表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

34/207

32.悪役令嬢の休憩

テンプレな“真実の愛”のイジメ疑惑追求から始まった、エリザベスと周囲のお話—



エリザベスが幸せになってほしくて書いた連載版です。

これで32歩目。

引き続き、ゆるふわ設定。R15は保険です。矛盾はお見逃しください。




「本当に。備えあれば憂いなし、だったわねえ」


「お父さまの、お母さまへの、愛情が、こんな、風に、役立つ、なんて、思いも、しません、でした……」



 休憩室に担ぎ込まれた私は、すぐにドレスを脱ぎ、伯母様と二人、自分の肌と、ドレスの『裏打ち』の生地を確認した。急いでローブを羽織る。


 伯父様を始めとした男性陣は、仕切られた衝立(ついたて)の向こうで待機中だ。

 従兄弟兄弟妻の“お義姉様”達が、騎士団からの被害確認も、待たせてくれている。



「肌に傷はないわね。本当によかったこと」


「“裏打ち”は……。2枚目、まで、行って、ます。

変色、してる、ので、恐らく、毒、かと……」


「全くなんてことを。

これは証拠品で提出でしょうから、あなたのドレス、すぐに持って来させるわね」


「お願い、します、伯母様」


「エリー、あなた。顔色があまり良くないわ。

息も切れてる。無理もないわ。

ベッドに横になって、休んでなさい。

替えのドレスは締め付けない、楽なタイプにしてもらうわ」


 伯母様が衝立(ついたて)の向こうに出ていき、騎士団の方々に証拠品として説明している。

 入れ替わりに“お義姉様”達が入ってきて、ベッドに横にしてくれ、甲斐甲斐しく世話をしてくれる。


 私は第二皇子に密着された耳が気持ち悪くて、濡れタオルをもらい、必死にこする。


「エリー様、あまりこすると、肌を傷つけてしまうわ」


「お湯をいただいてきて、洗ったほうがよいかしら」


「あら、ちょっと待って!大変!腫れて血が滲んでるわ!すぐにお医者様を!」


 そこからがまた大変だった。

 すぐに複数の侍医が呼ばれ、診断と鑑定を行う。

 使用済みタオルから、毒の成分が検出され、一気に緊張が高まる。


 解毒剤をすぐに服用し、患部を洗浄し塗り薬を塗布する。

 温かいお湯を飲んで、排出を繰り返すよう指示された。

 その後、侍医のお一人が人払いをした上で、私に尋ねる。


「エヴルー卿。捜査の者にしか、決して申し上げませぬ。エヴルー卿は毒に“慣れて”おいでですな」


 私は深いため息を吐いた後、小さく(うなず)く。


「はい、王妃、教育の、一環で、毒慣らし、いたし、ました」


「さようでございましたか。ご返答、ありがとうございます」


「先生。私に、盛られた、毒は、どのような、もの、ですか?」


「命をすぐに奪うものではありませんが、運動神経を狂わせ、頭の働きも鈍くし、機能不全が徐々に広がっていくものでございます。

すぐに気づかれて、拭き取られており、ようございました」


 いや、あれは気持ちが悪くて、必死に拭き取ってたんだけど、怪我の巧妙?

 あ、少し眠くなってきた。


「わかり、ました。毒を、どうやって、もったのか、あとで、教えて、ください」


 こういうのが精いっぱいで、私は眠りに入る直前に、侍医の、「かしこまりました」という声を聞いたような気がした。


〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜


 数時間後—


 目が覚めた時、寝衣に着替えさせられ、私は別の部屋にいた。

 皇城内の客室らしい。息も眠る前より呼吸しやすい。耳も気になる違和感がない。

 解毒剤がかなり効いたようだ。

 身動きすると、マーサが声をかけてくれる。


「エリー様、お目覚めになられましたか?」


「マーサ?ここはどこ?家じゃ、タンド家じゃ、ないわよね?」


「はい。皇城の一室でございます。

タンド公爵様は、お嬢様を連れて帰るとお怒りでしたが、捜査と安全のため、もう一晩、と侍医の方が説得されました」


「今、何時ごろかしら?」


 聞けば、真夜中だと言う。かなり眠ってたわけだ。


「そう。身体もだいぶ楽になったわ。

お湯をもらえるかしら?

お薬以外は、飲んで出すしかないのよね」


 マーサが飲みやすい温度のお湯を、毒味した上で渡してくれ、私はゆっくり飲む。

 マーサの補助を受け、徐々に起き上がり、そおっと立ち上がる。

 多少ふらつくものの、すぐに元に戻り、お手洗いにも無事に行けてホッとする。

 毒慣らしの酷い時は、こんなものじゃなかった。

 ベッドに入ると、無性に飲みたいものが浮かんでしまう。


「ああ、ハーブティーが飲みたい……。蜂蜜入りの……」


「申し訳ありません。そこまでお持ちできず……」


「ああ、マーサのせいじゃないの。

悪いのはアイツだもの。

そういえば、伯母様や伯父様、タンド家の方々は?」


「公爵様以外、お帰りになりました。

公爵様はお近くのお部屋でお休みでございます」


「そうなのね。伯母様達、心配してないと良いんだけど……」


「ご心配になって、当然でございますとも!

お嬢様にこんな酷いことを!」


「まあまあ。そういう人だったのよ。

我慢ができなかったんでしょう。病的なところがあったし。周辺調査、した方がいいと思う。

他にもされた人がいそう。

ルー様、いえ、ルイス殿下に伝えて。

そういえば、ルイス殿下はどちらにいらっしゃるの?」


 目が覚めたら、側にいて欲しかったなあ、というのは、明らかな本音だが、彼の職務はそれを許さないだろう。

 第二皇子に、第三皇子の婚約者毒殺未遂の嫌疑がかかっているのだ。


「ルイス殿下は、現在捜査中でございます。

ただ、お嬢様をこちらにお移ししたのは、ルイス殿下でいらっしゃいます。

奥様がお止めになるのを、シーツに何重にも包んで、絶対にお肌に触れず、落とさないと仰せで……。

宝物のように運ばれて、髪を何度も撫でていらっしゃいました」


 聞いてて顔が赤くなってしまうが、とっても嬉しい。

その時起きていたかったな。


「そう。お忙しいのに来てくださったのね」


「はい。これだけは絶対に譲れないと……」


 『絶対に譲れない』


 ルイスってこういうところ、胸がポカポカしてくるんだよね。


「ありがとう。マーサ。話してくれて」


 ここで、くうと小さくお腹がなる。


「あら、鳴っちゃうのも無理はないわよね。

しばらく断食なのかしら」


「お医者様は、起きて食欲があるようなら、呼ぶように、と仰せでございました。

少々お待ちくださいませ」


 マーサが部屋の外に警護していた騎士に頼み、侍医を呼んでくれた。

 診断は、順調に回復中で、はちみつ湯やパン粥など、消化にいいものなら良しとのことだ。


「パン粥、食べたいんですが、真夜中ですし…」


「厨房には必ず夜番が控えております。ご遠慮されませんように」


 優しい侍医のおかげで、マーサが毒味してくれた温かいパン粥を食べお湯を飲み、すぐに眠りに着いた。


 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜


 翌朝—


 マーサの補助を受け、身嗜(みだしな)みを整える。

 届けてもらった、緩やかなドレスに着替え、侍医の診察を受ける。


 毒はかなり消えてはいるが、もう少しの間、服用・塗布し、無理は決してしないこと、水分をなるべく摂り、排泄することなど指導される。


 ハーブティーについて確認したところ、毒消しに問題ない数種類は許可が出た。

 帰ったらブレンドしようと心が少し軽くなる。

 事情聴取がある間は、移動が負担になるだろうから、皇城に滞在した方がいいだろうと勧められた。


 診察を終えると、伯父様・タンド公爵がいらっしゃる。


「エリー。大変な目にあったね。

身体の調子はどうだい?」


 心配そうに尋ねる伯父様に、診断などを告げる。

 ただ伯父様は皇城滞在には反対だった。


「我が家の方が、エリーも落ち着く。安全だ。

捜査なら、先方が出向けばいい。

ヤツ、ゴホン。第二皇子は逮捕され、牢にいる。

証拠品も押収された。

エリーに聞き取ることも少なかろう」


「朝食後、騎士団の方がいらっしゃるのでしょう?

その時にお願いすればいいと思うの」


「そうだな。そうしよう」


 私と伯父様で朝食を食べ(無論、毒味付き)、身嗜(みだしな)みを整え、事情聴取を待つ。



 やってきたのは、案に相違して、ルイスではなかった。


「ルイス参謀は、第二皇子の取り調べに鋭意、取りくんでいます。ご安心ください」


 私はルイスが熱くなってないか、心配だった。

 あんな第二皇子のせいで、ルイスにこれ以上の被害が、及んでほしくない。


「あの……。違反行為とかされてないですよね?

きちんと冷静にされてますよね?」


「はい、そこは遵守しています。それに取り調べも個人ではなく、複数ですので、いざという時は止められます」


 止める前提なんだ。それでもよかった。


「よかった。あんな方のために。ルイス参謀殿の未来に関わるなんて、絶対に嫌なんです。

捜査には協力しますので、どうぞ、お聞きください」


 取調べ役は2名で、1名は筆記している。

 伯父様は立会人として、見守ってくださり心強い。

 私は第二皇子がダンスに誘いにきてからのやり取りや動きを、覚えている限り、説明した。


「……なるほど。ありがとうございます。

とてもわかりやすい。助かります。

あとは、証拠物品についてなのですが、あのドレスはいったいどのような品でしょうか。

ふつうのドレスとは、明らかに異なりますよね?」


 はい、そうですよね。聞かれると思ってました。


「あちらは、実家、隣国のラッセル公爵家で生産している布地を、“裏打ち”に使用したドレスです。

その布地は一般には販売しておりません」


 “裏打ち”とは、生地に厚みや張りを持たせ、または補強したい場合、もしくは、透ける布の透け防止などを目的に、表側の布の裏側に、別布を当てたりすることである。



「一般には販売していない、特殊なものなのですね」


「はい。銀糸を用い、目を非常に細かく織って、その薄い布を数枚重ねると、刃物をほぼ通さなくなるのです。通しても軽傷ですみます。


私の母、この国のタンド公爵家の令嬢ですが、男女問わず、一方的に恋情などを寄せられることが非常に多く、悩み疲れ果て、帝都から一旦はエヴルー領地に転居しました。

そこでもトラブルに巻き込まれ、隣国の王国まで参り、父ラッセル公爵と出会い結婚いたしました。


ただ、その一方的に男女から好まれる事象は変わらず、父は極力、母を守り続けましたが、もしもの時に備えて、この織物を作り、母がまれに社交に出るドレスのトップスには、この織物の布を“裏打ち”しておりました。


実際、狙われたことは一度や二度ではなかったそうです。

振り向いてくれない恨み、悪戯目的、恋人が母を好きになったので、恥をかかせてやりたいなど、あったそうです」


 伯父様が抑え切れない辛そうな表情を、わずかに浮かべる。似たようなことは、帝都でも起こっていたのだろう。

 お父さまは決して言わなかったが、使用人が『奥様のお肌にはいくつかうっすらと傷痕があった。おいたわしい』と話していた。

 お母さまが、半ば結婚を諦めていた理由の一つでもあるだろう。



「なるほど……。エヴルー卿のお母上のために、作られた布だったと」


「さようでございます」


「それをエヴルー卿も用いていらっしゃったのは、どういった理由か、差し支えなければお聞かせください」


「はい、申し上げます。

ルイス殿下との婚約が発表された後、父ラッセル公爵が心配して、送ってまいりました。

新参者の私が、紛争勝利の立役者であるルイス殿下と結婚する。

特に以前からルイス殿下に、思いを寄せていた方は、思いあまって何をするかわからない。

念のため、ドレスの調製に用いるように、との親心でございます」


「そういったご事情でしたか。詳細にありがとうございました」


「あの、取調べが終わりなら、お聞きしたいことがあるのですが……」


「お話しできることなら……」


「第二皇子殿下は、毒を二種類用意していた、ということですか?

刃物と、後は、ご自分の口に含んでいた分と二段構えをされていた」


「はい。エヴルー卿が指摘された通り、指輪にはナイフが仕込まれており、そこにも毒が塗られておりました。

もう一種類は、歯に仕込まれており、噛んだ後、ある一定時間は毒の息、毒の唾液が吐けるというものです。これは自分に毒を慣らした上で行っていました」


「……そこまでやった動機を話してますか?」


「母である側室の失脚を恨んでいたようですが、まだ毒が抜け切れず、朦朧(もうろう)としています。

確保した際、うがいをしたがったのですが、理由がわからず、そのまま、別室に移送し、そこで、異常に気がついたもので、解毒するのにかなりの時間を要しそうです」


「以前のように回復できるのですか?

侍医の方は、『命をすぐに奪うものではないが、運動神経を狂わせ、頭の働きも鈍くし、機能不全が徐々に広がっていく』と仰っていました。

つまり、毒消ししなければ、少しずつ運動機能や思考が衰え、最終的には死に至る毒ですよね?」


「それはまだ、はっきりとしたことは、分かりません」


「そうですか。実は別件でお願いしたいことがあるのですが、よろしいでしょうか?」


「内容によりますが、それでよろしければどうぞ」


「ありがとうございます。

先ほど供述した通り、容疑者の第二皇子殿下には、加虐的で、人を責めさいなむような性格が、非常に強く見受けられました。

念のため、周囲の方々に毒が用いられていないか、調べて欲しいのです。

また、あの方に関わっていた下働きなどの使用人達で、体調不良で退職した後、どうなっているのか。

私にはこれが初犯とは、到底思えません。

かなり手慣れた犯行に思えます」


 聴取役と書記役は、顔を見合わせる。


「わかりました。エヴルー卿のご意見は、必ず上に申し伝えます。ご指摘、感謝します」


「恐れ入ります。それと、私の身柄ですが、タンド公爵家に移しても、差し支えございませんか?

やはり住み慣れた場所で療養したいのです」


 ここで見守っていた伯父様が発言する。


「それは後見役としても、要求いたしますぞ。

姪は被害者なのです。まだ協力者がいる可能性が、少しでも残っている皇城で療養などさせられません。一刻も早く、解放していただきたい。

聴取があれば、そちらから出向くべきでしょう」


「わかりました。上と相談して、ご連絡します。

どうぞ、治療に専念ください。

捜査にご協力、ありがとうございました」


 取調べ役は敬礼すると、礼儀正しく退室した。


 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜


 2時間後、帰宅の許可が出た。

 知らせに来たのは、ルイスだった。

 私が伯父様とマーサにお願いし、二人も気を利かせて、ドアは開けたままだが、二人っきりにしてくれる。


「ルー様。お疲れ様です。私はもう大丈夫です」


「エリー。本当に無事でよかった。

本当に、本当に、よかった……」


「ルー様……」


 ルイスがそっと逞しい両腕で私を囲う。そして背中に流した金髪を、ゆっくり撫でてくれる。


 その顔は見るからに憔悴(しょうすい)していた。

 乳母を守れなかったと嘆いていたルイスにとって、私の毒殺未遂はどれほどの衝撃だったか、計り知れない。

 自分の命はもちろん、ルイスの心を深く傷つけた第二皇子を、私は絶対に許せなかった。


「エリー、護れなくてすまない……。

あの時、騒ぎを起こしても、さっさと引き離せばよかった。

エリーを、もう少しで(うしな)うところを、俺は呑気に、ダンスを見ていて……」


「そんなことはありません。

ルー様が見守ってくれたから、立ち向かえてたの。

嫌だ、触るなって思ってたから、ちょっとでも毒が避けられたの。

ルー様。私を見て。私は元気で、ここに立って生きてるわ」


 私はルイスの青い瞳をじっと見つめる。

 じわりと潤んだ目元に、ハンカチをそっと当てる。


「……エリー。本当に生きてくれてて、ありがとう。

タンド公爵家でゆっくり療養して欲しい。

しっかり毒を抜いて、無理はしないように。

婚約式は大切だが、エリー自身はもっと大切なんだ」


 ルイスの声が優しい。心からの(いたわ)りが伝わってくる。


「はい、ルー様。無理をしようとしても、マーサや伯父様、伯母様達がさせてくれないわ。

私に信用なくても、マーサにはあるでしょう?」


「ククッ、確かにそうだな」


 ルイスが小さく笑い、空気が少し軽くなる。よかった。

 無理もないけれど、あの第二皇子相手にあまり思い詰めないでほしい。明らかに異常者だ。


「ひどい。そこは否定するところでしょう。でも笑えてよかった。

嫌な事件になりそうだから、気分転換してね。

差入れしてもいい?」


「ああ、待ってるよ」


「あと……。調べて被害者が出てきたら、表立たなくても、救済策をお願いします。

本当に酷い毒……。せめてもの償いにお願いします……」


「わかった。上に掛け合うよ」


私はここで声を潜める。


「もしダメだった時は、密かに教えて。院長様とします。見過ごすなんてできない。

一歩間違った私だもの……」


「エリー。約束するよ……」


 ルイスは最後に私をそっと抱きしめると、伯父様とマーサに私のことを頼んで、部屋を去った。


ご清覧、ありがとうございました。

エリザベスと周囲の今後を書きたい、と思った拙作です。


誤字報告、感謝です。参考にさせていただきます。

いいね、ブックマーク、★、感想など励みになります。

よかったらお願いします(*´人`*)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★ 書籍、電子書籍と共に12月7日発売★書籍版公式HPはこちらです★

悪役令嬢エリザベスの幸せ
― 新着の感想 ―
[良い点] 第二皇子の耳元で話してたのキモいと思ってたけど、想像を越えて最低だった…… 親も親なら、としか言いようが無いですが、母子合わせてアウトですね。 隣国絡みがあるのでそこをどうするのか。 余罪…
[一言]  側室の件も合わせると皇室と公爵家との関係に亀裂を入れかねない。他にも被害者がいるなら、皇室の信用問題にもなるし、側室を送り出した母国も忌避されそう。
[良い点] エリー!無事で良かったよぉ゜゜(´O`)°゜ 事情聴取もすごくカッコ良かったです! 取り乱さずしっかりと答えてくれるのは騎士団側もありがたいでしょうね。 普通の令嬢なら私は被害者なのよ!っ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ