表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

155/207

142.悪役令嬢の囁(ささや)き

テンプレな“真実の愛”のイジメ疑惑追求から始まった、エリザベスと周囲のお話—


エリザベスの幸せと、その周囲を描きたいと思い書いている連載版です。

ルイスと小さな小さな家族との生活としては、19歩目。

引き続き、ゆるふわ設定。R15は保険です。矛盾はお見逃しください。


「皇妃陛下は予定通りでしたが、皇帝陛下までおいでになるとは……」


 手紙で段取りを知らせていた王国大使が、私とソフィア様の前でやや呆れていた。

 私と大使の間で、『またですか』『またですね』と視線のやり取りがあった後、警備体制について申し出る。


 (おおやけ)になった以上、ソフィア薔薇妃殿下の王国側の護衛は必要だ。

 そのために事前連絡し待機していた彼らとエヴルー邸へ向かった。


 滞在中は私の護衛同様、エヴルー騎士団棟内の居室を使ってもらう。

 彼らの中に見知った顔があった。以前から王族警護を担当していた騎士だ。

 帰りの馬車でソフィア様に確認すると、護衛の責任者だった。


「王妃陛下は長い間、“賢妃”と称されてきたから、騎士団内にも支持者がいるのは、エリー様もご存知でしょう?」


「もちろんよ。私を訓練に突っ込んでも、快く引き受けてたんだもの。

まあ、騎士団の幹部達と親しくなれたし、女性騎士の方達とも仲良くなれて嬉しかったけど」


「今回もラッセル宰相閣下が手配して、王妃派は外したの。だけど彼らに与える情報はなるべく少ないほうがよろしいわ」


「……お心遣い、ありがとう。エヴルー騎士団の副団長にも話しておきましょう」


 到着後、騎士団棟へ案内される彼らを見送った後、執務室に副団長を呼び出し、事情を説明する。

 副団長は邸内外での彼らの自由行動を、“さりげなく”制限すると、約束してくれた。


 思えば、“アレ”とメアリー様の訪問時は、ほぼ大使館で、メアリー様が私的にタンド公爵邸に一泊した時も、送迎だけだった。

 とりあえず本邸内には入れず、警備の強化は続行で、と改めて確認する。

 警備の強化自体は、ソフィア様滞在が決まった時からルイスが命じていた。


 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜


 ルイスはいつもより遅く帰邸した。

 さんざんな一日だったらしい。


 “側室選び”の新聞報道で先輩達から叱られたりからかわれたりし、“内密”な不敬報道の捜査開始後は、押収されてきた証拠の確認作業に追われた。


 さらに帝命が下りウォルフ団長らとの討議の上、“不敬報道事件”捜査本部の立ち上げだ。

 ウォルフ団長から私へ感謝の伝言をされても、ルイスのこの消耗ぶりでは喜べない。



「ごめんなさい。ルー様を愛してるのに、こんなに辛い目にあわせて……」



 ルイスは自分の乳母まで殺した、血みどろな後宮の経緯から、一生(きよ)い身でいると思っていたほど、肉体関係に強い嫌悪感を持っている。

 私に巡り会え、さらには“ユグラン”を授かり、それを心から喜んでいる現在は奇跡だ、と時折り口にするくらいだ。

 識別票(シグナキュラム)を渡してくれ、ラベンダーの丘で求婚してくれた時にも、『貞節と変わらぬ愛』を私に誓ってくれた。


 側室は後宮を連想させ、ルイスの辛い過去を思い起こさせた。

 そして虚偽だと分かってはいても、自分の誓いも傷つけるものだった。

 ルイスには重い心理的負担だったに違いない。

 それにも関わらず、了承してくれた。



「エリーだから見せられるんだ。癒してほしい……」


 ベッドで書類を見ながら、それでも妊婦特有の眠気から、うとうととルイスを待っていた私の横に潜り込むと、逞しい両腕に優しく囲い込まれる。


「お疲れ様でした……。ありがとう、私のために……」

「うん、頑張った。()めて……」


 珍しく素直にねだってきた。初めてかもしれない。本当に疲れてるんだ。

 今夜は『かわいい』や『きゅん』の前に、ただただ愛しさが込み上げる。

 私は背中をなでながら、ルイスの心臓に額を押し当て、ゆっくりと(ささや)き想いを伝える。


「ルー様、とてもよく頑張りました。ありがとう」

「うん……」


「私と“ユグラン”をいつも守ってくれて、ありがとう」

「うん……」


「あたたかくて、穏やかで、幸せよ。ルー様のおかげ。ありがとう……」

「うん……」


「ずっと、ずっと、ルー様を想ってるわ……」

「うん……」


「今は私がルー様を護るわ。安心して眠って……」

「エリー、俺も、愛してる……」


 寝息が頭の上から聞こえてくる。

 私もルイスの呼吸に合わせているうちに、眠りへと誘われた。


 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜


 帝国側の“提言”の内諾(ないだく)を受け、大使館では文書化の作業が開始された。

 といっても、王国でほぼ作成されており、ソフィア様が最後の確認作業を行い、王国大使が外務大臣を訪問し提出する。


 また内々ながら、外務大臣が『非公式に訪問されていたとはいえ、ソフィア薔薇妃殿下を、エヴルー“両公爵”ルイス閣下の側室候補などと、非常に失礼な報道があった件』を()びる。


 大使は『遺憾の意』を表明し、『再発防止に真摯(しんし)に取り組んでいただければ、水に流すとソフィア薔薇妃殿下の御意向です』と伝える。


 つまり捜査の過程と結果が、二国間の外交に関わる状況となり、被疑者への捜査は厳しさを増すこととなった。



 王国からの支援の“提言書”については、皇帝陛下の意を受けた“選抜者”も出席の上、正式な会議が始まった。数日かかる見通しだ。

 これまた議論伯仲するだろうが、反対勢力を納得させる過程でもあり、段取り上、必須ではあった。


 ただでさえ、ある新聞の誤報をきっかけに、『不敬報道問題』が急浮上し、反“シリアリス(穀物)派”の貴族に逮捕者が出て、保守派の勢力は落ちている。

 勝ちすぎるのも、追い詰めすぎるのもよくない。


 帝国内の政治バランスを(たも)つことも、政権安定には欠かせなかった。


 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜


 その会議開始の夜に、タンド公爵邸の大広間では、社交シーズンの最後を飾る催しが盛大に開かれた。

 情勢上、予算的に豪華な夜会や舞踏会ではない。

 “熱射障害”の対策に、骨身を惜しまず働き続けてきた、皇城の文官や貴族達の慰労会を兼ねた、立食形式のパーティーだった。


 また、非公式訪問をしている、王国のソフィア薔薇妃殿下の歓迎とお披露目の意味もある。

 ソフィア様は大使閣下にエスコートされて出席された。

 それ以外にも、“中立七家”を中心に、多数の招待客が出席していた。夜会服姿のクレーオス先生もいらっしゃる。


 もちろん、私もルイスも参加し、仲睦(なかむつ)まじさをアピールする。

 私の今宵の装いは、黒のレースリボンをハイウェストで結び長く垂らした、青いグラデーションのエンパイアドレスだ。

 その結び目には、立体的な刺繍の青薔薇を優雅に飾り、胸に(いだ)く。

 ルイスの色目そのもの、かつソフィア様への友愛を表し、宝飾は真珠とサファイアのパリュールで、王国との友好を意味する。

 美しい立体的な刺繍の青薔薇はエヴルー産だ。

 久しぶりに“両公爵”家の広告塔となる。


 ルイスは黒の夜会服に、結婚記念日に贈ったエメラルドと金細工のピアス、カフスとネクタイピン、スタッドボタンを身につけてくれていた。

 上品にカットされた最上級の宝石(いし)(きら)めく。


 伯父様タンド公爵の開会の挨拶は、最初に同僚や部下を(ねぎら)い、国難を乗り越え更なる帝国の繁栄を願うものだった。

 出席者は大きな拍手で讃える。

 中には涙ぐんでいる、若い行政官もいた。


 乾杯の挨拶は、ソフィア様だ。

 王国の薔薇妃殿下に相応しく、ルビー色の華やかさをデザインで上品にまとめたドレスに、真珠とルビーのパリュールを身につけている。


「王国は帝国の友であり、国難に叡智(えいち)をもって立ち向かう貴国を誇りに思います。

両国の友好と発展を願って、乾杯!」

『乾杯!』


 タンド産の紅白のシャンパンのグラスが掲げられ、パーティーが始まった。

 小編成の管弦楽団が、音楽を奏でる。


 私は赤ワインに風味の似た葡萄ジュースのモスートを炭酸水割りにする。一見、紅のシャンパンだ。甘すぎず中々美味しい。

 ソフィア様を除き、序列第1位の私とルイスは、主催者の伯父様と伯母様の元にあいさつへ行く。



「伯父様、伯母様。帝国を支える方々への心遣いに満ちた会にご招待いただき、光栄でございます」


「タンド公爵閣下、夫人。日頃の忠勤を誇りに思います。ご招待、感謝します」


「エヴルー“両公爵”閣下こそ、エリザベス閣下のご懐妊、誠におめでとうございます」


「エリー閣下、ルイス閣下、おめでとうございます。どうかお身体をお大切になさってください」


 公式に私の妊娠が祝われたのは初めてで、つい涙腺が弱くなってしまう。


「ありがとうございます。ルイス様と大切に育てます」


「祝っていただきありがとう。タンド公爵閣下は激務だ。あなたも御身を大切にしてほしい」


 あいさつの方々が控えている。

 私とルイスが離れると、今度は私達があいさつを受ける側となる。

 ほとんどがおめでたのお祝いと、私の“熱射障害”の対策についてだ。


 ルイスが“がっちりと”私の肩を抱いてくれていなければ、逃げ出したくなるような賛辞ばかりだ。

 貴族的微笑を(たも)ち、奥ゆかしく謙虚に対応する。


 元ネタはほぼ、あのウォルフ団長が仕込んだ新聞報道の美辞麗句で、心の中ではピンヒールでガツガツ踏んでいた。

 もちろん現実の脚元は、安全第一のローヒールだ。


 このパーティーは立食形式で、定番のメニューの中に、“米粉”や“米”自体を使った料理も並べていた。

 生クリームとアラザンのトッピングが愛らしい、小さな蒸しパンや、果物をはさみ蜂蜜をかけたひと口パンケーキ、チキンや玉子のサンドイッチなど、工夫を凝らした品々が並ぶ。

 王国の大使館員が説明をしていた。


 そこに、庭に設置されたかまどで作られた、大きな両取手のフライパンのような浅い鍋が運び込まれる。

 帝国でも貴重な香辛料として知られる、サフランを使ったパエージャだ。

 黄色く染まった米に、鶏肉や色とりどりの野菜といった具材もたっぷりで、漂うその香りは食欲をそそられる。


 招待客も初めて見る光景に、目を見張って成り行きを注視している。


「エリー、あれはなんだ?」

「北方諸島の民族料理よ。あら、ソフィア様だわ」


 ソフィア様がパエージャ鍋の近くに立つと、説明を始める。


「これは王国の、北方の民族料理、パエージャと申します。

“米”という穀物を鶏肉や野菜と共に、貴重な香辛料サフランで調味し炊き上げました。

どうぞ、お試しください」


 大きなパエージャ鍋の近くには、あの稲の研究者もいて、笑顔で希望者に取り分けている。

 私は周囲の方々に呼びかける。


「皆様、あのパエージャはとても美味ですのよ。

ぜひ、お楽しみください。

私も故国の味を久しぶりに味わいたいと思います」

「では失礼」


 ルイスがエスコートし、二人でパエージャを盛った皿を手に入れる。


「エリザベス殿下、中々上手く出来ました。

“おこげ”も入れておきました」

「あら、ありがとうございます」

「おこげ?」

「鍋の底で少しだけ焦げ目がついてるの。香ばしくて美味しいのよ。ルー様もどうぞ召し上がってみて」


 クレーオス先生もちゃっかりと手にし、ご機嫌に召し上がっている。


(わし)の今夜のお目当てはこれじゃよ。

うんまいんじゃ。魚介類もよいが、肉と野菜もええのう」


 私も口にするが、柔らかすぎず、芯も残っておらず、絶妙の炊き具合だ。

 鶏肉と野菜のうまみが染み込み、サフランが香る米を噛む。おいしい。それに尽きる。

貴族的微笑を、“食いしん坊”の笑顔が押しのけそうだ。


「うまいな」

「でしょう?米ってこうやって炊くと、食材のエキスを吸い取って、米本来の独特の甘みも加わって、本当においしいの」


 ルイスはぺろりと平らげた。

 私もおこげまで堪能し、給仕に皿を渡す。


 そこにソフィア様がやってきた。儀礼的にお辞儀(カーテシー)を交わすが、本題はパエージャだ。


「あの鍋、王国から持ってきたの?」

「もちろんよ。こちらでは手に入らないし、彼のこだわりのパエージャ鍋よ」


 ソフィア様が、笑顔で招待客に米料理を説明している研究者をちらっと振り返る。


「強い印象を与え、楽しさや華やかさもあって、なおかつ美味しい。

本来に近い調理法の米料理を知ってもらうには、いいかなって思ったの」


「ソフィア薔薇妃殿下。あれが“炊いた米”ですか」


「はい。あの白い粒の米を水で浸し鍋で加熱します。現地では味を付けずに炊いて、主食とすることが多いのです。私達のパンと同じですわ」


「本当に食べてみなければ、わかりませんね。評判もいいようだ」


 フライパンはすでに空となり、食べ損ねた客達は残念そうだ。

 そこに、なんと二つ目の鍋が運び込まれ、どっと湧く。


「北方諸島では、お客をもてなす時、食べきれないくらい用意するのが礼儀ですのよ、ふふっ」


 驚いた私とルイスに、ソフィア様は悪戯っぽく微笑みかけた。


ご清覧、ありがとうございました。

エリザベスと周囲の今後を書き続けたい、と思った拙作です。

誤字報告、感謝です。参考にさせていただきます。

★、ブックマーク、いいね、感想などでの応援、ありがとうございます(*´人`*)


【書籍化情報】

皆様のおかげで本になりますヽ(´▽`)/

『悪役令嬢エリザベスの幸せ』がツギクル様より12月7日発売予定、現在予約受付中です⬇️

【ツギクル様公式HP】https://books.tugikuru.jp/202412-akuyakureijyo-30836/


※※※※※※※※※※お知らせ※※※※※※※※※※※※※

今日は10月31日。

ということで、ハロウィン風の短編を書いてみました。


『愛しい人がやってくる』

https://ncode.syosetu.com/n1119js/


ずっと、ずっと待ってるから。

帰ってくる。絶対に、帰ってくる。

そう誓った二人の物語です。


さらっと読めます。お気軽にどうぞ。


このお話は、拙作『精霊王とのお約束〜おいそれとは渡せません』の世界を間借りしています。

よかったら、本編もお楽しみください。

https://ncode.syosetu.com/n3030jq/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★ 書籍、電子書籍と共に12月7日発売★書籍版公式HPはこちらです★

悪役令嬢エリザベスの幸せ
― 新着の感想 ―
 あーーー、ごめんなさいです、ルイスさん! 生い立ちがスポっと抜け、前回の感想では浅はかなことを申し上げました。申し訳無かったと反省しきりです… エリザベスさんに甘え癒されてホッとしております♪ >う…
いつも楽しく拝見させて頂いてます。 ところで、エリー様が飲んでる一見赤いシャンパンに見える飲み物ってもしかしてモスートではなくモヒートなんでしょうか? でも、赤いモヒートにしてもノンアルコールだと…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ