表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

77/207

73.悪役令嬢のお墨付き

テンプレな“真実の愛”のイジメ疑惑追求から始まった、エリザベスと周囲のお話—



エリザベスの幸せと、その周囲を描きたいと思い書いている連載版です。

ルイスとの新生活としては、まずは12歩目。

引き続き、ゆるふわ設定。R15は保険です。矛盾はお見逃しください。



「え?!なんですと?!」



 王国大使が耳を疑う表情を浮かべた。

 外交を(にな)う方が、そんなにはっきり感情を(あら)わにするべきじゃないんだけど、色々ありすぎて、もう余裕がないんだろう。


 そんな時に、こんな事を提案してごめんなさい。



「はい、今説明した通りです。

先生、実施は可能ですか?

先生ならおできになる、しかもかなりの高難度な条件も成功できると考えています」


 こんな時でもクレーオス先生は、飄々(ひょうひょう)となさっている。


「ほうほう。姫様はただの姫様ではござらぬな。

恐い恐い」


「で、お出来になりますの?」


「出来るか、出来ないか、と言われれば出来る。

ただし、国王陛下の許可が必要じゃ」


「ご返答、ありがとうございます。

ゲール騎士団長は、どうお考えですか?


帝国の皇太子殿下が、王国の王子殿下を使嗾(しそう)(そそのか)し、王国の第一王女と帝国の皇女母殿下に薬を盛り、第一王女を洗脳しようとした。


帝国の法律でも、教唆犯(きょうさはん)

つまり、他者をそそのかし、その者に犯罪を実行するよう決断させ,実際に罪を犯させた人間は、実行犯と同じ量刑でしたわよね?

証拠は充分かと思いますが、いかがお考えでしょうか?」


 私は、アルトゥール殿下が持っていたメモと手引書を広げる。

 そこには、まごうかたなき皇太子の筆跡と、彼でなければ知り得ない事実も記されていた。



「……エリザベス王女殿下。

これは、私では判断できかねます。

やはり、皇帝陛下のご裁可が必要です」


「かしこまりました。では、ただちに、第一級の緊急案件だと、奏上なさってください」


「しかし、これは王国の国王陛下のご判断も必要な事案でございましょう?

先生も、国王陛下の許可が必要だと仰られていました」


「ああ、失礼しました。

これをお見せするのを忘れていましたわ」


 私はとある文書を全員に回覧する。


「こ、これは……」


「こんなものを、お持ちとは……」


 王国の大使閣下と騎士団長は、顔色を変える。



「私もお守り代わりで、一生、使うことはないと思っていたのです。

まさか、こんなに早く使うことになるとは。

さあ、皇帝陛下に上奏をお願いします。


内容は、『大至急、エリザベス第一王女、及び王国大使閣下、クレーオス王国侍医長、ルイス公爵閣下、そしてゲール騎士団長閣下、この5名との会議に、ご来臨いただきたい』でいかがでしょう。


もちろん、王国と帝国を揺るがせる非常事態が発生したと言っても、過言ではないでしょう」



 騎士団長は普通には悟られぬくらい静かに深呼吸をすると、腹を決めたようだった。



「では、上奏して参ります。

大至急でも、尊き御方。

多少は待たされるでしょう。

その間に、部屋の用意も命じます。

それでは、皆さまご移動を」


「承知しました」

「はいよ、参りますか」

「了解」

「……か、かしこまりました」


 一斉に立ち上がり、皇帝陛下の執務室へ向かった。



 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜



 30分ほどの待ち時間に、騎士団長は軽食の手配までしてくれた。

 朝食以降、何も食べていなかったから、正直嬉しい。

 それも私には、唇の怪我に配慮して、食べやすいプリンやカットフルーツだった。


 さすが名高い愛妻家。さすが騎士団長。

 女性への気遣いが洗練されトップクラスです。


 クレーオス先生は、食後に唇を手当てしマスクを渡してくれた。

 でも最初は使わない。

 インパクトを与えるためだ。



 先触れがあり、いよいよ皇帝陛下のご来臨だ。

 全員起立してお迎えし、最上席に座られると、手振りで着席を許される。


 5人の顔を順次見回した時、クレーオス先生と、そして、私に目が止まる。

 凝視された視線の先は、私の唇だ。


 ありがとうございます。気になりますよね。

 でも先生のお薬がとてもよく効いてて、そんなに痛くはないんですよ。

 全治1週間だそうです。

 あれ、おかしいなあ。

 つい最近、全治2週間の怪我が治ったばかりのような気がして……。


 あ、いけない。会議に集中だ。



 まず騎士団長がクレーオス先生を紹介し、王国大使閣下が本人と身分を保証する。

 重要な証人であることも含めてだ。


 そうして始まった報告に、皇帝陛下のお顔がみるみる険しくなっていく。


 以前、「実年齢より老けて見えるから、何とかしたいんだ。シワ取りクリームというものはないのか?」と、皇妃陛下の目を気にしてご下問があった眉間の(しわ)が、見たことがないほど深くなっていく。

 頭蓋骨に達していそうだ。


 とりあえず内容を全部聴き終え、皇帝陛下は私に向き直る。



「念のため、その文書を拝見させていただきたい」


「承知しました。こちらでございます」



 私は文書をテーブルに置くと、騎士団長が立ち上がり、皇帝陛下にお渡しする。

 目を通すと、私をじっと見つめられる。



「これは……。なぜ今まで仰らなかったのだ」


「今までは必要ありませんでした。現在は必要不可欠になりました。

情勢の変化のためです。

平常時は、優秀な王国の大使館が、有意義な職務を果たしています」


 皇帝陛下がもう一度、目を配る文書には、こう記されている。



『王国国王は、深く信頼し愛する、我が養女(むすめ)、エリザベス第一王女に、以下の権限を与える。


王国の王族として恥じぬ言動を取る限りにおいて、現在住居する帝国内で、国王代理の権限を与える。

王国大使の上位者であり、王国大使はその命に従うべし。

ただし、迅速な報告を不可欠とする。』


 直筆で、サイン入り、その上に、印璽(いんじ)、王国の印が、しっかり押されていた。


 つまり、帝国内で、王国の国王として保障してやれる、私への最大限の“自由”の“お墨付き”だった。


 養女にしていただいただけでなく、破格の扱いを、ありがとうございます。国王陛下。


 お守り代わりで、一生使うつもりもない、ルイスにも内緒の家宝にするつもりだったんですが、有効活用させていただきます。


 あ、でも私が死んだ後、こんなものがひょいっと出てきても、きっと困ったわよね。

 あとでどうするか、ルイスと相談しなきゃ、なんて考えていると、皇帝陛下が私を呼ぶ。



「エリザベス第一王女殿下。いや、国王任命全権大使閣下。どう呼べば分からぬが……」


「どちらでもご自由にお呼びください。

私は私であり、権限は変わりません」


「では、エリザベス殿下。

本当に貴女はこの処分を望むのか?」


 皇帝陛下が、騎士団長が説明した私の提案への再確認を行う。


「はい、一個人としては、殺しても飽き足りない程ですが、王国と帝国間に戦端なぞ開きたくございません。

せっかく、二国間で、友好通商条約が締結、発表されたこのタイミングで、互いの国民も、王室と帝室へ向ける目が厳しくなるでしょう。

何よりこの案は、王国にとっても、帝国にとっても利があり、もっとも適切な落とし所に思えるのです。

幸いにも、私の“耳の”後遺症の確認に、実父と養父が相談し派遣してくださった、クレーオス先生あっての判断です」


 実父はもちろん、愛するお父さま、王国宰相ラッセル公爵だ。


 養父はもちろん、長年に渡り敬愛し、娘代わりに可愛がってくださった国王陛下でいらっしゃる。


 “耳”の第二皇子の件、毒殺未遂の被害を忘れた訳ではないでしょうねえ、と優美な微笑みで、圧迫をかける。

 早速、お父さまの教えを実践だ。



「私としては異存はない。

むしろ、これですませてくれるなら、ありがたいほどだ」


 皇帝陛下の(うなず)きを受け、騎士団長が参加者の同意を求める。



「では、帝国側は、実行犯の皇女母殿下の侍女長を、最北の地の修道院へ入会させること。

皇女母殿下には、退職に際し、最も自然な理由を説明すること。

アルトゥールに薬などを渡した人間、及び皇太子の“負の遺産”の継続的な調査。

王国側は、アルトゥールを“矯正処分”すること。

帝国側の確認者は、ルイス公爵閣下、騎士団長とする。

この判断は固く秘し、一生涯、天に召されるまで、口外無用とする。

以上でよろしいでしょうか?」



 最北の地の修道院とは、貴族女性の実質的な流刑地だ。

一生を祈りと労働に捧げられる。

 皇女母殿下のために何度も討議した、あの侍女長殿が、と心が痛む。

 しかし言葉巧みに(だま)されたとはいえ、実行犯なのだ。

 それも仕える身としては、私的感情に流されすぎた、誤った判断だ。

 致し方なかった。


 騎士団長の確認に応じる声が続く。


「異議なし」

「異議はございません」

「異議なし」

(わし)も異議はござらぬ。大任ですが最後のご奉公ですな」

「異議はございません」

「私も異議はございません。

ではこの判断に従い、早速取り計らいましょう」


 私は重々しく、感謝の会釈を行う。

 何せ『帝国内では国王代理の権限を持つ』者なのだ。 今限定だけどね。



「騎士団長、よろしくお願いします。

皇帝陛下。貴重なお時間をありがとうございました」


「いや、エリザベス殿下。感謝する。これからもよろしく頼む」


 なんと、驚いたことに、皇帝陛下が握手を求めてきた。


「こちらこそよろしくお願いします。

友好通商条約に(のっと)り、互いに尊重する二国間の平和と発展を目指したく思います」


 私が握り何度か確かめ合った後、手を離す。


 皇帝陛下の退出を見送ると、私達は騎士団本部へ急ぎ立ち戻る。


 最後の大仕事が待っていた。



 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜



「エリーは立ち会わないのか?」


ルイスが不思議そうに(たず)ねる。憎しみに近い私の感情を知ってのことだ。


「えぇ、私が視界にいると、恐らく“矯正”の妨げになると思う。

私がいなくなってから、不運になった。

私を取り戻せば、輝ける王太子時代に戻れるって勘違いしてるなって、さっきの暗示の時も思ったの」


「そうか。なるほどな……」


少し寂しそうな声の色だ。


「ルイスこそ、辛くない?

こんな、決して気持ち良くないのに、見届けてもらうなんて……。

それに皇太子がまさか王国であんなデマをアルトゥール様に吹き込んで、暗示をかけてたなんて。

絶対に、許せないわ……」


「エリー。俺は騎士団の職務として、もっと酷い拷問もやったことがある男だ。

それと皇太子に関しては、昔もそうだが、近衛役で犬扱いされた時はっきり感じたんだ。

理由は不明だが、憎まれている。憎悪されてるってね。

だから俺にとっては今更だ。

だが、まだ手の者が残ってる可能性もある。

今まで以上に心配性になるかもしれないが、許してほしい」


 その気持ちも当然だ。

 目の前で、暗示状態とはいえ、『アルトゥール様を愛してる』と連呼したのだ。

 私自身が、私の声で。

 あの時の、驚きと悲しみが一瞬滲んだ青い瞳は忘れられない。


 ソファーに座る私の手に、ルイスが手を重ねてきた。

 私もそっと重ね、温もりと信頼を分かち合う。


「はい。私の大好きな旦那様が、愛している私の安全を気にしてくれてのことでしょう?

もちろん受け入れるわ。

でも、犯罪レベルはダメよ。ルイスが捕まったら、一緒にいられなくなっちゃうもの」


「ククッ…。俺も捕まりたくないな。了解。

法律の範囲内をなるべく守るよ」


 えっ?今、なるべくって言った?なるべくって。

 私がルイスの愛の重さを実感していると、ルイスが優しく頭を撫でてくれる。



「さっきまで色々聞かれてただろう?

辛くないか」


「ううん、今は大丈夫。

もう少ししたら、休むわ。

今夜は無理だけど、明日の外交団の見送りには行きたいもの」



 先ほど“矯正処分”に必要な、アルトゥール様にとって、重要な過去、言葉などを、クレーオス先生から聞き取られた。


 実際の記憶にあった言葉や思い出の方が、説得力が強いのはわかる。


 私は、立太子の儀の宣誓の言葉から、帝王教育で特に重要な文言、幼い日に言い交わした約束、

『大好きなリーザ。二人で、(たみ)のためにいい国を作っていこう』、

『私も大好き。ルティのために、一生懸命がんばる』

といった言葉や、追及された生徒総会での別れの様子などを説明する。


 2年以降のシャンド男爵令嬢絡みはご存じのようで、「不要ですわい」と言われた。

 主にそういう行為による、病気関連の確認のためだろう。

 もはや何も思わないが、再現には精神的負担はかかる記憶なので助かった。



「ふむ。これだけあれば、充分じゃろう。

ちと、整理して、まとめてから始めるとするか。

では、じいにお任せして、姫様は休んでなされ」


「ありがとうございます、クレーオス先生」


「ルイス様も、もう少ししたら呼びにまいります」


「ありがとうございます」



 決してやりたくはない仕事だと思う。

 引き受けてくれたクレーオス先生に、深く感謝する。



「エリーはもう着替えて休むといい。

夜会が終わったら、迎えに来る。一緒に帰ろう。

夕食は、タンド公爵家から食べやすいものを差し入れるよう、手配しておく」


「ありがとう、ルー様。

気をつけて、行ってらっしゃいませ」


「ああ、行ってく……!」


 私は唇でのキスができない代わりに、ノーズキス、鼻をこすり合わせるキスをしてみる。

 驚いたルイスの顔にキュンキュンする。


「……前からやってみたかったの。

親子や家族でやってる人達が多くて、でもさすがにお父さまには言い出しづらかったの。

唇はお薬ついてるし、ダメ?」


 話してて、羞恥と昔の寂しさと、暗示と回復後の不安定さからか、緑の瞳が潤んでしまう。


「いや、ちっともダメじゃない。むしろ嬉しい。

俺はほんの小さなころ、乳母にやってもらったことを、今、思い出してたんだ。

エリーのおかげだ。ありがとう」


 ルイスから、私の鼻に、自分の鼻を擦り付けてくる。

 くすぐったいが、暖かく幸せな気分だ。


 ルイスが後ろを向いてる間に、マーサに着替えさせてもらいルイスのベッドに入る。

 ベッドの脇に座ったルイスが、大きな寝衣の手首を折り返してくれる。


「ルー様ってやっぱりおっきいのね。ぶかぶかだもの」


 折り返してもぶかぶかで、ルイスに振って見せると嬉しそうに青い瞳を細める。

 とろけそうな眼差しが今は何よりの癒しだ。


「そういうエリーがすっごく可愛いよ。

さてと。迎えがきたみたいだ。

ゆっくり休んで。マーサ、エリーをよろしく頼む」


「かしこまりました」


 最後にまた、ノーズキスをしてくれた後、凛々しい背中を向け仮眠室を出ていった。


 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜



 アルトゥール様が受ける“矯正処分”とは、要するに私がされたことだ。


 すなわち、『(あやま)ちを犯したが、ゆっくりと立ち直り、真摯に自分と向き合い、再びの立太子を目指す王子』となっていただく。


 ゆくゆくは、再度の立太子、そして国王だ。


 シャンド男爵令嬢との出会いから、ずれた既定路線を修正していく、人生を腐らず歩むための“強力な暗示”だ。


 もちろん私との過去は、すでに苦味を伴うものの、良い思い出となっている。

 今はソフィア薔薇(ばら)妃殿下、メアリー百合妃殿下を、この上なく大切にする、良妻賢母ならぬ、“良夫賢父”も当然だ。


 それも一生だ。


 私に使用したリキュールと、小瓶の水薬を流用する。


 その前に、現在の暗示と薬の後遺症は、クレーオス先生が解毒してくれる段取りだ。



 先ほどの聞き取り中に、クレーオス先生が話してくれた内容は衝撃的だった。



「純度がより高く、効果がほぼ一生続き、後遺症もない方法が、姫君に用いた、二度に分けて服用する方法で用いられる薬じゃ。

一度だけの水薬は、純度が低く、早くて5年、遅くても約10年で、(おのれ)を失ってしまうんじゃよ。

後遺症に人格破壊が徐々に進むしのお」


 つまり、アルトゥール様はこの件がなければ、長くて10年の命だったということだ。

 本当に酷い。酷すぎる。


 でも、どうしてクレーオス先生は、この暗示やそれを解くお薬などに詳しいのだろう。

 尋ねてみると、私の頭を優しく撫でてくれる。


(わし)もいろいろあったでな。本当にいろいろあった。

“時”が来たら、話しましょう。

姫君には聞いてほしい話じゃ」


 そういえば、幼い頃から、母の往診でいらした時も、こうやって撫でてくれていた。


 そんな温かい記憶と、ルイスの匂いがする寝具に包まれていると、ふわっと眠りが訪れた。


ご清覧、ありがとうございました。

エリザベスと周囲の今後を書き続けたい、と思った拙作です。


誤字報告、感謝です。参考にさせていただきます。

いいね、ブックマーク、★、感想など励みになります。

よかったらお願いします(*´人`*)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★ 書籍、電子書籍と共に12月7日発売★書籍版公式HPはこちらです★

悪役令嬢エリザベスの幸せ
― 新着の感想 ―
[一言] ……老先生、もしかしてアンジェラ様の案件にも結構深く関わってる人だったりするのか? 先生の時代にこの手の精神治療みたいなもんが必要になるケースと考えるとかなり有力な線だけど……
[一言]  頑張れ、帝国暗部の皆さん。寝てる暇はないからな! 怨み辛みは皇太子にどうぞ。  もう、エリーとルイスの人生に関わらないで欲しいけど、あのサイコの負の遺産根が深くて広範囲に及んでそうだから…
[良い点] 二度飲めば後遺症もないって元皇太子妃も皇太子にとっくに飲まされてたのでは?って思ってゾッとしました。 あの執着心の塊皇太子がそれをしないとも思えないし、自分だけを愛し続ける暗示なんてさもや…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ