表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/207

14.悪役令嬢の会議 2

テンプレな“真実の愛”のイジメ疑惑追求から始まった、エリザベスと周囲のお話—



エリザベスが幸せになってほしくて書いた連載版です。

これで14歩目。

引き続き、ゆるふわ設定。R15は保険です。矛盾はお見逃しください。


※切りがいいところで分割した、2話めです。

ご注意ください。



「ただいま、エリー」


「お帰りなさい、伯父様」


 伯父様はダイニングで、優しく抱きしめてくれた。


「さあ、まずは食べよう。シェフが腕によりをかけたそうだ」


 確かに今夜は私の好きなもので、なおかつ、消化が良い調理法で作ったものだ。

 息子達夫婦は、先に食べたと言う。


 三人で、料理や食材、流行、皇城のたわいない噂話などの話題に、終始した。

 お酒が抜きなのは、この後の話し合いのためなのだろう。


 夕食後、場所を伯父様の執務室へ移し、日中ルイス殿下と話したこと、伯母様との話し合いについて、伯父様へ伝える。

 ルイスとのやり取りは、伯母様と一度話したため、落ち着いてまとめられたと思う。


 伯父様は最後まで黙って聞いた後、口を開いた。



「エリー。

ルイス殿下からのお手紙を見せてもらえるか」



 私が手渡すと、伯父様は丁寧に封を切り、数枚の紙と、何かを紙で包んだ薄いものを、テーブルに置いた。



「エリー。私達が先に読んでも大丈夫かな」


「はい、伯父様」



 真剣な眼差しで、文面に目を走らせる。

 読み終わると、手紙を伯母様に渡す。


 そして、伯父様は薄い紙包みを開ける。 

 2枚の小さな金属片を通した、無骨な長めのチェーン、首に掛けるくらいのものと、短いチェーンが通ったもう1枚の金属片が出てきた。



「ふむ、本当にシグナキュラムだ。

古風なことを……」


「シグナキュラム?」



 知らない言葉に、私は思わずそのまま聞き返す。



「エリー。

シグナキュラムは識別票とも言う。

騎士団で使用されている、個人を判別するものだ。

ご覧、ルイス殿下の名前が刻まれてるだろう?」


 伯父様が見せてくれた小さなプレートには、2枚ともにルイス殿下の名前が線刻されていた。



「我が国で、騎士が戦地で亡くなった時の遺体確認で用いられてる。

騎士はこの2枚が通った方を身につけ、戦死した時には、戦友が報告用に持って帰るんだ。

もう1枚は遺体に着けたままにしておく。

略奪されないよう、鉄で作られている」



 驚きで一瞬、息が()まる。伯父様の説明が続く。



「帝国の騎士に伝わる、古い風習というか、慣例でね。

このもう1枚は、家族や恋人、大切な存在に預けて、戦地に赴くんだ。

無事に帰ってくるという、誓いの(あかし)とされていた。

今はあまり行われていない。古い慣習だよ。

私が若いころ、騎士団に所属していた時でさえ、やってる者は少なかったくらいだ」


 思ってもみなかった内容に、言葉が浮かばない。

 知識として『わかった』と答えるのみだ。


「そう、ですか」


「これを預けるには、別の意味もある。

戦地に赴く者には、『自分を待っててくれ。無事に帰ってくる約束を必ず守る』

待つ者には、『約束を破らずに無事に帰ってきて』

という願かけだ。

ただルイス殿下がどういう気持ちで、これを同封したかは、手紙に書いてある」



 伯母様が読み終わり、渡された手紙には、より詳しく、私への気持が(つづ)られていた。


 戦場から戻ってきた時の状態を、どのように救ってくれたか、自分が二度の邂逅で犯した(あやま)ちへの謝罪、自覚した私への想い。


 出征する時、戦地で戦っている時、護りたかった平和の、穏やかな生活そのものが、私であること。


 そして、私に話した、形式上の婚姻で、皇太子殿下の意図を防ぎたいこと。


 それが叶わない場合も、伯父様や天使の聖女修道院などと連携し、可能な限り、私の自由な生活を保障したい、とも記されていた。



—エリザベート嬢は、これ以上、搾取(さくしゅ)されるべきではない。

 搾取(さくしゅ)される存在ではない。


 この文は、力強く、記されていた。



 伯父様の言う通り、シグナキュラムは、決して裏切らずに私を護る(あかし)に、同封する。

 返事が『否』の時には、シグナキュラム全てを返し、『応』の時には、小さなチェーンのシグナキュラムは預かって欲しい。


 手紙の中の1枚は、誓約書の書式に(のっと)り書かれ、サインまでされていた。

 今回、たとえ緊急避難的に婚姻しても、私の同意がない限りは、“白い結婚”であり、婿入りの際の条件も明記されていた。


 その条件については、伯父様も説明してくれる。



「ルイス殿下が皇族から臣下に下った場合、ここに書かれているよう、公爵に叙爵され、ふさわしい領地が与えられるのは、今までの事例から見ても確実だろう。

特に今回の紛争の功労者だ。

皇帝陛下は最後まで、栄誉を与えたいと仰っていたからね」


「それが、なぜ、エヴルー伯爵の陞爵(しょうしゃく)や領地に?」


「一家を興す場合は、さっき言った通りだ。

事例は少ないが、婿入りする場合は、代わりに相手の家が受け取る。

ふむ。皇位継承権を放棄の有無は書かれてないな。

もし受け入れるなら、確認しないと」


 法的手続きを説明した伯父様は、足りない部分を指摘してくれる。実に冷静だ。


 私は足元がふわふわしている感覚に襲われていた。

 全く違うのに、あの質屋のショーウィンドウに、あの懐中時計を見たときのようだ。



—裏切らないと誓ってくれているのに、裏切りそのものを、この目で確認した時と、同じ状態になるなんて。



 伯父様の声が、より低くなる。



「ただ、この手紙は皇太子殿下への反逆の意図を疑われる可能性がある。

一旦は、私の執務室に設置した、皇妃陛下のための金庫に保管しよう。

申込みを辞退する時は、シグナキュラムと共に全て返還し、目の前で焼いていただかないと。

エリーまで巻き込まれてしまう可能性がある」



この手紙を焼却—



 伯父様の言うことが当然で、帝室の貴族、公爵として、取るべき行動であるのは、頭では理解していた。


 ただ、気持ちがついて行かなかった。



「エリー。顔色が悪くてよ。無理もないわ。

あなた。これ以上、エリーが知るべきことはないわよね。必要なことは説明したでしょう?」


「ああ。今の段階ではそうだね」


「じゃ、お部屋に行きましょう。

無理かもしれないけれど、なるべく眠ること。

マーサにリラックスできるハーブティーを、入れてもらいましょう」


「ありがとうございます。伯父様、伯母様。

失礼します。おやすみなさい」


 私は立ち上がり、一礼したが、ふらついてしまう。

 支えてくれた伯母様が、額に当ててくれた手が心地いい。


「大変よ!あなた。エリー、熱があるわ!」


「なんだって!ちょっと待て。わたしが運ぼう。

お前は先生に知らせてくれ」


 伯父様に客室に運ばれ、マーサに寝衣に着替えさせてもらってまもなく、公爵家のかかりつけ医が診察に来てくれる。


 『疲労による発熱』と診断され、三日三晩、寝込んだのだった。


〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜


 寝込んでいる間、私は王国時代のことで、(うな)されていた。

 その度に、看病してくれる、マーサや伯母様が手当てしてくれる。

 冷たく少し重いものが、額や頭、首筋に当てられてすごく気持ちがいい。


 ルイス殿下からの手紙の件もあり、情報漏洩を防止するため、この二人だけが看病してくれた。

 本当に申し訳ない。


 うなされた夢は、悪夢だった。

 王妃陛下の厳しい教育。実際、されたことはないが、課題と(むち)を持って、追いかけてくる。

 いきなりの方針転換を告げられる。

 王立学園での楽しみが削られていく。

 アルトゥール殿下がシャンド男爵令嬢に、心が奪われていくさまをじっくりと見せられる。

 注意・勧告する私を見る冷たい目、目、目。

 『アルトゥール殿下の寵愛を失った』と陰で嘲笑われる。

 『物語の悪役令嬢みたい』と罵られる。

 “影”から知らされた、あの懐中時計。

 実際に、ショーウィンドウで見て、泣き明かしたあの晩。

 そして、全校生徒を前にした追及—



 王国であった嫌なことが、悪夢で襲いかかってくる。

 王国でも時折見たが、こんなに酷くはなかった。熱のせいなのだろう。


 帝国に来た後は、悪夢なんか見たことはなかった。

 帝国に入ってからの馬車の車中や、無理な旅程で領 地 邸(カントリーハウス)で寝込んだ1週間は、夢も見ず眠っていた。


 マーサや伯母様が、汗を拭き、食べ物と薬を与え、冷やしてるものを替えてくれ、冷たいハーブティーを飲ませてくれる。


 その繰り返しだった。


 やっと熱が下がった後も、頭がぼうっとし、心身がやっと覚醒したのは、その3日後だった。



「ずいぶん高いお熱だったためでしょう。

帝国に来てからも、働きすぎです。

お医者様の仰る通り、祝賀会とその後の対応で、心も体もお疲れになったんでしょう。

お礼状も夜遅くまで(したた)められて、昼はお茶会では、無理もありません。

公爵様ご夫妻以外、お従兄弟様ご夫妻のお見舞いもお断りしました。

そういえば、奥様(=公爵夫人)がご連絡したルイス殿下が、皇室の氷室から、氷を贈ってくださいました」


 マーサが食事を用意しながら、教えてくれる。


「お見舞い状とかは?」


「皇妃陛下を始めとして、かなり届きましたが、全て奥様が処理されました。

お見舞いもルイス殿下からの氷と、アーサーからのハーブ以外は、ご遠慮しています。

ご心配には及びません」


「マーサもありがとう。

伯母様と交代でずっと看病してくれて……」


「エリー様がお元気になられることが、一番嬉しゅうございます」


 食事の後は、ローズマリーのぬるめのお風呂に浸かる。

 さっぱりした後、少し休んでいると、伯母様が訪ねてくれた。


「エリー。熱が下がって、本当によかったわ。

マーサ。エリーの体調も戻ってきたかしら?」


「はい、奥様。食欲もずいぶんお戻りです」


「そう。何よりね。

エリー。今、話せそう?無理はしないこと」


「伯母様、本当にありがとうございます。

大丈夫です。辛くなったらお伝えします」


「それではね」



 一通りのお見舞いリストを見せてくれる。

 全て、伯母様と侍女たちが対応してくれていた。


「これは報告。社交に必要だから、伝えただけ」


 そう言うと、マーサを含めて人払いを命じる。



「エリー。大切なのはここからなの。

ルイス殿下が、負担なら、あのお手紙の件はなかったことにしてほしい、って、あの人に皇城で伝えてきたの。

人払いした上で、口では貴女の病状を確認しながら、筆談でこの申し出をしたのよ。筆記した分は、他の不要な書類と共に焼却したわ。

徹底してるわね。皇帝陛下か、皇太子殿下対策なんでしょうけど。

戦火を潜って来ただけのことは、おありだこと」


「あの、なかったことって……」


「手紙を預けた後、倒れたのを、ずいぶんご心配だったみたいね。貴女の負担になったんじゃないかって。

自分に護られることさえ、縛られると感じさせるくらいなら、その申し出自体、取り消したいそうよ。

全く。エリーを振り回して、勝手な方ね」


 伯母様の声に、途中から少し怒りがのってくる。


「そうなんですね……」


「それで、見舞いのお手紙一つ寄越さずに、いきなり氷室の氷なんだもの。

ふう。人を驚かせてばっかり。言葉足らずで、無神経なのねぇ」


 頬に手を当てて、ため息を吐いている。

 今回はそこまで無神経じゃないような……。

 実際、すっごく気持ちがよかった。

 熱が一時的にでも下がって、楽にはなってた気がする。


「……確か、氷室の氷って貴重品ですよね」


「それはそうよ。皇室のおもてなしで使うのがほとんど。

まあ、我が家でお願いしたって、出してもらえたのよ。余計なことばかりなさるのよねえ」


 伯母様はウチでもできたのに、余計なことをって思ってらっしゃるのかな?


「そう、なんですね」


「待たせても溶けるばかりだから、仕方なく、受け取りました。

他のお見舞い、お花や食べ物、不要だから、こっちもご遠慮してるのに。

本当にそういうところまで、気が回らない方ね」


 う〜ん、そういう意味では、やっぱり気が回らないのかな?


「ああ、そういうことですか」


「まあ、勝手口から業者を装って、内々に届けてはくれたから、噂にはならないでしょう。

皇太子殿下も、『口説いてるじゃないか』と思っただけでしょうけど?」


 ああ、ルイス殿下の意図はそういうことか。

 それなら噂にならないし、皇太子殿下の目も誤魔化(ごまか)せる。


「なるほど……」


「無骨って言われる騎士の方々でも、もう少し、気のきく、優しい方がいるのにねぇ」


 いや、あの氷は、優しさだった。

 マーサと伯母様の看病には、決して敵わないけれど。

 私を思ってのことだろうが、伯母様のあまりの言いように、気やすさからか制御しきれず、つい反論してしまう。



「伯母様。そこまで仰らなくても。

氷は冷たくて、ありがたかったですし、手紙の取り下げも、私の自由を最優先に考えてくれたことです。

皇太子殿下への目も考えて。

伯父様とのお話でも、口話しながら、筆談なんて、普通しません。

きっと、“影”対策なんです。私を護ろうとしてくださって……」


「…………」


 伯母様が黙って私をしばらく見つめる。沈黙が流れる中、居心地が悪い。

 伯母様が穏やかな声で、口を開く。



「それだけルイス殿下を(かば)うってことは、嫌いではないようね」


「?!」


 しまった。でも病み上がりにこの仕打ち。

 さすが、社交で百戦錬磨の公爵夫人だ。



「あの手紙の件は、それこそ、『エリーの自由にさせてください』って、あの人は答えたそうよ。

私もそう思います。

あ、無神経云々(うんぬん)は、わかっているでしょうけど、試しただけ。

あの方にしては、気が利いてたと思うわ」


「伯母様、ひどいです……」


 私は思わず、じとっと見てしまう。



「エリー。本音って自分でもよくわからない時があるでしょう?

確かめたかっただけなのよ。ごめんなさいね。

あの人の答えは、私の考えでもあるわ。

体力が回復するまで、貴女のことだから、時間を持て余すでしょうし、じっくり考えなさい。

貴女の将来がかかってる、大切なことよ」


「伯母様……」


「本当は、もっと、本当の意味で、自由な時間を与えてあげたかったんだけど……」



 伯母様が私の手を取り、優しく撫でながら、切なそうに見つめる。

 皇太子殿下の件だろう。


「あの人が、貴女の好きな蜂蜜を買ってきたのよ。

何か飲み物を作ってきましょうね」


「ありがとうございます、伯母様」



 届けてくれたのは、氷の欠片(かけら)が浮かび、冷やされた、蜂蜜入りオレンジジュース。


 甘酸っぱく、ほろ苦い味がした。



ご清覧、ありがとうございました。

エリザベスと周囲の今後を書きたい、と思った拙作です。


誤字報告、感謝です。参考にさせていただきます。

いいね、ブックマーク、★、感想など励みになります。

よかったらお願いします(*´人`*)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★ 書籍、電子書籍と共に12月7日発売★書籍版公式HPはこちらです★

悪役令嬢エリザベスの幸せ
― 新着の感想 ―
[気になる点] うーん、なんだか皇太子は「よかれと思って」「自分が悪役となって」「ルイスをサポート」してやっているつもりなのかな?という気がしてきますね。 自分に奪われる前にと強引に押し切ってしまえば…
[一言] 主人公は最終的に幸せになるでしょと軽い気持ちで読み始めましたがここ数話で「幸せになって」と思うようになりました。うまいですね。 皇太子はあんまりにも搾取する下心が見えすぎているのでママと妻に…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ