表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

78/207

74.悪役令嬢の新・義兄

テンプレな“真実の愛”のイジメ疑惑追求から始まった、エリザベスと周囲のお話—



エリザベスの幸せと、その周囲を描きたいと思い書いている連載版です。

ルイスとの新生活としては、まずは13歩目。

引き続き、ゆるふわ設定。R15は保険です。矛盾はお見逃しください。



「もう、最後の最後、肝心なところで抜けてしまわれて、私、大変でしたのよ。

本当に締まらない方なんですから」



 王国の弔問団の帰国式—


 見送りに来た私に、メアリー百合妃殿下が盛大に愚痴を仰せだ。



 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜


 結果から言うと、アルトゥール殿下の“矯正処分”は大成功だった。



 “憑き物が落ちた”。


 

と、いう言葉通りだった。


 微妙にまとっていた“やさぐれ臭”や、(はす)に構えた“ひねくれ感”、面倒くさいことこの上なかった“すねすね構ってちゃん”などが、綺麗さっぱりと消えていた。

 

 そう、シャンド男爵令嬢の件がある前の、“好青年”に戻っていたのだ。



 天晴れ、クレーオス先生!

 大天才、クレーオス先生!



である。



 念のため、数時間休ませても変わらず、先生は、「(わし)もまだまだ捨てたもんではないのお。ふぉっふぉっふぉっ……」と上機嫌だった。


 こっそりと、「どうしてこの手を最初から用いなかったのか」、聞いてみたところ、好々爺(こうこうや)から、急に表情が引き締まり、毅然とした態度で教えてくださった。



「姫君。人という存在は、神ではない。

他者を、“操り人形”にする権利は、誰にもないんじゃ。

今回は“おばか”が、浅はかにもその禁忌に触れた(ゆえ)な。

自分の身に返ってきただけなんじゃ。

古代帝国では、“因果応報”と申した。

『した事の善悪に応じて、その結果がある』という意味じゃ。

他者を“操り人形”にしようとした(ゆえ)に、その身に返り“操り人形”にされた。

この罪は本来ならば王国では死刑が相当じゃ」


私の喉がヒュッと詰まる音がした。



「この技術は秘匿されている(ゆえ)、一般の法律には規定されておらぬ。


『医術に関する規定法』の中で、『医師が悪意を持って、病気怪我の治癒のためではなく、医術で患者の心身を傷つけた場合、同等の結果を、その心身に受ける』とあるじゃろう?

あれを適用してるんじゃがな」


「ああ、なるほど。そういうことですか」


 過去に、既婚を隠して未婚女性と交際し、妊娠した途端、(だま)して堕胎手術を施し、結果的に女性は不妊となってしまった。

 この事例から生まれた法令だったはずだ。

 ちなみにこの裁判では、法令成立以前には(さかのぼ)れないため、当時の国王の裁可で、この医者も不妊処置、すなわち去勢されている。


 今回の“矯正処分”も超法規的措置で、拡大解釈的ではあるものの典拠はあった訳で、内心ほっとする。



 ちなみに、アルトゥール殿下は、皇女母殿下の御機嫌伺いの後、皇城内で転倒・失神したため、たまたま近くにあった騎士団の医務室で、治療を受け休養していた。ということになっている。


 数時間、意識を消失していたため、経過観察でそのまま動かせず、帰国前夜の夜会は、やむなく欠席となったという流れだった。


 この話の筋を考えたのはルイスだ。

 さすが、参謀殿だ。

 私の旦那様はやっぱりかっこいい。


 私は“お墨付き”の規定通り、“鳩”でごく簡易に(しら)せ、お父さま向けに詳細な内容の手紙を、早馬で出していた。


 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜



 出発式前に、メアリー百合妃殿下が、勢いで愚痴ってしまわれている。


 まあ、いきなり、“外交の締め”を背負わされたのだ。

 初めての外遊だったのに、大変だったよね。

 ごめんなさい、メアリー様。



 それで、新・アルトゥール殿下は、メアリー百合妃殿下に、真摯に謝罪している、という訳だ。



「本当に申し訳なかった。

メアリーには、最後の最後まで、助けてもらったよ。ありがとう。

大使に聞いたが、スピーチも社交も素晴らしかったみたいだね。

締まらない夫だけど、自慢の妻だと想ってるよ」


 今までにない率直な評価を受け、メアリー百合妃殿下は赤くなったお顔を開いた扇で隠し、ツンと横を向く。

 私はメアリー百合妃殿下より少し背が高いため、隣りにいると、様子がよく分かるのだ。

 照れて赤くなってらして可愛らしい。



「あ、当たり前でしてよ。

これでも、王国の百合妃ですわ。

これくらいこなして、当たり前ですもの」


「うん。そうだと思う。メアリーは百合妃の職務を、誇り高く行ってくれてるものね。

私にはもったいないくらい、優秀で美しい妃だよ。

昨日も不測の事態に、適切にサポートしてくれてありがとう」


「と、とんでもないことで、ございますわ!」


 今までにない状況に、やや混乱しつつあるメアリー百合妃殿下に、私は声をかける。

 ルイスは私の隣りに居てくれた。

 ちなみに唇の傷を隠すため、マスク姿である。

 昨日の夜会の欠席理由は、湿疹の悪化と感染による軽度の発熱だった。



「いかがされましたの?メアリー百合妃殿下、アルトゥール王子殿下」


「あ、エリー殿下。聞いてくださいまし。

先ほどから、私、俗にいう“()め殺し”にあってるんですのよ」


「誤解だよ、メアリー。反省して、褒める時は素直になろうと思っただけだ。

それを“()め殺し”って、寂しいよ……」


 アルトゥール殿下がしゅんとする殊勝な姿に、メアリー様も『ホント?ね、信じてもいいと思う?』と私に、アイコンタクトを送ってくる。



 何せ、今朝、見送りに来た大使館で、私とルイス、メアリー様は別室に呼び出された。

 そこで、新・アルトゥール殿下が、いきなりの謝罪を始めたのだ。


 今までの愚行を列挙し、どれだけ私とメアリー百合妃殿下を悲しませ迷惑をかけたか、謝りに謝り続けた。


 いきなりのことに、「頭部打撲がきっかけで別人になるって事例、ございました?」と、メアリー百合妃殿下が、扇の陰で聞いてきたくらいだ。


 内心、ギクッとしたが、少し黙考してから答える。


「…………別人と申しますか、頭部打撲の衝撃で、今までと違う脳内神経回路が開かれて、別の考え方ができるようになった、という事例は聞いたことはございます。


『目が覚める』と俗に申しますでしょう。

迷いが消え去り、正しい姿に回帰する比喩(ひゆ)ですわ」


「本当に『目が覚めた』ならいいんですけど、ねえ」


 今までも何度か真面目に戻ろうとして、また別のところでひねて、を何度かやらかしているので、信用が限りなく低くなっていた。

 前途は厳しいが、自業自得でもある。


 がんばれ、新・アルトゥール殿下。



 戸惑っている私とメアリー百合妃殿下を見かねたルイスが、割って入ってくれた。


「アルトゥール王子殿下。

部外者ながら、出発の予定時間もあります。

メアリー百合妃殿下とは、帰国の途上でゆっくりと、我が妻エリザベスにはお手紙に書いてくだされば、繰り返し読め、誠意も遠からずは伝わるのではないでしょうか」


 ありがとう、ルイス。素晴らしい代案、助け舟だわ。

 でも私にはもう不要かな。

 その努力は、ソフィア薔薇(ばら)妃殿下とメアリー百合妃殿下に注いでほしい。


「そうですわね。いちどきに言われても、覚えきれませんし、私はお手紙の方がありがたいかと。

ただ正直なところ、その必要もございません。

もう過去のことで、私は今とても幸せですの」


 私は隣りに立つルイスを、愛おしげに見上げる。

 ルイスはその眼差しに応じ、甘く見つめ返してくれる。


 私とルイスは、服喪中の黒い服装ながらも、今日も互いの色目を取り入れており、ピアスはお揃いのエヴルー公爵家の紋章の金細工である。

 

 夫婦円満を絵で描いたような一対だった。


 さらにルイスが私の腰に手を伸ばし、ぐいっと引き寄せてくれる。


「アルトゥール王子殿下。

妻がこう申しております。

エリーのことはどうかご放念くださるか、私にお任せください。


よく知らない私を信用できないのなら、周囲から人物眼を高く評価されていらっしゃる、ラッセル公爵をご信用ください。

私は若輩ながら義父上(ちちうえ)に、『エリザベスをお願いします』と言われた身です。

どうか、ご安心のほどを」


「そ、そうか。分かりました……。

リーザ、いや、エリザベス公爵閣下。

遅くはなりましたが、ご結婚おめでとうございます。

遠き地より幸せをお祈りしています」


「ありがとうございます。アルトゥール王子殿下」

「祝福を感謝します。アルトゥール王子殿下」



 私とアルトゥール殿下の関係も、これで、やっと、やっと、やっと!スッキリ清算できたと実感できた。


 これもルイスが、堂々と幸せアピール、いや、幸せの実態を照れずに、いつも通りの自然体で見せてくれたおかげだ。



「私もルイス公爵閣下の仰せの通り、帰りの馬車でゆっくり(うかが)いますわ。時間はたっぷりございます。

出発式まではもうすぐですわ。

さあ、参りましょう」


 〜〜*〜〜


 メアリー百合妃殿下の呼びかけで、大使館の外に出てきてからの冒頭に戻る、だった。


 私はアイコンタクトに、「今は謝罪を受けてこの場を収め、帰りの馬車でゆっくりなさいませ。行きの愚痴もたっぷり聞かせられますわよ」と、メアリー百合妃殿下に頬を寄せ答える。


 「そうですわね」と(ささや)きが返ってきたところに、ルイスの手が肩に伸びる。



「エリー。メアリー百合妃殿下にお近づき過ぎだと思う。

ここは公私で言えば(おおやけ)だ。

エヴルー“両公爵”らしく振る舞おう」


「失礼いたしました。メアリー百合妃殿下。

ルイス公爵閣下。ご注意、感謝します」


「ん、わかってくれれば、それでいいよ」


 ルイスは私の頭を優しく撫でる。

 と、ちょっと待った!

 人には(おおやけ)の態度って言っときながら、自分は妻を()でてるじゃないの。


 私だって、もうすぐ離れてしまうメアリー百合妃殿下と仲良くしておきたいのに。



「ああ、ルイス公爵閣下はご存じございませんのね。

私とエリザベス殿下は、幼い頃から、王立学園卒業まで、幼馴染、兼、素晴らしい好敵手、兼、親友でしたの。

どうか、出発の時までは、昔に帰らせていただけませんか?

しばらく会えないのですもの」


 私の腕を取りピッタリくっついてくる。

 うんうん、意地っぱりだけど、素直になった時は本当に可愛いのよね。そして強い。


「……わかりました。妻のご親友なら、出発までは楽しくお過ごしください。

私は大使閣下と少し話して参ります」



 ルイスは一礼すると、すっとその場を離れる。

さすが参謀殿。人の気持ちをわかってくれるんだなあ、と思っていたら、隣りでくすくすメアリー百合妃殿下が笑っている。


「ルイス公爵閣下。嫉妬させすぎちゃったかしら。

きっと見てるのがお嫌で、エリー様から離れられたのよ。

ごめんなさいね、エリー様」


「え?!そうなの?!」


「そうだと思うわ。騎士団で過ごされて、女子学生の実態もよくご存知ないんでしょう?

こんなにべったりすることがあるなんて、思われなかったんじゃない?

でも、さすが騎士様だわ。私を睨んだりなさらなかったもの」


「ルイス様はそんなことなさらないわ」


「あら、アルトゥール殿下はされてたのよ?

まあ、私達が仲が悪いって誤解させてたから、無理はないんだけど」


「そうだったの。恐い目に合わせててごめんなさい」


「大丈夫よ。アルトゥール殿下の目力なんて、大したことなかったわ。


それより、エリー様。

これからは、本当にご自分を大切にね。

あなたはもう、ご自分を第一に考えてよろしいのよ。

せっかく帝国にいらしたんですもの。

エヴルー公爵領は、あなたが大好きな美しい田園地帯だし、ぜひゆっくりのんびり過ごしてほしいわ。

今までの分も、絶対に息抜きすること。

いい?百合妃命令よ」


「ありがとう、メアリー様。私もなるべくそうしたいと思ってるんだけど、なかなか……」


「エリー様は、『滅私奉公』を、あの王妃様から叩き込まれて、“(くせ)”になっているの。いえ、されたの。

意識的にやらなくては。約束よ。


まずは自分のために、そしてルイス様と二人のために、生きていってね。

王国にも、里帰りでも外交でもいいから、是非いらして。

ソフィア様と二人でお待ちしているわ。

薔薇(ばら)妃と百合妃を両手に花、と()でられるのはエリー様だけよ」


「あら、アルトゥール殿下は?」


「今のところはまだまだね。これからに少しは期待できそうかしら」


 ここで、出発式の開始が呼びかけられる。


 新・アルトゥール殿下は、立派にスピーチをこなし、拍手を浴びる。


 私はもう一度、メアリー百合妃殿下と抱き合うと、ルイスと寄り添い、手を振りながら馬車列を見送った。


ご清覧、ありがとうございました。

エリザベスと周囲の今後を書き続けたい、と思った拙作です。


誤字報告、感謝です。参考にさせていただきます。

いいね、ブックマーク、★、感想など励みになります。

よかったらお願いします(*´人`*)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★ 書籍、電子書籍と共に12月7日発売★書籍版公式HPはこちらです★

悪役令嬢エリザベスの幸せ
― 新着の感想 ―
[良い点] 主人公が変な仏心を出さずに、かつての初恋の相手だったゴミに対して明確な殺意向けてるのは血の通った人間っぽくて好感持てる [気になる点] 正直初期の頃から反省してるだの矯正してるからマシにな…
2024/07/13 15:03 退会済み
管理
[気になる点] 副騎士団長と皇女母殿下の処遇は? 皇女母殿下は一服盛ること、知っていた様に読みとれましたが? 副騎士団長の警備体制の変更許可も気になります
[一言] シン・バカ王子、次期国王なの? バカはあくまで種馬で、王位は現国王からバカの子供に譲位するんじゃないのか。 洗脳にエリーが苦しんだように、内面に拗らせたバカが残っていて死ぬまで思い通り身体…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ