まだチュートリアル的な?
「火力魔法使いか…ならテンプレ的には【魔力】【魔力回復】【魔力収束】【魔法能力拡大[範囲]】【魔法能力拡大[数]】【魔法能力拡大[威力]】【魔法能力拡大[誘導]】【詠唱速度】【消費魔力減少】【属性火】【属性水】【属性風】【属性土】【属性光】【属性闇】かなぁ?」
ちょっ多いな!…っていうか有効枠全部使うじゃねぇか!!
「おいおぃそんなに要るのか?」
「う~ん、魔法系は最初にアビリティの有効枠のほぼ全てが必須アビで埋まるからなぁ~」
「じゃあ最初は生産系とか魔法に関連無いアビリティの取得は出来なさそうだな?」
「まぁ、その分序盤の雑魚戦は属性に気を付ければ大体一撃撃破だから残りMPが足りなくならない様に、初期設定のボーナスptはMP最大値と魔法威力が上がるIntに一極振りが基本だし、敵に合わせて属性揃える必要があるから序盤に新しく取得するアビリティに悩まなくても済むけどな!」
「…因みに属性は幾つ在るんだ?」
健也は取得アビに悩まなくて済むなんて言うが属性を揃える必要があるなら戦闘中も使い分ける必要があるって事だよな?
「最初は火、水、風、土、光、闇の6つだな」
んっ?意外と少ないか?
「ただなぁ~統合後に属性が色々変わるんだよなぁ~」
「どうゆう事だ?」
「βテストの時にさ魔法使いが全員が全員共、初期属性を所持してたわけじゃ無いんだよ」
まぁ当然の話だわな…
「で、全員が同じ様にアビLvが上がるわけでもないんだよな」
うん、まぁこれも当然の話だな。敵に合わせて使い分けるなら使用頻度の高い物があれば低い物だってあるはずだ。
「そうすると属性のアビLvがMAXに成って統合する時に人によって出現する属性が変わるんだよね。」
…はぁっ!?
「確かβテスター一番の魔法使いって呼ばれてた[四色使い]の『セーナ』
サンが【火属性】【水属性】【風属性】【土属性】の四つを統合した【四元素属性】ってアビリティを発現させたんだけど、同じ様に四つの属性を統合させた[爆炎の魔法使い]『鍋焼きおでん』サンは【火】【風】【土】の三属性複合スキルが発生する【灼熱属性】ってアビリティが発現したって話てたからな!」
キャラ名も属性も熱そうだな、オィ!
「まぁ統合前に育ててた分の補正は統合後でも変わらないらしいし、統合後のアビLvが上がれば統合する時に含まれてた属性のスキルの威力も上がるらしいから初期属性は全部覚えるのが基本だな基本!」
「そっか…まぁアビについては実際にアバター創る時にも一度確認するとして…その[四色使い]とか[爆炎の魔法使い]ってなんだ?」
如何にも厨臭い名称だが…
「所謂《二つ名》ってやつだぞ?ゲーム内連動掲示板〔御N∞W板〕って掲示板システムで〔有名プレイヤーに二つ名を付けるスレ〕ってのが在って其処で付けられた《二つ名》は付けられたプレイヤー本人が了承すればステータスに《二つ名》として表記されてゲーム内で有名悪名問わず認識されるシステムだな」
まさかの本人了承だった!
「それって何かメリット在るのか?どう考えても悪目立ちしそうだけど…」
「メリットか?一応あるぞ?有名《二つ名》持ちは冒険者ギルドや商業ギルドからの特別依頼が発生したり、悪名《二つ名》持ちはPK時に相手のデスペナルティ分のお金を手に入れられたり犯罪者ギルドから特別依頼が発生したりするらしいぜ?」
「犯罪者ギルドなんか在るのか!?」
「ああ、プレイヤーもメニューからR20仕様設定を変更してPK可能に変更すればPKして犯罪者プレイヤーになれるらしい」
因みに現在20歳未満のプレイヤーによるPKは青少年の情操教育上の妨げになるとして法的に認められておらず、例外的に相手がレッドプレイヤーの時にだけ自衛手段としてPKが認められている。
また、日本国民は生まれた時点での個別ID登録が義務付けられており、銀行残高から現在地迄政府機関により監視されており不正行為や犯罪行為を行う事は出来ない社会的システムになっている。
また、監視されていると表現したが監視者はAI制御によるシステムなので政府官僚であっても手出しは出来ず不正行為を働けば瞬時に警察機構、各種情報機関に通達されてしまう為、現在日本は世界で一番クリーンな政治機関による法治国家と成っていた。
「今時珍しいな?大抵のゲームはR20でサーバー自体を別けてるのに」
「まぁその辺りもN∞Wの『売り』の一つだな」