表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

猫のエッセイ

「なろうテンプレ」は言い訳の言葉か

作者: 猫の人

 最近の主流は、主人公最強というよりも主人公がとにかく活躍すればいいって流れだと思う。

 そしてその主人公には不遇系のおっさんが多くなってきた。


 ここまでの流れと、その共通点を考えてみると「なろうテンプレ」の骨が見えてくるんじゃないだろうか?





 私の考える「なろうテンプレの骨」は、


・ とにかく主人公が大活躍

・ 主人公は不遇であり何らかの不幸を前提としている

・ 勧善懲悪


である。



 主人公が大活躍と言うのは、「主人公最強」「俺TUEEE」「転生・努力チート」「NAISEI」などがその代表格。

 不遇や不幸というのは「イジメられっ子」「ネトラレ男」「パーティから追放」「不遇職」「トラック転生」「悪役令嬢(婚約破棄)」「残り物スキル」「残り物(巻き込まれ)勇者」などかな。

 最後の勧善懲悪については「ざまぁ」である。



 これらについて、細かい説明は要らないだろう。

 「なろうテンプレ」を知る人なら普通に触れているはずだ。


 しかし、こういった要素を見て思うのは、「なろうテンプレ」とは結局物語の基本構想に従っているだけだという事だ。

 どこにでもある小説指南の、ありふれた方法論だ。

 奇を衒ったものではなく、物語の王道・正道と言って差し支えない内容なのだ。



 私が思うに、異世界がクローズアップされているものの、「なろう」の読者は面白ければテンプレから外れようがちゃんと読んでくれるものだと思う。

 結局は「面白い」か「面白くない」だけである。


 読まれないのはテンプレだからではなく、面白くないからだ。

 「テンプレじゃないから読まれない」、そんな言い訳を我々作者は口にしてはいけない。

 実力が、面白さが足りないから読まれないだけなのだ。



 「なろうテンプレ」は言い訳の為の言葉でしかない。

 私達作者は、自分なりに面白い小説を考え続けるべきだろう。




















 チーレムは、ですか?

 ああ、ハーレムの事ですね。



 ただの萌え文化ですが何か?

 あれは、「天地無用!(20年以上前のアニメ化したラノベ)」から続く、なろう以前の文化ですよね?

「なろうテンプレ」なんて小さい括り(・・・・・)で考える方が間違っていると思いますよ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 使用許可のないモノをパクリといいます。 テンプレとは使用許可のあるものです。 つまりなろう作品のほとんどがパクリです。(9割以上) 「冒険」「戦争」等大きな枠はテンプレですが、似たような設定…
[気になる点] 王道のなかに 「主人公が活躍」 はありますが、 「とにかく」 はどうでしょうか? 「理由付けが無い/弱いけど活躍」 は王道/邪道を越えた劣化コピーでは? 「主人公が不遇」 というのは…
[一言] 源氏物語なんかもある意味チーレムですよね
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ