表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法の道具、治します!~小物好きOL、異世界でもふもふライフを過ごす~  作者: ユーリアル


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

16/126

MIN-015「精霊保育園」



「ユキ、しまっておきなさい」


「やっぱりそうですよね? 悲しそうな顔をするから、つい……」


 3人での食事の場。

 それまでは、他には暖炉の音ぐらいだった場所。


 そこには今、たくさんの精霊がいる。

 まるで、精霊の保育園のようだ。

 鳴き声が可愛らしいから、私は気にしないのだけど。


「あちこちに気配を感じるのも、ちょっと不思議ね」


「魔法の道具が、いつでも使える状態で置いてあるわけだからな。ルーナあたりが見たら、倒れるかもしれん」


「いやいや、それは大げさ……大げさですよね?」


 革袋の口を閉じたり、箱のふたを閉めたり。

 もっと遊びたーいって顔をしてる精霊を、1匹1匹撫でていく。

 最後に残ったのは、暖房代わりに使っているローズだ。


「見える人は少ないからな……それが救いだ」


「そっかぁ。普通の人には、便利な道具でしかないんですよね」


「ユキの話は、興味深い。精霊と仲良くすると、魔法の道具も使い勝手が変化するというのは、聞いたことがないからな」


 すっかり、慣れた感じのローズ。

 指先で撫でてやれば、じゃれあうようにしててテーブルの上を転がる。


「使い捨て前提で流通しているし、どうなるかしらね」


「私としては、精霊たちがまだいるのがわかってるのに、ゴミにするのはちょっと……でも、どこかで売らないとお金が足りなくなりますよね」


「しばらくは大丈夫だと思うが、問題は増えた物をどうするかだな。道具は使われてこそ、精霊も役目を果たしてこそだ」


 アルトさんの話はもっともなことで、現に今でもたくさんの道具が売るに売れず、残してある。

 少しだけ、アルトさんが拾って来たという形で売っているのだけど、それも人気だ。

 どちらかというと、アルトさんのというネームバリューな感じだけど、ね。


「魔法の練習をして、新しい魔法を開発した!だとだめですかね」


「ああ、その手があるな」


 あるらしい。


 どういうこと?と視線で聞いてしまう私。

 まだ知らないことが多いのは確かだけど、そんな簡単な話で良いんだろうか?


「魔法の道具を使うのに、魔力も消費するのは誰でも知っている。人に教えることはまだできないが、不安定ながら魔力を込めることに成功した、とでもしておこうか」


「最初は領主様あたりに少しずつ、卸せばいいわね」


 真面目な声色になる2人に、私も真剣に頷く。

 言うなれば、兵器の再生産、修復の力なのだ。

 使える状態の魔法の道具、その数は領主としての発言力に直結するらしい。


「そのうち商売にするとしても、販売価格の半額、とか高額にする手もある。何回も使うか、直接買うか。選べればそれでいい」


「随分ぼったくり、じゃなかった。足元見てる気がしますけど、そこは経験者に従います」


 そうと決まれば話は早い。

 アルトさんはいつものようにお出かけしつつ、途中で根回しをしてくれるらしい。

 その1つは、ルーナ宛てに手紙を書くこと。

 

「事情を少しは知っている彼女のほうが、話が通りやすいだろう。直接聞くより、人目を引かないと思うぞ」


「確かに、どれを優先していくかとかも、聞けるかもね」


「わかりました! 儲かったら、ベリーナさんに大きな椅子とかプレゼントしますよ」


 本当は、車椅子が欲しい。

 馬車はあるから、仕組みを流用して作れそうなものだけど……うーん。


 お世話になっているし、少しでも楽をしてほしい。

 アルトさんには何がいいか、ちょっと思いつかないんだけどね。


「あら、ありがとう。さ、お店を開けましょうか」


 アルトさんを見送りつつ、今日もプレケースが開店だ。

 今日まで過ごして、わかったことはいくつもある。


 お店でわかったことは、雑貨としての食器とか家具は、あまり売れないということだ。

 どちらかというと、消耗品になる道具のほうが売れている。


「はい、縄が5本に、革袋が4枚ですね」


 武具とかとは違う、旅や冒険に必要な物。

 よく考えてみれば、そういった物に加えて食べ物や、ポーションも置いてあるのだ。


 冒険者用の、コンビニみたいになっているのだった。

 なんだか、雑貨屋の横でカフェでも開いている気分。


「あのー、プレゼントみたいに渡したいんだけど、良い籠あるかな?」


「どんなものを? ああ、それでしたらこちらはどうでしょう」


 中には、家族にプレゼントするのか、綺麗な装飾品を手に、相談も受ける。

 こういう時は、小さめの籠とかが似合うんだよね。


 ついでに、ハンカチみたいに布を合わせてあげれば、そうやって売っていたみたいなものの出来上がりだ。


「それはいいね! ありがとう!」


 多くの場合、お客さんは一度には数名だ。

 地球というか日本のお店みたいに、常に10人規模でお客さんがいるということは無い。

 それ自体は、寂しいことだけど十分な接客が出来るということでもある。


 カウンターで、お会計はベリーナさんに任せて、私は接客中心。

 不思議と、今日はお客さんが多い日だった。


「ふー……ベリーナさん、この辺在庫がかなり無くなっちゃいました」


「あら、そう? 近くに新しいダンジョンでも見つかったのかもしれないわね」


「新しく、見つかる物なんですか?」


 整頓の手を止め、思わず聞いてしまう。

 カウンター越しに微笑む姿は、私から見ても美人さんだ。


 そのまま聞いた話によると、遺跡がダンジョンになった場合は、そのまま。

 それ以外に、洞窟とかがダンジョンになる場合は、一度潰された後もまた出てくるときがあるらしい。


「へー……不思議ですね。商売としては、ずっとご飯の素があるみたいな感じですけど」


「そうね。実家では暮らせないっていう長男以外が、結構そうやって冒険者になるのよ。無理しなければ、そこそこ暮らせるから」


 その言葉の影には、無理する人がそれなりにいるって感じかな。

 だからこそ、危険な職業扱いなんだろうし……うん。


「棚、ちょっと変えましょうか。冒険用の奴、あんまり入り口に近いと管理しにくいかもです」


「そうね。高い物が売れるようになったら、危ないものね」


 うまく魔法の道具が売れるようになれば、本当はショーケースみたいなのも用意したい。

 そうなってくると、私とベリーナさんだけだと不安。

 特に、実質動けるのが私だけだと……。


「私、魔法の道具で武装するとかどうですかね? 泥棒は、退治しちゃうぞって」


「あまり、お薦めはできないけど……必要なのかもね……」


 冗談で言ったつもりが、案外真面目にとらえられて焦る私。

 なんだかお腹が痛い……後でローズをもふろう。

 そう決めて次なるお客さんの対応をするのだった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ