表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

54/126

MIN-053「共存を目指す・後」



 悲しみ、嘆き、そして疑問。


 驚くほど、精霊たちは優しかった。

 そう、優しいのだ。


「すごいね。こんな状態なのに、みんな人間が嫌いだから、じゃないんだ。どうして、なんだ」


 先頭に座る、黒うさぎにそっと歩み寄る。

 後ろでは、ルーナが止める気配がするけど、大丈夫。


 ゆっくりと手を触れると、とても冷たかった。

 手のひらから、熱が動いていく感覚。

 どこまでも深く……。


「ごめんね、わかってあげられなくて」


 たぶん、私の力で彼ら?を治すことそのものは出来る。

 だけど、今のままだと止血せずにいるようなものだから、結局繰り返しだ。


「ルーナ、どうしたらいいと思う? ただ言うだけだと、納得しにくいと思うの」


「そうね……精霊は見えない人も多いから。力が高ぶると、見えることもあるのだけど」


 普通の人でも、力の強い場所や、そばで大きな魔法が使われると余波みたいなものがあるらしい。

 体の中に、魔力が勝手に入り込んでしまうからなんだとか。


 地球でも、幽霊を見たとか、不思議な物を見たとかはこういうことなんだろうか?

 でも、それならば……。


「じゃあ、こういうのはどうだろう? まず、説明をする。信じない人の方が多そうなら、私が魔力をえいって出す。そしたらこの子達見えるでしょ?」


「ユキ、どうやって魔力を出すの。貴女、道具を介さないと駄目なんでしょ」


 確かに、彼女の言うように私はそのままだと魔法、正確には魔力を外に出せない。

 でも、正確には違ったのだ。

 道具を介さないと、ではなくて、何かを介さないと、だったのだ。


「うん。だから、ここを使うの」


 指差すのは、大地。周囲の地面に、力を注ごうと思うのだ。

 なんとかなるだろうけど、力の使い過ぎで後は寝ると思うと告げると、呆れられてしまう。


「あのね、そういうのは最終手段という奴よ? もう、ユキは……でも、私を信頼してるということよね」


「そうそう、そういうこと」


 まだ出会って短いというのに、なぜかルーナとは気が合うというのか、話しやすい。

 波長なんてことは言うつもりはないけど、なんだろうね。


 戦うことがないとわかって、ちょっと拍子抜けした様子の兵士さんたちを連れて、村へ。

 最初は、村長宅だ。大っぴらにやるかは別にして、話を通さないとね。


「これはこれは……お久しぶりですな」


「ええ、久しぶり。さっそくなんだけど、村の異変、理由がわかったわよ」


 どうやら村長さんはルーナの事を知ってるみたいで、変装にすぐ気が付いた。

 そうなるとルーナも隠す必要がなく、いかにもな態度で村長さんに告げるのだ。


 驚く彼を座らせて、事情を説明。

 お爺ちゃんっぽいだけあってか、話自体は覚えがあるみたい。


「なるほど……確かに昔、開拓村がおかしなことになった時も、祠を建て、手順を踏むようにしたと聞いたことが……しかし、今の若いのが信じますかな」


「そこよね。というわけで策はあるの」


 え?と疑問を顔に浮かべる村長さん。

 ここからは、私の出番という訳で。


 しばらく話をした後、村長さんの呼びかけで主だった村人が集まることになった。

 ちなみに、ずっと黒い子達はついてきている。

 怒った風ではなく、寂しそうに村の中を見つめているのが、とても印象的だ。


 手が離せない人を除き、広場に続々と集まってきた。

 ある程度のところで、村長の口から急な開発と、精霊への敬い不足が原因だと告げられる。


 結果は、微妙なところ。

 信じてる人もいるし、そうでない人も……まあ、当然よね。


「ユキ」


「うん。お願い……みんなと、お話しよう」


 地面に手をついて、周囲にあるだろう力を意識する。

 前に、魔法の道具をまとめて治した時と同じように、自分の力だけじゃなくて……。


「目覚めよ……大地」


 それらしく呟いて、力を流した瞬間、私の目には地面が光って見えた。

 何かが、伝わって波打つ。


(これ、なんだろう?)


 魔力というには、とても大きくて、優しい力。

 大体村中の範囲にそれは広がり、周囲が一時的に魔力的に豊富な場所となる。


 ざわめく村人たち。きっと今、彼ら彼女らは、魔法使いと同じ視界を得ている。

 となれば、見えるんじゃないかな。


 何とも言えない瞳で、自分たちを見つめる精霊の獣たちが。


「この子達は、精霊です。でも、怒ってるわけじゃありません。同じ世界に生きているのに、何故こちらのことを考えないのか? 一緒に生きているのに、どうして、と」


「開発を辞めろという話ではないのよ。彼らへの敬意をというわけなの」


 私とルーナによる説得が始まり、その間も黒精霊たちはじっと座っている。

 それだけでも、乱暴な相手じゃないことがわかってもらえたと思う。


 結局、彼らはわかってほしかったのだ。

 だけど、攻撃をするわけじゃない。

 気が付いて!とアピールしていたんだ。


 10分ぐらいだろうか?

 話終わった後、村長からの問いかけに、村人たちは頷きを返してくれた。

 それは、一時的に見える状態が終わった時間でもあった。


「すぐには無理かもだけど、何とかなると思うよ」


 私たちだけが見える黒い子達に呼びかけると、ちょこんと頷いて帰っていった。

 見た目は黒いけど、精霊は精霊なんだなと感じる姿だ。


「ねえ、ルーナ」


「ユキがやれるなら、いいわよ」


 幸い、倒れるようなことはなかった。

 きっと周囲の力を使えたからだと思う。


 だから、今度は私が自然にお返しをする番かなというわけ。

 具体的には、伐採された場所で頑張る。


「姫様、私は彼女を抱えて帰る形でよろしいでしょうか」


「ええ、女性の方がいいだろうし、お願いするわ。ユキ、多分立ってられなくなるんでしょう?」


「たぶん、ね」


 一応怪物を警戒しつつ、再び伐採が一番ひどい場所へ。

 その中の切り株の1つに、そっと手をやる。


(くじらさんを治した時のように……)


 あの時は、精霊だったからできたと思った。


 でも、違うんだ。

 生きているなら、もう精霊が一緒にいる……そういう世界なんだ。


「……呆れた。もう若芽が出て来てるじゃない」


「さすがに、成長までさせるときりがないからね」


 そういうことじゃないんだけど、とルーナに言われつつ、切り株たちを順々に回る私。

 そして、その日は村に泊まることになるまで、頑張ってしまうのだった。



 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ