表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/126

MIN-002「ふわふわもこもこ」



「じゃあ、行ってくる」


「アルト、いってらっしゃい」


「お気をつけて」


 まだ朝も早い頃、私はベリーナさんと一緒にアルトさんをお見送り。

 なんでも、お店の在庫はアルトさんが仕入れてるんだとか。

 買取もやってるらしいけど、自分の目で見て見たい、と。


(そのおかげで私は……ああ、いや。あの時はどう見ても狩りな姿だったよね?)


 買い出しに向かう姿には見えなかったし、何よりルーナも一緒だった。

 口調とかは、今日のようなものが本当のアルトさんなんだろう。

 となると……まあいいか。今の私は、雑貨屋プレケースの店員さんなのだ。


「基本は、埃落としとかの店内の掃除、そして店番ってことですね」


「ええ。テーブルごとに値段は違うわ。高額品は値札がついてるから参考にしてちょうだい」


 歩いて説明しようとするベリーナさんを押しとどめ、椅子に座ってもらいながら指示を受ける。

 その時の椅子や家具、店内の在庫を改めて見ると……うーん、どきどきする。

 地球だったら、全部引き取りたいと思うようなものばかりだ。


(異国情緒、とは少し違うかな?)


「銅貨1000枚で、銀貨1枚。銀貨が1000枚で金貨1枚……金貨1000枚で白金貨……ってことはこのお皿1枚で……」


「ユキは計算が早いわね。楽できそうだわ」


「任せてくださいよ。一宿一飯の恩じゃすまなそうですし、こういうの好きなんですよね」


 お店を開けるまでは、まだ時間がある。

 今のうちに何があるか、出来るだけ見て回らないと。

 店内にはお皿やコップ、籠や小物入れ、少ないながらも衣服やハンカチみたいなのまである。


 そして、武器も。


「その辺は、おまけみたいなものよ。見た目の通りにしか使えない物ばかり。精霊が弱まってしまった物だけだもの」


「精霊、ですか?」


 初めて聞く単語だ。

 こう、なんとなく意味は分かるのだが。

 その……魔法に関連している、と。


「ユキのいた場所には、魔法がなかったのよね? そうね……不思議なことを起こせる力、それが魔法。強い人だと、火を出したり、風を産んだり。怪物をそれで退治する人もいるのよ。そして、そんな魔法の力が込められた道具たちも、存在するの」


「魔法の、道具……すごそうです」


 雑貨屋で売ってるってことは、地球で言えば家電になるんだろうか?

 まさか、万全なら怪物をどうにかするようなものが、中古の見切り品のように売ってはいまい。


 触ってもいいって言われたから、適当に鞘に入ったナイフを手にする。

 パンを切るのに使えそうな、ちょうどいい大きさだ。


「……ん?」


 ちらりと、ナイフの裏側に何か見えた気がした。

 ひっくり返すけど、何もいない。

 あれえ?と何度も表裏を見てしまう。


「刃物が気になるの?」


「え? ああ、そういうわけじゃ。作りが面白いなあと」


 危ない危ない、刃物好きなんて思われたら今後の生活に支障が出るところだった。

 咄嗟に口にしたのも嘘じゃあない。鞘も綺麗だし、ナイフの中央には何やら文字が刻まれている。

 これはあれか、魔法の呪文みたいなものなんだろう。


 それからも、しばらく在庫確認の雑談をしながら時間を過ごし、どこからか鶏のような声がした。

 朝の活動時間の合図だと知らされ、お店の鍵を開ける。


 さて、お客は来るんだろうか?

 お話ばかりで過ごすのかな?




「そう、思ってた時が私にもありました……と」


「さすがに疲れたかしら?」


 心配そうなベリーナさんに、慌てて首を振る。

 疲れてはいない。ただ予想よりお客さんが多かっただけだ。

 日本の接客業経験は、ここでも存分に威力を発揮した。


 日常的に雑貨が売れるのかという疑問は、一気に吹き飛ばされた。

 やって来たお客さんは、近所にいそうなおばさまたち……だけではない。

 マッチョなお兄さんとか、線の細いイケメンも来たりした。


 彼らの目的は、お店に入ってすぐに置かれている小物たちだったのだ。

 その内訳は、携帯食料や虫よけになるらしいポプリみたいなものなど。

 要は、冒険に必要なこまごまとしたものということ。


「冒険に行く人、結構いるんですね」


「そうね。ウチの人も、冒険者だったのよ?」


「だった? ってことは、引退されてるんですか……」


 森で助けてくれた時には、そんなことを感じない格好良さというか、決まってたけどな。

 喋りながら、売り上げであるお金を決まった枚数ごとに袋に詰めていく。

 中の枚数の保証がない形だけど、今のところそういった詐欺は無いらしい。


(人がいいのか、平和なのか……うーん?)


「結構前に、大怪我をしてね。利き腕にあまり力が入らないようなの。だから、それが命取りになると現役は、ね。そこらの怪物や荒くれじゃ、相手にはならないようだけども」


「確かに、アルトさん強そうですもんね!」


 話の流れから行くと、ベリーナさんはこういうお店の店員で、出会ったとかそういうのかな?

 気になって話を振ったら、その通りと返ってきた。

 なるほど、だから冒険者向けのあれこれが雑貨屋に混ざってるわけだ。


「ユキが行くことはないと思うけど、遺跡とかからは、色々と出てくるの。良い物だと、魔法の道具とかかしら? ほら、そっちの区画はそう言うのの買い取った販売品なのよ」


 言われて視線を向ければ、雑貨屋の中でやや異彩……というか少しごたごたした箇所。

 さすがに鎧とかはないけど、雑貨屋としてはどうなんだろうね?


「こういうの、武器屋さんとか鍛冶屋さんで扱うんじゃないんです?」


「うーん、あの人たちは、自分の物に責任がある感じかしらね。主に扱うのはギルドかしら」


 ギルド、また知らないけど何かで聞いたことがある単語だ。

 どうやら、私が思ってる以上にファンタジーな世界であるようだ。

 逆に考えると、私が元の世界に帰る方法も、見つかるかもと思わせてくれる。


「もうすぐ日暮れね。アルトも帰ってくるだろうし、食事の準備をしましょうか」


「あ、じゃあ私も手伝います! 今日からはお客さんじゃなくて、一緒に暮らすわけですし……」


 慌ててそう告げると、ベリーナさんは微笑んでくれた。

 なぜか、売り物のはずのナイフも持ってくるように言われたけれども。


 魔法の力がほぼ失われた、安売りのナイフ。

 でも、ナイフとしては問題ないらしいから調理に使おうとのこと。


「かたーいパンを切ったり、ナイフに慣れておくと便利だから、ね」


「そういうことですか。わかりました!」


 時計は無いらしい世界、厳密な営業時間はないそうでたまーに夜でもお客さんは来るらしい。

 その時には、扉は開かずにまず声掛けを、と言われながらキッチンへ。

 ちなみに、ナイフは特に何も起きなかった。


 ベリーナさんと一緒に夕食を作っていると、アルトさんが帰宅。

 前日のように、3人で夕食を食べ……与えられた部屋へ。


 子供部屋のつもりだったらしく、まさに間借りだ。

 私も、出来ればここを2人のお子さんが使い始める頃には帰還するか、自立はしたい。


「今日も色々あったなあ……」


 お風呂がないのは、この先不安だけどお湯で体が拭けた。

 昔の人が、香水とかをよく使ってた理由がすごくわかる。

 お手伝いついでに、色々と自分のためにも作りたいところだ。


「まずは、日々の生活……よね?」


 窓からの月明り。

 なんとなく、貰った形になったナイフを鞘から抜いて、月明かりに照らす。

 とてもきれいで、気持ちが落ち着いて……んん?


「なんだろう、この子」


 ぐにょんというか、しみ出すようにナイフから何かが出て来た。

 手のひらサイズで半透明の、マスコットみたいな犬。

 顔つきとか、牙な感じからすると狼かな?


「元気ないね、お前」


 なぜか、恐怖はなく、驚いて叫ぶこともしなかった。

 不思議と、可哀想だな、と思ったのだ。


 全身ぐったりで、毛並みもへたってる。

 思わず、指先で撫でるようにしてやると、枕元で指にじゃれついてきた。

 ふわふわで、もこもこで。


 これで元気な状態なら、どれだけ気持ちいいか、楽しみなぐらいだ。

 残念ながら、今は時々ゴワゴワした感じが伝わってくる。


「ふふふ。狼じゃなくて、ワンコだったかな?」


 私も面白くなって、そのまま撫でたり、つついたりと構い倒す。

 そうしてるうちに、なぜか指先をぺろぺろと舐められた。


「お腹空いたの? でも君みたいなのが食べられるものはないなあ」


 ごめんね、と撫でてやると、代わりに狼は指先に吸いついた。

 あれ?と思ってるとちゅーちゅーと何か吸われる感覚。


「なんだろう……すごく、眠い」


 かじられてるわけじゃないし、まあいいか。

 そんな風に思って、眠気に逆らわずにそのまま寝てしまうのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ・転がるように進んで行くお話 ・魅力的な外見描写 ・うまいと思わせるほどの文章力 [気になる点] 面白くなるまでに助走が必要な印象を受けます。 [一言] 勉強させて頂きます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ