表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

72/207

68.悪役令嬢の晩餐会(ばんさんかい)

テンプレな“真実の愛”のイジメ疑惑追求から始まった、エリザベスと周囲のお話—



エリザベスの幸せと、その周囲を描きたいと思い書いている連載版です。

ルイスとの新生活としては、まずは7歩目。

引き続き、ゆるふわ設定。R15は保険です。矛盾はお見逃しください。




「ヤツはいったい何を考えてるんだ?俺にはさっぱりだ。訳がわからない」



 ルイスが怒りに震えた声で、自問自答している。

 私は小さくため息をついて、答える。


「…………何も考えてないと思うわ。

考えてたら、こんな暴挙、恐くてできないもの。

王立学園の時と全く変わらない。

半年間の特別訓練とその後の再教育で、どうにかなってると思ってたのに……」


「何も考えていないって点では、私もエリーに同感ね。

ソフィア薔薇(ばら)妃様が懐妊されて、『種馬としては役に立つようだ』みたいに言われた。

それで、ありもしない似非(エセ)プライドが、深く傷ついたんでしょうね。

その薄っぺらなプライドが、光り輝いていた時期はいつか?

って、無意識に考えて、とにかくエリーが手に入れば、全てが上手くいってたあのころに戻れる。

とでも思ってるんじゃない?

プライドが無駄に高い人にはよくあることよ」


 伯母様の分析は的確だと思った。“アレ”に会ってもいないのにすごいと思う。


「伯母様ってすごい。あの方に会ってもいないのに」


「ふふふ。エリー。謎解きをしてあげましょうか」


「え?」


 伯母様が優しく微笑みかけてくださる。

 ふと、幼い日のお母さまを思い出した。



「ラッセル公爵閣下から、念入りにお話を(うかが)っていたのよ。

“矯正”がうまくいけば、バカ(=王子)でも王子だ。

外交でやってくる可能性もある。

その時は、お目付役も少なく、開放感でまたバカをやる可能性が非常に高い。

エリーに迷惑をかける可能性も高い。

『どうかエリーを支えてください』ってね。お話をしてくださったのよ」


「お父さまが……。伯母様に……」


「えぇ、そうなの。ね、あなた」


「ああ。そうだよ。エリー。安心しなさい。

ルイス様も、お気持ちはわかるが、同じ試合場には立たないことです。

何が大切か、という価値観がこれだけ違う者と、それも腹を割って親交を結びたい、と思う相手でなければ、『何を考えている』など思うのも時間の無駄。

ルイス様。『あの人間は何を考えているのだろうか?』

これは基本的に、相手を理解しようとする時に考える方法です。

ルイス様は、“アレ”を理解したいと思われますかな?」


「思わない。全く思わない」


「そうでしょう?だったら、そこを考えるのは、時間がもったいないでしょう。

明後日には到着するのです。

考えるべきは対策です」


「その通りですわ、さすが、私のあなた。

到着されたら、まずは晩餐会よね」


「ああ。服喪中(ゆえ)、大きなものはできないが、こぢんまりとやる予定だよ」


「だとすると、あの方はエリーの出席も要求してくるでしょう。

『我が妹と久しぶりに語りたい』とか言っちゃって。見かけだけカッコいいと、中身が伴わない時は、悲劇よね。

本当にバカ(=王子)に見えるんだもの」


「私の出席?大使館からも皇城からも言われてません」


「一人か二人は、すぐに増やせますよ。

さすがにエリーだけと言うのが無理でしょう。

ルイス様もご一緒ね。

さて。問題です。この場のもてなし役は何方(どなた)でしょう?」


私はピンときた。さすが伯母様だ。


「皇妃陛下です!」


「その通り。だったら、皇妃陛下にお願いしに行きましょうか。

明後日の晩餐会は、趣向を考えませんかって」


「趣向?ですか?」


「そう。嫌な御方の我儘(わがまま)を聞いて、ドタバタ整えて出席するより、最初から堂々と、迎え討てばいいのです。

ね、ルイス様。『備えあれば、憂いなし』と言うでしょう?

皇妃陛下にお使いを出して、なるべく早めに会っていただきましょう。大丈夫。

ルイス様は、これからですよ。

相手は見かけだけ王子なんです。

見かけも中身もある。“王子様”になりましょうか?」


 伯母様の見えない圧力に、ルイスも押され気味だ。


「お、わ、私はすでに臣籍降下している。タンド夫人」


「あら?戦う前に逃げるんですの?

エリーが選んだ相手は、中身だけでなく、外見も素晴らしい方が良いに決まってるじゃありませんか?違います?」


「あ、その、違わないと、思うが……」


 伯母様、すごい。ルイスが押されてる。がんばれ、ルイス。


「だったら、今からでも磨いておきましょう。

マーサ。執事長を呼んでくれるかしら?」


「はい、かしこまりました」


「……タンド公爵?」


「ルイス様。腹をくくりましょう。

動物界でも、婚姻相手を探す時は(おす)も念入りに自分を整えるそうですぞ」


「そ、そうなのか?エリー、俺はもう、エリーがいるから……」


 そこに執事長と侍従達がやってきて、ルイスは無慈悲にも連行されて行った。

 もちろん私も、マーサの美容コースに叩き込まれた。


 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜



 伯母様のお力添えで、皇妃陛下のご協力も仰げ、迎えた弔問団到着日—


 夜の晩餐会に備えていた私を、訪ねてきた方がいた。


 お父さまが、第二皇子に毒を盛られた私を心配されて、派遣してくれたお医者様だ。

 それも王国きっての名医でいらっしゃる。

 何せいつもは、国王陛下の脈を取っているのだ。


「いや、たまには若い姫様がたの、お脈も拝見したくなりましてな。陛下は弟子に押し付けて参った」


 弟子とはこれも天才肌のご子息で、ちょうど脂が乗ってきた年齢だ。なるほど。あの方がいれば、陛下もこの方を一時的でも手放すだろう。



「帝国には王国にはない、薬の材料もある。若いころにもきましたが、知識を多少重ねた目でも新鮮でしょうぞ」


「本当に心強いです。今は少し取り込んでいるので、明日からでもよろしいですか?」


「なになに。基本は5分で済む。少しお待ちなされ」


 私は一通り見てもらうと、『表面上は問題なし。あとは精査が必要』との診断後、再び晩餐会の準備に集中した。


 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜


 その夜—


 皇城のとある広間で、王国からの弔問団のために開かれた晩餐会は異色だった。



「息子は明るい雰囲気が大好きでした。

よろしければ、同性同士、気兼ねなくお話しいただけますか?

アルトゥール第一王子殿下、メアリー百合妃殿下」


「え、これは初めての形式で……」


「大丈夫ですわ。普段より女性に気遣いなく、お気軽にお過ごしになってくださいね。

あなた、ルイス。ホスト役、よろしく頼みましてよ」


 皇妃陛下の振りに、やる気満々の皇帝陛下と、落ち着いたルイスが応える。


「あい、わかった」


「母上。承知しました。父上、お声掛けを」


「ふむ。なかなか照れくさいが面白い趣向だな

アルトゥール第一王子殿下、お席はこちら。

(わし)とルイスの間だ。

遠路よくお越しくださった。息子も喜んでいるだろう」


「はっ、帝国を(あまね)く照らす太陽たる皇帝陛下。

わざわざ手ずからのご案内、痛み入ります」


「まあ、そうそう固くならずに。

そうじゃ、ルイスとは二歳違い。話も合おう」


 アルトゥールはすかさず、実物のルイスの爪先から、頭の上まで目を走らせるが、隙は無い。


 それどころか、白いシャツ、黒いテールコートに、左肩から右腰にかけての真紅のサシェにはガーディアン三等勲章と星章と、押し出しも良い。


 黒髪に真っ青な瞳は美しく、右頬の傷跡さえ雄々しさの象徴だ。

 カフリンクスやスタッドボタン、ネクタイピン、そして耳のピアスには、エヴルー公爵家紋章が煌めく。ポケットチーフは少し外し、エリザベスの瞳の色、緑だ。


「そうですね。我が最愛とは二つ違いですので、アルトゥール第一王子殿下ともそうなるかと。

ああ、申し遅れました。

私はルイス・エヴルー公爵と申します。

天に召された皇太子は、我が兄です。先日、我が最愛と婚姻する際、臣籍降下いたしました」


「これ、ルイス。我が最愛、我が最愛、と本当のことを、そう連呼するな。(わし)も言いたくなるではないか?」


「お()めはしません。兄上もそうだったではないですか。ご挨拶が長引きました。どうぞ、ご着席を」


 皇帝陛下、アルトゥール、ルイスと三人並びで座ったが、いつもは話題を提供してくれる皇妃陛下がいらっしゃらない。

 皇帝陛下は内心不安だったが、ルイスが果たしてくれていた。


昨夜、皇妃から聞いたエリザベスへの仕打ちには、(しゅうと)として思うところもある。

どれ、(わし)も少しは良いところを見せて、今夜、「さすが、私のあなたね」と久しぶりに言ってもらいたい皇帝陛下だった。



 一方、女性同士は、雰囲気だけで華やかだ。

全員、黒のドレスだが、メアリー百合妃が着ると、華やかに映える。

 皇妃や皇女母殿下達と挨拶(あいさつ)を終えると、エリザベスと言葉を交わす。


「相変わらず、お美しいこと。メアリー百合妃殿下。亡き義兄のために王国から来てくださって、ありがとうございます」


「エリザベス王女殿下こそ、お幸せは王国まで風が運んでくれますわ。何でも“運命の出会い”を果たされたとか。

お召し物を拝見するだけでも、愛情が滴ってきそうですこと」


 メアリーがそう評するのも無理はない。

 マーサの手により磨かれた白くなめらかなデコルテには、大粒の真珠が二重に連なり、中央には大粒のサファイアが輝く。

 出身国の王国を表す真珠と、夫のルイスの瞳と同じサファイアだ。


「運命の出会い…。

新聞にはそう書かれましたけど、最初はなんて陳腐な、と思ってましたの。

だって、事情が事情でございましょう?」


 アルトゥールとシャンド男爵令嬢の恋も、側近達や応援する生徒達により、似たように吹聴されていたからだ。

向こうは確か“真実の愛”だったか。

 真偽はどうか明らかすぎるくらい明らかだ。


「まあ、そうでしょうねえ」


「それが日を重ねるごとに、本当にそのように思えてきましたの。色々ありましたけれど…」


「その“色々”をもっと詳しくお願いしますわ。

ソフィア薔薇(ばら)妃殿下も、エリー様のお話を楽しみに待ってるんですもの」


「まあ、そう急がずに。亡き義兄上と皇女母殿下のお義姉様は、とても仲がよろしかったんですの。

ね、皇妃陛下」


「そうですわね……」


 ここで皇妃陛下が、亡き皇太子と妻のエピソードをいくつか話す。

 巧みに面白みも引き出し、皇女母殿下はしんみりしつつも、微笑みも浮かべる。

 メアリーをもてなしながら、歓談を続けていた私が、お花摘みに立つ。


 終わって出てきた廊下には、案の定、アルトゥールが立っていた。


「リーザ。運命の恋なんて、嘘だろう?たった1年も経たずに。

僕たちには、やるべきこと、なすべきことがあったんだ。

一緒に王国へ帰ろう」


 まっすぐな瞳が逆に恐い。

 私はドレスに潜めていた、大聖堂で土産に売っている鐘を模した鈴を取り出し軽く振る。


『チリーン、チリーン』


「リーザ、何のつもり?そんなの誰にも聞こえないよ。ここは離れてる。ちょうど良い。

僕の話を聞いて欲しいんだ」


 その間にも、『チリーン、チリーン』と鈴の音は響き続ける。


「リーザ!その鈴を捨てろ!」


 苛立ったアルトゥールの大声が響き、私に迫ってきた時、その背後にすっと音もなく、ルイスが立った。


 他国の王族にマナーの範疇で近寄られれば、断れない。

 だったら苛立たせ、マナー違反させれば良い。

 それが伯母様と私の分析を元にした、ルイスのアイディアだった。


「我が最愛に、大声で怒鳴り命じるのは、()めていただこう。あなたは、宝物とその権利を捨て去った」


 ルイスがアルトゥールの手首を後ろ手にひねり上げる。


「ツウッ!」


「我が最愛、エリザベスにこれ以上、近づかないと誓っていただけないと、あなたの左手首は役に立たなくなるだろう」


「わかった!わかったから、放せ!」


 ルイスが手を離し、私に近寄り抱き寄せる前に、ハンカチで手を拭く。



「汚いものに触れた手で、エリーに触るところだった。

エリー、待たせたね。さあ、行こう」


 一度私を抱き寄せ、微かに傷んだ背中を優しく撫でてくれた後、エスコートの姿勢を取る。

アルトゥールは、それでも私をねっとりと見つめ続ける。


「……リーザは僕とやるべきことがあるんだ」


 ルイスは顔色を一切変えずに、冷徹に言い放つ。



「俺はこの宝を手放す気は一切ない。

悔やむなら、己の過去を悔め。

貴殿のやるべきこととは、それだ」


「……ッ」


 アルトゥールが悔しそうにうめく声が、皇城の廊下に響いた。


ご清覧、ありがとうございました。

エリザベスと周囲の今後を書き続けたい、と思った拙作です。


誤字報告、感謝です。参考にさせていただきます。

いいね、ブックマーク、★、感想など励みになります。

よかったらお願いします(*´人`*)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★ 書籍、電子書籍と共に12月7日発売★書籍版公式HPはこちらです★

悪役令嬢エリザベスの幸せ
― 新着の感想 ―
[一言] 王子の馬鹿な行動の裏に○○○がいたりして..・ヾ(。>д<)シ こえぇぇぇ
[一言] まだ変身を残していたバカにびっくりです。変身する度に躾もリセットされちゃうんですね…
[一言] やることがある、ね…。ナニをヤル気だ。 もう捥いでしまっていいんじゃない? 綺麗処2人侍らせて勘違いを暴走させてんだろうし。 次代を仕込む種馬としか存在価値が無いと言い含められたこと忘れてい…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ