表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

政治的な主張のエッセイ

トランプ大統領ってどうなの?

作者: ロロサエ

選挙戦を見て、アメリカの民主主義の限界を見た気がします。

どこの国も問題を抱えていますね。

トランプ氏の公約を、独断と偏見で判断したいと思います。

なお、公約一覧はネットで勝手に拾ってきたものです。



・中国・日本を始めとするすべての輸入品に対して20%の関税をかける。


関税は、長い時間をかけて話し合われてきた相互的なモノ。

輸入品に勝手に税をかけたら、自国の輸出品にも、相手国に同程度の税をかけられても文句は言えない。

それを今更不当とするなら、争いを招くだけ。


・大統領選に勝利・就任初日に、中国を「為替操作国」に認定する。


これは、まあ、勝手にどうぞ。


・中国のハッカーや模造品に対して規制を強化。


頑張って欲しい。


・中国からの輸入品には45%の関税。


自国の経済が潰れるだけでは?

何故中国製が氾濫しているのかといえば、安い労働力で作られた、安い価格の製品だから。

それも、アメリカの企業が中国で作った製品なのに。

雇用を取り戻そうと言っているから、その為なのか?

生産地を他の国に移すだけでは?


・中国の冒険主義を思いとどまらせるために、東シナ海と南シナ海での米軍の存在感を高める。


期待します。


・米国・ロシア間の協力を増やす。


出来るのか?


・メキシコ国境では35%の輸入税を課す。


NAFTAをどうするつもりなのか。

アメリカの雇用に関して言えば、GM、クライスラー、フォードのビッグスリーは、既にメキシコなんかに生産拠点を移していたはず。

NAFTAで関税がかからないのか安いからか、それで人件費の低いメキシコなはず。

今更それを変える?

無理っぽい。


・メキシコとの国境に万里の長城を築き、不法移民を認めない。


今の国土もメキシコから武力で奪った癖に。

アメリカ入植者自体が不法移民の癖に。

当時にそんな法はないだろうけど。

ま、頑張ってやればいい。


・不法滞在者のメキシコ送金は押収し、メキシコ人の労働ビザや越境手数料を引き上げる。


不法滞在者はメキシコ人だけではないだろうに。

その不法移民が雇用を奪っている原因だから?


・イスラム教徒は入国させない。


どうやって認識するのか。

宗教で差別するのは大問題になりそう。


・シリア難民は受け入れない。


まあ、人事ではないし、頑張ってやればいい。


・イスラム国はやっつける。資金源である石油を爆撃。


費用の負担が増えるだけだけど、許容できるのか。


・医療目的でのマリファナ合法化を許可する。


好きにしたらいい。


・連邦政府の支出の無駄を削る。


どうやって?

イスラム国を叩くのに?

米軍の規模と能力を拡充するのに?


・米軍の規模と能力を拡充する。


費用負担に耐えられるのか?


・日本へは米軍による防衛費を要求する。年5,830億円全額だ。

・もちろん韓国も一緒だ。


話し合いの結果のはずなんだけど。

要求するだけなら、ただのパフォーマンス。

駐日米軍って、日本を防衛する為だけに駐留している訳じゃないだろうに。

強いアメリカを実現する為には、同盟国の協力が不可欠。

まあ、日本にとっても、自国の防衛を考える良い機会ではあるでしょうね。


・TPP(環太平洋経済連携協定)はゴミ箱へ放り込む。


経済界の意向もあるだろうに。

自国のメリットは考えないのか。


・法人税の最高税率を35%から15%に引き下げ。


税の減収分はどうするつもりなのか。


・年収2万5千ドル未満の単身世帯と年収5万ドル未満の夫婦世帯は所得税を免除する。


減収するけど?


・税制簡素化、及び減税(但し、富裕層は増税)。

・相続税は排除。

・金持ちだけが利用できる税の抜け道を潰していく。


自分が大金持ちなのに、本当にする気なのか。




総合すると、政治の経験もない人間を、よくもまあ、ここまで持ち上げたものだという印象です。

実力が未知数の人間を大統領候補にするのは、いくらなんでもリスクが高すぎると、今更の様に言いたい。

不動産で大成功したビジネスマンといっても、不動産なんざ虚業の際たる物ではないのでしょうか。

土地転がしと何が違うのか。


彼が訴える、強いアメリカや、雇用を取り戻すという言葉。

アメリカから失われたのは、彼が知らない(と私が想像するだけの)実業の製造業です。

製造業が、どうしてアメリカで衰退したのか。

正確に言えば、トヨタはアメリカ国内で製造しているから、製造業が衰退したわけではありません。

でも、車や電化製品(GEなど)等、アメリカ企業自身が、アメリカ本国から脱出してしまいました。

それは企業の儲けの為です。


NAFTAは、企業が儲ける為に構築されたものでしょう。

人件費の安い地域で生産し、関税をかけずに輸入し、アメリカの消費者に売りつける。

その為のシステムでしょう。


しかし、製造業が出て行った地域は悲惨です。

労働者は消費者でもあるはずなのに、企業の利益の為、職を奪われるのですから。

そうなれば、商品を買う力自体がなくなってしまう。

トランプ氏は、それを変えると言うのでしょうが、今更ビッグスリーが製造拠点をアメリカに戻したところで、消費者が購入するのか。

テレビや家電を、アメリカで製造できるのか。

関税を考えても、価格競争力はあるのか。

トヨタのアメリカ工場はどういう扱いになるのか。


法人税を減税し、関税を復活させて、企業の国内回帰を図るのでしょうが、上手くいくのかどうか。

グローバリズムの真逆に進んで、経済界が黙っているのか。

関税を無くしていこうというTPPを、今更無しにするのか。

個人的には、際限を知らないグローバリズムは否定したいですが、トランプ氏の主張は謎です。

そこまでのフリーダムが、国際社会で認められるのか。


ビジネスマンの彼は、儲からない事もやらねばならない政治を、根気強く実行する事が出来るのか。

なかなか結果が出ない事を、黙って待つ事が出来るのか。

腹の中が煮えくり返っていても、それを相手に悟らせず、外交をする事が出来るのか。

気に入らない相手を悪し様に罵倒するだけで、味方を作る事が出来るのか。


大統領就任式を直前に控え、緊急入院して職を副大統領に譲る、とかないのかな。

政治の経験の無い人間を、外交もせねばならない大統領にするのは、幾らなんでもヤバイだろ、と思います。

彼は自重の出来る人間なのか。

今後のアメリカの動向には、今まで以上に注目が集まりそうです。

世界はどうなる事やら。

しかし、大切なのは日本がどうしていくのか。

沖縄の負担を軽減する為にも、自衛隊を防衛軍に格上げすべきだと思います。

自国は、自分達の手で守るべきですから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] うーん・・・ [気になる点] 政治家に成るより大金持ちに成る方が能力を有すと想う・・・
2019/03/11 02:37 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ