハギに『神鳥(ホルス)』を紹介した日から三週間ほど経った。あれから毎日、ハギはあの空間へ行き、『神鳥(ホルス)』に餌を与えているらしい。ライアが何故か報告してきたが、まあ一度は『リセット』しないと危険だとは思う。


「ハギの為の血も作らんとな。そんで──」


 考え事を一端止めて、安全の確認のとれたカドゥルーの血液──の入った注射器を一本取り、腕に注射する。


「………っ」


 注射はどちらかというと苦手だ。暴力とはまた異なる鋭い痛みは、あんまり慣れない。騒ぐほどの痛みではないが苦手である。


「後、九本か」


 十二本作った注射器を週に一度注射していっている。これが三本目で、完全に注射が終わるのは九週間後。先は長い。注射には副作用があるから、その感覚を増長させているのかもしれない。

 俺は寝台に寝転ぶ。最近は咳も息苦しさも頭痛もないため比較的楽ではある。もっと言うと、全身を常に走っていた痛みもない。

 そして同時に、感覚も薄れていっている。


「………俺はまだ、人の成りをしてるのかね」


 天井に向けて伸ばした右手の甲を視界におさめる。

 記憶にある人間の姿の手の甲はしている。多少痩せ気味ではあるが、形は人のソレだ。

 しかし胴体や顔面といった自分で見ることの難しい部分が、人間のような形をしている自身は、正直ない。

 何せ感覚がないのだ。グーに握っても体温は感じないし、握ったという感覚すらもわからない。


「俺はまだ、泣けるのかね。笑えるのかね」


 最近は感情の起伏も少なくなってきた。喜びや悲しみ、怒りといった感情を感じなくなってきていると自覚している。

 そんな自問をしていると、不意にノック音がした。


「入っていいぞ」

「失礼します。マスター」


 優雅にお辞儀をして、ライアは俺の部屋に入る。


「気分はどうです」

「最悪………何だろうな。顔色はどうだ?」


 わからない。それが本音だ。

 何せ愉快不愉快さえもわからないのだ。気分なぞもう一週間はわからない。


「飄々としておられます」

「表情も喪ったか」

「そう推測されます」


 今週喪ったのは表情らしい。

 しかし寂寥のような感覚はない。あるとするなら『無』。感心もそれ以上むかず、感情も動かないからこそ、きっと『無』と表すのが的確だ。


「衝動、喜怒哀楽、表情………なあライア。次は何を喪うと思う?」

「……さあ? 情、では?」

「そうかもな」


 今までの俺なら、きっと笑って賛同したことも、今や笑うことすらできなくなった。いや、笑うとはどうにしていたのだろうか。


「笑顔、出来てるか?」

「不出来ですが、できていますよ」


 そうか。

 空虚に、そんな俺の台詞は響く。

 ライアは静かに瞳を閉じ、淡々と話し始める。


「──ハギには言わないのですか?」

「言わない。どうせ気付かれるんだ。ライアが言いたきゃ言えばいい」

「………変わられましたね」

「変わったのか」

「ええ」


 変わったのだろうとはわかる。強い衝動も喜怒哀楽もなくなって、どうも無気力になっているのも自覚はしている。


「人の原動力は、心にあったのか………それが亡くなった俺は、果たして人間と定義していいのかね」

「私も人間ではないのでわかりませんが、心を持つ人形は心を持っても人形であるように、心を喪った人間もまた心を喪っただけの人間なのでは?」

「そうか」


 ライアは己を『人形』と定義する。命令されないと動けないからだ。

 では俺は己を何と定義するのだろうか。『人間』かはたまた『精霊』か。


「──ではマスター。そろそろ」

「ああ、頼む」


 俺は思考を止めて、気持ちを切り替える。


「皮肉だな。やはり」

「ですが、ハギを悲しませたくないと仰ったのは、マスター本人です」

「ああ、知っている」


 しかし、知っているだけだ。

 過去の俺が、黒谷啓が、愛している存在を悲しませたくないと、俺に枷を嵌めたのだから。


「それとライア。俺はもうゾンビみたいなものだ。黒谷啓であって黒谷啓ではない。黒谷啓の残骸と言い換えてもよい滓なんだ。俺はマスターじゃあない」

「ええ、存じております。しかしアナタはマスターです。黒谷啓と呼ばれる存在です。記憶も経験も本人で体験しているのですから、哲学的ゾンビでは少なくともない。アナタはアナタの意思でこの場にいるのなら、まだあなたは人間で、アナタは私のマスターなのです」


 そうか。


「じゃあ、いつか死ぬ日を看取ってくれ。それで契約は終了──ハギは任せるからな」

「ええ、契約が長引くことを願います──」


 俺は授業を聞く。『黒谷啓』の行動を知る。

 ──そうして生活している内に、夏休みは終わりを迎えていた。

またちょっと哲学的ゾンビとは違うんですけどね。


更新です。次回からハギ視点や拓哉の視点が多くなるかもです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ