表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/207

16.悪役令嬢の相談

テンプレな“真実の愛”のイジメ疑惑追求から始まった、エリザベスと周囲のお話—



エリザベスが幸せになってほしくて書いた連載版です。

これで16歩目。

引き続き、ゆるふわ設定。R15は保険です。矛盾はお見逃しください。

※今回は、小話的なほのぼの回です。




「伯父様、伯母様。私、ルイス王子殿下の結婚のお申し込み、お受けしようと思います」



 伯父様から、ルイス殿下の言動記録書をお借りし、伯母様や院長様から、お話を(うかが)ってから、数日後—


 伯父様の執務室で、お二人に切り出していた。



「そうか、決めたか」


「決まったのね。おめでとう。エリー」


 伯父様と伯母様も、実にシンプルに受け入れてくれる。

 少し拍子抜けするくらいだ。


 伯母様が両手を合わせ、『パンッ』と軽やかな音を立てる。



「だったら、まずはルイス殿下にご連絡して、お越しいただかないとね。

婚約式と結婚式の日取りを決めないと」


「まずは、皇帝陛下と皇妃陛下へお(うかが)いではないのか?」


 伯父様も伯母様も、うきうきされていらっしゃるようだ。


「あなた。今回は、ルイス殿下ご自身が、結婚のお申込みに、単独でいらしてます。

エリーも独立した貴族であるエヴルー女伯爵。

ですから、エリー自身がルイス殿下へ承諾のお返事をする。

二人で、皇帝陛下と皇妃陛下にお許しのお(うかが)いを立てる。

もちろん後見役の私達も一緒です。

エリー。正しくはこの段取りでしょう?」


 伯母様が私に儀礼を確認する。先日、謁見の際、帝国の帝室儀礼の本に、一通り目を通していたためだ。


「はい、伯母様の仰る通りです。

ただ両陛下のご心証があるので、正式なお(うかが)いの前に、ルイス殿下から、『結婚に同意した』と簡易なご報告をされた方がよろしいかと存じます」


「うふふ。完璧ね。エリー」


「やっぱり(わし)の言う通りではないか」


 お二人仲良しで、ご機嫌だ。こちらまで幸せのお裾分けだ。

 あれ、結婚を承諾した、私がご機嫌のはずでは?

 まあ、いいかな。


「まあまあ。あなた。

お相手は皇子殿下なんですよ。

滅多にない婿入り婚。これから面倒な帝室儀礼が待ち受けてます。ご覚悟をなさいませ」


「わかった。祝い事だ。ケチの付けられんようにしなければな」


 えっへんとふんぞり返った伯父様をよそに一転、伯母様の目が輝き始める。


「それより何より、ドレスとパリュールの準備ね。

婚約式と結婚式の二(そろ)え。

そのためにも日取りは早く決めないと。

楽しみね、エリー」


 先日の謁見のためのドレス作りの時のように、私は気圧される。

 でも今回は、一生に一度だ。

 少しずつ楽しみになってきた。

 帝国の一般的なパターンを確認してみる。


「あ、ありがとうございます、伯母様。

伯母様の時は、婚約式と結婚式はどれくらいの間を空けてたんでしょうか?

王国だと、婚約期間が長くなければ、一般的には婚約式が半年後、結婚式は1年後なんですが……」


「帝国も似たような感じよ。ねえ、あなた?」


「そうだな。ただ今回は帝室のお方がお相手だ。

そうだ。ドレスとパリュールは二(そろ)えではなく、三(そろ)えだ。

エリーの、エヴルー女伯爵から、女公爵へ陞爵(しょうしゃく)の際も必要だろう?」


 伯父様が重大なことに気づいてくださった。

 仰る通り、3パターン必要だ。


 それに、ルイス殿下は第三皇子殿下、私は隣国の公爵令嬢かつ、恐らく陞爵(しょうしゃく)して女公爵となる。

 後見役はタンド公爵家だ。

 その費用を考えるだけでも恐ろしい。

 だが、これで経済が回る面もあるのだ。


 王国での見積もりを思い出す。

 あの時は用意し始めるの、密かに延期しといて、よかった。血税が無駄になるところだった。


「まあ、私としたことが!

そうだわ。その日程も考えてご相談しないと。

招待客のリストもだわ」


「決まり次第、ラッセル公爵にもお報せしないとな」


「どの段階で連絡するかが問題よね。“鳩”を飛ばさないといけないでしょう?お返事した後かしら?」


「する前だと、行き来に7-10日はかかる。1往復で話が収まるか……。

ラッセル殿は、エリーを大切に思われているからなあ。

何せ、一人っ子で一人娘の結婚話だ……」


 お二人の視線が私に集まる。

 父のことだから、絶対に一往復ではすまない。

 反対はしないだろうが、経緯は確実に聞いてくる。


「あの……。お父さまはお返事を差し上げる前と後、1度ずつ、“鳩”を飛ばせばよろしいかと思います。

手紙に詳しい経緯を書いて、よろしければ、ルイス殿下にも挨拶を書いていただいて、同封して送れば、父の気がかりが少しでも減るかと。

それと、ちょっと、伯母様にご相談したいことがあって。

あの、ドレスやパリュールのことではありません」


 話している内に、引っかかることを思い出した。

 小さなことだが、喉に骨が引っかかったようだ。

 今のうちに、ルイス殿下にお会いする前に、解消していた方がいい。


「あら、何かしら。では、場所を変えましょうか」


「エリー。よかったら、(わし)も話を聞くぞ?」


「ごめんなさい、伯父様。

ちょっと恥ずかしいお話なので、まずは伯母様と、でお願いします」


 うん。伯父様には絶対聞かせられない。

 心配してくれてるのに、ごめんなさい。


「ふむ、わかった。紳士は淑女の嫌がる事してはならぬからな。ラッセル殿に送る“鳩”の準備でもしておこう。


「じゃあ、エリー。私の部屋に行きましょうか」


 寂しそうな伯父様を置いて、相談の場所を伯母様の部屋に移す。


 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜



「それで、どういった相談なのかしら。

恥ずかしいって」


 ハーブティーを給仕してくれた後、人払いしている部屋で、伯母様は楽しげに微笑む。

 対照的に、私は恥ずかしさに顔を赤くしながら、伯母様に答える。


 この歳でこんなことを相談って—



「あの……。ご相談したいのは……。実は……。

初恋の……。

アルトゥール殿下との、想い出の品の、処分方法なんです」


「え?」


 ここで私は、王立学園の生徒総会での追究の場で、色んな意味で決着をつけるために、一つひとつ、二人の想い出の品を示した上でまとめ、お別れをしてきたと説明する。



「エリー。ごめんなさいね。念のため。

アルトゥール殿下にも、その、初恋の、品物にも、気持ちは全く残っていないのよね?」


「はい、全く」


「でも、持ってきてしまったのね?」


「はい。迷ったんですが、お父さまとご相談する時間もなく、ただ置いていけば邪魔だったでしょう。

今となれば、お父さまに処分や保存を頼んだりするのも、違うかな、と思って」


 ここで、私は思い出の品のリストを、伯母様に見せる。



「ふ〜ん。なるほど。

エリー、全く夢のない話をしてもいいかしら?」


「はい、伯母様」


「これを分けるとすると、可燃物と、燃やさずに引き取ってもらえるものに、分別できるわよね?」


「え?」


 何か、初恋の品物とは、すごいギャップの言葉が聞こえたような気がする。



「白詰草の《(しおり)》は燃やせるでしょう?

誓約書や、リボン、房飾(タッセル)り、ハンカチ、ハーブの香り袋も可燃物だわ。

豆本は価値があるかもしれないから、別にして。

この6つは確実に燃やせるわ」


「はい、伯母様。ただどこで燃やすか……。

灰でもエヴルーの領 地 邸(カントリーハウス)に残るのは嫌ですし、川に流すのも、気が引けるというか……」


「だったら、院長様にお願いしてみましょう」


「院長様に?」


 天使の聖女修道院の院長様に、何故に?


「えぇ、聖堂では祭壇前に、花や果実を捧げているでしょう。

毎日清掃なさった後は、どうしてるか、エリーは知ってる?」


「はい、花や果実は祈りを捧げた後、堆肥になさってます。

果物が入っていた籠などは、別の場所で、聖壇の蝋燭の火で、燃やして、灰は堆肥に混ぜて……。

あ、そういうことですか」


「そういうこと。それならすっきりしない?」


「はい、すっきりします」


 これで6つが一気に解決だ。


「豆本、銀のペン軸、ブレスレットタイプの時計も、院長様に相談してみましょう。

遺品の扱いで、(ひつぎ)にそのまま入れる時もあれば、修道院に処分を頼んでいる時もあると思うの。

たとえば、銀のペン軸とかは、遺族の意向で、古物屋で引き取る時もあれば、金属業者が溶かして売買したい。とかね。

紹介してもらえると思うわ」


 なるほど。貴金属は溶かす。

 うん、跡形もなく、物品の見分けもつかない、銀や金の延棒の一部になる。

とても良い方法だ。


「銀のペン軸はそのまま出せます。

ブレスレットは、分解して、金の部分は溶かして、宝石と時計は外して、売買希望です。

代金は修道院へ寄附します。

アミュレットは宝石は偽物、腕輪はメッキなので、業者に鋳潰して欲しいです。

処理代金が発生したなら、支払います」


「うんうん!それでいいと思うわよ。

あと、豆本は価値があったら、どうするの?

割りとメジャーな作品だから、値がつくかもしれないわ」


 伯母様が意外な意見を仰る。確かにその可能性もある。


「値がついたら、売買して寄附します。つかなければ、燃やす方向ですね」


「孤児院の子ども達にあげるのは、どう?」


「そうですね……。

子ども達は喜ぶとは思います。

ただ私が目に()まるのが嫌なのと、万一でもルイス殿下に気づかれるのが恥ずかしいので、売買か焼却を希望します」


「売買されたら、どこかで巡り合うかもしれないわよ?」


「その時は別の持ち主の所有物です。私の物ではないので構いません。

大切にしてたので、ほぼ新品。書き込みなどもありません。

巡り合っても、分からないと思います」


 伯母様に話していると、心の中の引っかかりが溶けていくようだ。やっぱり口に出すのって大切だ。


「わかったわ。

残るは、石のペーパーウェイトね。

なんのかんの言って、一番、取扱いが難しいわ。

領地の川に投げ込んじゃうとか、どうかしら」


 『木は森に、石は河原に隠せ』と思うし、それが一番手っ取り早いのだが、まだ引っかかる。

 すっきりしたいのに。


我儘(わがまま)かもしれませんが、ルイス殿下と私の行動範囲にあるのは、嫌なんです」


「ただの石でしょう?川の中で形も変わって、苔も生えて、見分けがつかなくなるでしょうね」


「……それでもなんとなく。

あ、お父さまとの連絡で、王国に使いは行きますよね」


「そうね。前よりは頻繁になるでしょう。

一番は、ルイス様へ承諾のお返事をした後に出すお手紙でしょう」


「だったら、運び手に、国境を越えた王国の川に投げ込んでもらいます。それなら気になりません」


 王国のものは王国に—


 これで解決の目処が立った。


「エリーがいいなら、それでいいと思うわ」


「ありがとうございます、伯母様。これでスッキリします」


 私は伯母様へ満面の笑みを向ける。

 本当にすっきり。

 初恋の想い出の品もさようなら。


「実物はどこにあるのかしら?」


「エヴルーの領 地 邸(カントリーハウス)の私の部屋です。王国から移動してきた時のバッグに入ってます」


「なら、盗まれる可能性もないわね。安心しなさい」


「はい、伯母様」


「これで後顧の憂いなく、三組のドレスとパリュールに集中できるわ。

すぐにマダム・サラに連絡しないと。ね、エリー」


 伯母様はにっこり、会心の笑みを向けた。


ご清覧、ありがとうございました。

エリザベスと周囲の今後を書きたい、と思った拙作です。


誤字報告、感謝です。参考にさせていただきます。

いいね、ブックマーク、★、感想など励みになります。

よかったらお願いします(*´人`*)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★ 書籍、電子書籍と共に12月7日発売★書籍版公式HPはこちらです★

悪役令嬢エリザベスの幸せ
― 新着の感想 ―
[良い点] 確かにゴミとして分別するの、大事〜!! 第三者の忌憚ないご意見、ごもっとも!! 気持ちがなくても思い出があるものって処分しにくいんですよね…ある程度高価なものだと特にそうかも。売れるものは…
[良い点] 初恋って例えすでに終わっていて感情がなかったとしても、なんとなく引きずってしまうものなんですよね。 だからこそ、主人公が初恋に直接的な関わりのない第三者である叔母さまにスパッと切り捨てても…
[良い点] 叔母様がスパッとゴミの分別として解決したところ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ