表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法の道具、治します!~小物好きOL、異世界でもふもふライフを過ごす~  作者: ユーリアル


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

78/126

MIN-077「物を売るだけが商売じゃない?」



「さあって、今日も頑張りますよー!」


「お店に出る前に、お化粧しましょうか。少しクマが出てるわよ。何がどうしたの?」


「ユキお姉さん、お水飲みます?」


 数日振りのプレケース。いつものように店番を、というところで呼び止められる。

 疲れが表に出ていたらしい私に、ベリーナさんは容赦なくつっこんできた。


 アンナにまで心配されてしまうということは、丸わかりということだ。

 呻きながら、ごまかすこともできずに正直に言うしかない。

 

「それで1個は報酬に貰って来た、と。相変わらずね、ユキ」


「あははは……でも便利でしょう、これ!」


「明るいです! わぁー!」


 今はもう朝だからあまり明るくないけど、灯りの道具を起動する。

 本来の土台を、木枠で新しく囲ってある。

 そこには、色を塗り分けた石が4つ、はまっている。


(明るさ3段階と、オフ……十分だよね)


 いろんな人を巻き込んで、結構な騒動になったけどその分、良い物が出来たと思う。

 今回の事で、1つの事を学んだ……かな?


 それは、魔法の道具がそれ単体で完成してるわけじゃないということだ。

 今回の灯りの道具で、スイッチみたいに出来たように、改良が不可能じゃないということ。


「旅先はともかく、家で使うにはこちらのほうがいいわね。夜に起きるのに、薄暗いのはちょうどいいわ」


「油がもったいないって、夜更かしは怒られちゃいますよ」


「新月だとまっくらですもんね……」


 電気なんてないこの世界。

 電灯だってないから、夜は油の灯りか魔法の道具ぐらいだ。

 使い捨てに近い魔法の道具を、一般人が使えるかというと答えはノー。


 だから、一般家庭では、油の灯りが主流。

 そんな世界の満月の夜は不思議なほどの白さで、新月は恐ろしいほどの闇。

 自然と一緒に生きているというのは、こういうことだなと感じる。


 星空は、正直お金を払ってでも見る価値はあるぐらいなんだけど、ね。


「あーうー」


「ご飯はまだですよ、ウィルくん」


「ユキのことが気になるのかしらね?」


「ほとんど毎日一緒だったのが、急にでかけるようになったからでしょうか」


 目を覚ましたらしいウィルくんが、可愛らしく手を伸ばしては動いている。

 今のところ、そういう相手はいないけど、こういう時には子供って良いなって思う。

 でも……育てるのって大変なんだよね。


「ウィルくんが最初に話すのは、どんな言葉なのかなーと気になります。誰の名前だろう?」


「アルトは不利ね。いつも寝てるときにしか帰ってこないから……」


「あははは……仕方ないですね」


 そんな話をしていると、お店を開ける時間になった。

 パンの配達がその合図の1つだ。


 大きな籠に2つ分のパンが届けられ、早朝の営業が始まる。

 この時間にやってくるのは、朝早くから冒険に出かける人たちだ。

 大体が、基本的な準備は終わっていることが多い。


「いらっしゃいませー」


「おう。ちびっこ、今日も元気だな。へへ、これこれ。パン屋にはないんだもんな」


「これは、冒険者向けのですからねえ」


 そう、パン屋のミッシェルさんとお話をして、商品開発も時折しているのだ。

 最初に菓子パンを作って、具材は色々試しているはず。


 最近できたのは、冒険者というか動く人向けの栄養を意識したパンだ。

 と言っても、パン生地に色々練り込んだ奴なんだよね。

 例えばそう、食べることでも意味がある薬草の類とか。


 普通の人には需要がないので、今のところプレケースにしか売っていない。

 うまく行けば、酒場とかで出してもいいかもしれない。

 今のところ、売れ残ったのはアンナが家で食べると買い取っていく。


「生きて帰ったら買い取り頼む!」


「ええ、いってらっしゃい!」


 朝から元気な人たちを見送り、接客を続ける。

 見慣れた顔と、初めての人が半々ぐらいの人の流れだ。

 気が付けば、人の波が一度緩む時間。


 なぜかというと、酒場が開く時間だからだ。

 この町の酒場は、依頼や仕事の集まる場所でもあるようで、朝からやっているのだ。


「暇な人が、朝から飲んだくれてるのはどうかと思うのだけどね」


「まあ、確かに。何かお仕事があればいいんですけどねえ」


「私も、ここで働けなかったら薪拾いとかしてたかもです」


 それこそ、釣りや森での狩りは自由だ。

 かといって、暮らせるのにわざわざそんなことをするのは趣味人だけ。

 暴れるのが基本で、お金が欲しい冒険者はなかなかそんなことはしないのだ。


 そうなると、アンナが言うような行動になるわけだけど……。


「ダンジョンや遺跡以外で、冒険者さんが稼げる場所……でも、そんなのがあったらダンジョン行かなくなっちゃいません?」


「それもそうね。難しい話だわ」


 と、話のオチがついたところで店内に泣き声。

 今日は私がいるのをわかっているのか、早めにむずがり始めたウィルくんだ。


 慣れた手つきで、アンナがウィルくんをあやしだす。

 家に家族が増えたときように頑張る!なんて言われたら頼むしかないよね。


 そのまま私とベリーナさんで掃除がてら店内を歩きまわり、在庫確認をしていく。

 雑貨や小物を見て回ることができる貴重な時間だ。


(今日も良い光景だなあ……)


 大好きな小物、雑貨類に囲まれている空間。

 そして、その間間にもこもことした子達がいるのだ。

 魔法の道具から飛び出した子もいれば、そうでない子もいる。


「これで、お前たちが暖かかったら面白いんだけどねえ」


「精霊は生き物とは違うらしいから、どうなのかしらね」


 不思議と、ローズみたいな例外を除き、精霊は熱くも冷たくもない。

 一部のせっかちな子は、力を発動しちゃう形で冷たかったりはする。


 ベリーナさんのいうように、精霊が生き物じゃないんだなあと感じるのはこんな時だ。


「毛並みの良しあしが、性能に直結してるのはわかってるんだけど、うーん」


 精霊の毛並みを良くする方法は2つ。

 1つは精霊をブラッシングしたりすること、もう1つは道具の方を綺麗にすることだ。

 もこもこっとした毛の感触はあるから不思議。


「ま、いいか。ほらほら、やるよー」


 合図とともに、何匹もの精霊が集まってくる。

 お客さんが来るまでの間、そうやって過ごすのがお気に入りだ。


 今日も平和な時間が過ぎる、そう願いつつ店番を続けていく私。

 お昼を食べ、ちょっと眠くなってきた時の事。


「いらっしゃいませー」


 ベルの音が響き、来客を知らせる。

 いつものように応対し、何を買いに来たのかと気にしようとした時だ。

 目の前に、お客さんがやってきた。


「貴女がユキ?」


「ええっと、どちらさまでしょう?」


 年のころはルーナの少し下というところ。

 革装備に身を包み、腰には手斧。

 バンダナのようなもので縛る青い髪が特徴的だ。


 ちなみに、釣り目な感じの女の子だ。


「私はビエラ。依頼を、手伝ってくれないだろうか」


 突然のお願いに、固まってしまう私。

 平和は、あっさりとどこかにおでかけしてしまうことを、固まりながら痛感するのだった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ