表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

145/207

132.悪役令嬢のおじ様

テンプレな“真実の愛”のイジメ疑惑追求から始まった、エリザベスと周囲のお話—


エリザベスの幸せと、その周囲を描きたいと思い書いている連載版です。

ルイスと小さな小さな家族との生活としては、まずは9歩目。

引き続き、ゆるふわ設定。R15は保険です。矛盾はお見逃しください。



【ルイス視点】


「ようこそ、おいでくださいました。

お目にかかれるとはファルコン号も身の誉れ。

国王陛下もお喜びでございましょう」


 ワガママ親父、もとい皇帝陛下のお忍び視察、お出まし一行を出迎えた、新式の快速船船団長とは仮の姿、王国海軍ドラコ提督が挨拶(あいさつ)する。


 日焼けした肌に、白い歯と笑顔、快活な声が印象的で、身分に合わない軽装、動きやすそうな簡易な船員服を着ていた。



〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜


 帝都から馬で急げば20分—


 荷物が賑やかに行き交う幹線道路を行くと、港が現れる。

 帝国は海に面しておらず、陸上交通網だけでなく、国内を流れる何本かの大河による水上交通網でも、物資も人も運ばれる。

 特に大量の貨物はそうだ。


 今回、王国から届けられた麻布のように。



 麻布を運んだ新式の快速船団は、青空に堂々と帆を張り、その勇姿を河面に浮かべていた。


 俺も周囲を警戒しつつ、さりげなく見上げる。

 男の心はいつまでも少年だ、と言うが確かに心躍るものがある。

 それ以上に、帝国騎士団の参謀役、そしてエヴルー公爵家騎士団長として、注視する。


 その帆が特異だった。今まで見たことがない。

 思わず観察していると、自分よりも夢中になって話しかけてくる人間がいる。



「なあ、ルー。あんな帆、見たことないな。船体もかなり違うぞ」


「団長。今、自分は任務中です。あなたもでしょう」


「まあ、そうか。俺たちより興味津々みたいだしなあ」



 現在ここにいるのは皇帝陛下の警護のためである。


 今回の王国からの新式の快速船来航は、正式なものではなく、荷物を下ろせばすぐに出航する予定だった。

 そこに、皇帝陛下が『どうしても一目見たい』と駄々をこね、もとい強く要望し、お忍びの視察となった。


 なぜかその警護に駆り出された。

 昨夜、エリザベスは珍しく、悪阻(つわり)の調子の良さもあり、子供のように羨ましがっていた。



「いいなあ、ルー様。新式の快速船が見られて。

帆船ってカッコいいでしょう?」


「うん、そうだね」


「式典で帆を全部上げる、総帆展帆(そうはんてんぱん)とか、船員が帆桁(ほげた)に上がって見送りしてくれる、登檣礼(とうしょうれい)なんか、『血、湧き、肉踊る』感じでワクワクしちゃうのよね。

帆桁(ほげた)に登らせてくれた時は夢が一つ叶って、嬉しかったなあ」


帆桁(ほげた)に?!」


 帆桁(ほげた)は、帆を張るため、帆柱の上に横に渡した部分だ。

 かなりの高さがあり、船の規模によるが10数メートル以上の場合もある。


 エリザベスが、『しまった!』という表情を浮かべた後、すぐに貴族的微笑みを浮かべるが、無意味だ。


「エリー?帆桁(ほげた)に登ったんだね?いったい、いつの話?怒らないから話してごらん?」


「……お父さまに内緒にしてくれる?」


 それはそうだ。

 “あの”ラッセル公爵が愛娘(まなむすめ)にこんな危険行為、絶対に許すはずもない。


「……わかった。それで?」


「7、8歳のころよ。海岸部に視察に行った時、海軍の艦船で登らせてもらったの。

木登り経験もあったし命綱つけてたし、一緒に付いててもらったの。安心して。

海風が渡って、もう、すっごく気持ちが良かったの」


 その時の興奮を思い出したのか、にっこにこのエリザベスは文句なく可愛い。

 妊娠してから、感情表現が豊かになり、さらに自分との垣根が無くなったようで嬉しいが、俺にしては心配が先に立つ。


「それはいい経験をしたね。土産話ができるように、警護の間、ウォルフ達と交代で、視界には入れておくよ」


「そうよね、お仕事でいらっしゃるんだもの。ごめんなさい。

港町は気性の荒い人も多いから、お気をつけてね」


 しゅんとなったエリザベスだが、反省して素直に謝り、気遣ってもくれる。

 つい頭を撫でたくなるのだが、吐き気を誘発してしまう時がある。代わりに、少しか細くなった白い手を取り、両手でそっと包み込む。


「エリーの夫は強いんだ。心配しないで、できるだけ休んでおくように」


「はい、ルー様。あ、快速船の乗組員にからかわれても、あまり相手にしないでね」


「からかう?エリーの知り合いがいるのか?」


「えぇ、大使館に問い合わせたら、海軍の人達が来てるの。提督が来ちゃって、慌てたらしいわ」


「提督って、どなたが?」


 王国の海軍には、提督が何名かいる。

 で、エリザベスがその名を告げた人が、皇帝陛下お忍び御一行の目の前にいる。


 今回のお忍びは、『皇城のお偉い外交担当官が、部下を数名連れて挨拶(あいさつ)に来た』という設定で、俺達もそれに合わせた格好だ。

 皇帝陛下は乗りたそうに船体を見上げるが、大使館から乗船はやんわりと断られていた。


 王国にとっては、最新式の機密だらけの軍船だ。

 さらに、お忍び中に皇帝陛下が万一船から河へ転落、なんてことがあれば、目も当てられない。


 外交問題、一直線だ。



「あの帆は初めて見た。どうしてあのような形に?」


「風による推力を、進行方向に効率よく向け続けるためです。

推力とは、進む力、推進力とも言います」


「船尾も変わった形じゃの」


「やはり推力を高めるためです。さまざまな創意工夫を凝らし、作り上げました。

初仕事が両国の友好に役立つとは、実に縁起が良い。頼もしい相棒になってくれるでしょう」


「試験航海中、この荷を運ぶために無理をしてくれたと聞いた。礼を言う」


 付き従う者のほとんどが耳を疑った。

 皇帝陛下が初対面の他国の臣下に、感謝の意を示したのだ。

 明日は(ひょう)が降るかもしれない。


主人(あるじ)の命令なら、できる事は何でもします。

特に今回はレオが珍しく頭を下げてくれました。

船員一同、気持ちよく仕事ができましたよ」


「ん?その、レオ、とは?」


「ご子息の義理の親、ラッセル殿のことです」


 皇帝陛下が目を見張った時、船上から声がかかる。


「船長〜。ちょっときてくだせえ〜。シャフト(軸)のヤツがご機嫌斜めで〜」


「わかった、今行く。

申し訳ありませんが、ご案内はここまででお許しください」


「うむ、承知した。忙しいところを邪魔をした」


 皇帝陛下の言葉に、提督は白い歯を見せ、鮮やかに笑う。


「ははっ、そうですね。我が主人(あるじ)ならお断りしているところです。

あなたは強運の持ち主だ。

条約が結ばれていなければ、ここまで無理をして運ぶ義理は、我が主人(あるじ)にはなかった。

どうか、機会があれば、その強運を次は王国のためにお貸しください。

では、失礼します」


「ド、ドラコ殿!」


 提督は敬礼をすると、王国大使の呼びかけもそのままに、さっさと船へ戻っていく。


「申し訳ございません。なにぶんにも海の荒くれ者。

礼儀がなっておらず、後で申しておきます」


「気にするでない。ふむ、あれがドラコ提督か。

面白き男よの」


 その後は大使の案内で、陸上げされた麻布が、帝国内向けに積み直される作業を形ばかり眺めた後、皇城に帰還した。


〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜



 俺が帝都邸(タウンハウス)に帰邸した時、来訪者の存在を知らされた。

 応接間には、クレーオス先生と、昼間に随行者兼、護衛として会ったドラコ提督がいた。

 日中と異なり、帝国の貴族男性として一般的な服装をしている。



「よっ、お邪魔してます!昼はどうも、ろくろく挨拶(あいさつ)もできず、失礼しました」


 ドラコ提督が立ち上がり、俺に手を差し出す。

 当然、俺も応じ儀礼的でない、固い握手が交わされる。


 昼も思ったが、“できる”人だ。

 さすが百戦百勝と言われ、王国の領海権を盤石(ばんじゃく)なものとした、“海の猛禽”だ。

 クレーオス先生はにこにこと上機嫌で見守っている。


「いえ、こちらこそ。改めて、ルイス・エヴルーです。

王国の海にその名を馳せる、ドラコ提督にお会いできて光栄です」


 座ったところで、ドラコ提督が用件を切り出した。

 俺もクレーオス先生への訪問が目的とは思っていない。

 ここ帝都邸(タウンハウス)に入り込む名目だ。



「ルイス閣下。レオと陛下からエリザベス殿下へ手紙を預かってるもんでね。直接届けないと、色々まずいでしょう?」


「ありがとうございます。私からエリーに渡します」


 ドラコ提督は差し出していた2通の手紙を、そのまますうっと上げ、ニヤッと笑う。


「エリザベス殿下に直接渡すよう、言われてるんだが」


「妻は今、休んでいます。申し訳ありませんが、体調不良でお目にかかれる状態ではないのです。

それはクレーオス先生がよくご存知のはずです」


 エリザベスは今朝から悪阻(つわり)が重くなり、ドレスを着ることが辛い状態だ。

 エヴルー領の小麦の収穫に、今のところ、ほぼ異常がないことから、定めた時間以外は私室のベッドで休んでいた。


「そうじゃのお。ルイス様の言う通りじゃて。

“提督”に会うのは難しかろう」


「『ドラコが来た』と言えば、すっ飛んできますよ。賭けてもいい。動けないなら見舞います。

レオの代わりにね。

そうそう、レオからルイス閣下へ手紙を預かってるんですよ」


 喰えない男だ。

 最初からその手紙を渡せばいいものを、間違いなく観察されていたのだろう。


 急ぎ目を通すと、『癖はあるが信頼のおける者で、エリザベスを幼児期から知っている。妊娠についても承知している』とあった。

 これは会わせない訳にはいかない。

 俺は内心渋々と、ちょうど起きていたエリザベスに知らせた。


「ドラコのおじ様が?!会うわ!」


 見舞いたいとの申し出を伝えると、エリザベスは即決で了承した。

 『部屋着にもなる寝衣』の上から、長めのお洒落なローブを羽織れば、エンパイアドレス“風”に見せ、マーサが身嗜(みだしな)みを整える。


 いそいそ、といった感じが気に食わない俺にすれば、ローズマリーのブローチと髪飾りをつけてくれたことで、不快感を抑えていた。


 ドラコ提督は、エリザベスに会うなり、言葉を崩した。二人の間ではこれが“普通”なのだろう。


「よっ、お嬢!悪阻(つわり)の割には元気そうじゃねえか」


「えぇ、何とかね。ルイス様がとてもよくしてくれてるの」


「それでも痩せたなあ。まあ、クレーオスのおっさんが付いてりゃあ大丈夫か。

お嬢、お前さんが食べてるスモモと胡桃(くるみ)とか、ゴチになれるか?」


「もちろんだけど……。どうして?おじ様のお好きなものは違うでしょう?」


「どれだけ美味いモンか食って確かめときゃ、レオが安心するだろう?

親はガキが幾つになっても、心配する生きモンなんだぜ」


「おじ様……」


 ルイスは意外な成り行きに、クレーオス先生と視線を交わし合い、静観する。

 見守っていたマーサが、厨房にすぐに準備をさせ、(そろ)えているスモモの品種全てと、焼き胡桃(くるみ)、アーモンド・クラッカーなどを、オレンジ・ピールティーと共に供する。


「うまい、うまい。航海の後は、何でもうまいが、こりゃ美味いモン、用意してもらってんぞ。

大切にされてるな、お嬢」


「えぇ、と〜〜〜っても。

このスモモも胡桃(くるみ)も、お母さまのご実家のタンド公爵家に分けていただいたの。伯父様も伯母様もとっても良い方で、娘同然にしてくださってるわ。

エヴルーはいいところだし、使用人達もみんな忠義者よ。その代表格が専属侍女のマーサなの。

ルイス様は言うに及ばずよ」


 エリザベスの言葉に、提督は改めてマーサを凝視すると、はっと驚く。


「マーサ?って、お前、アンジェラ殿に付いてたマーサか?!」


「はい、お久しぶりでございます。ドラコ提督閣下。

ご縁がございまして、今はエリー様にお仕えしております」


「なんだ〜。だったら大安心だぜ。レオも言っといてくれりゃいいもんを。ま、バタバタしてたから、仕方ねえな。

マーサにクレーオスのおっさんが付いてりゃ、言うことなしだ。ルイス殿も旦那として頼んだぜ」


「はっ、お任せください。

提督、申し訳ないのですが、そろそろ…。エリーが……」


「ああ、そうだな。顔色が悪い。お嬢、すまなかったな。スモモと胡桃(くるみ)とクラッカー、たっぷり食っとけよ。

これはレオと陛下からの手紙だ。返事は無理すんな。すぐに休め。またな」


「姫君。(わし)とルイス様が代わりにもてなしておくので、安心なされ。

ドラ息子のドラコがはるばるよく来た。

まあ、今夜は飲んでいけ。朝までに帰ればよかろう」


「おう、ゴチにならあ。お嬢のことが聞きてえんだ。ルイス殿も後ほどご一緒しましょう」


「クレーオス先生、よろしくお願いします。

おじ様、ありがとう。またね」


 エリザベスは手を振り、扉に消えるドラコ提督とクレーオス先生を見送る。


「ルー様、ごめんなさいね。おじ様、優しいんだけど破天荒だから。でも宮中儀礼は見事にこなすのよ。お父さまに叩き込まれたんですって」


「ひょっとして、帆桁(ほげた)に一緒に登った人?」


「うん、そう。航海中は厳しかったけど、港に入れば優しかった。部下と国民の生命を預ってるんだもの。当たり前よね」


「ああ、そうだね。さあ、眠るといい。疲れただろう」


「あり、がと。ルー様……」


 くうくうと寝息を立てる、この上なく愛しいエリザベスの寝顔をしばらく眺める。

 そして小さな溜め息を吐いた後、“あの”義父と飲み友達らしきドラコ提督に戦々恐々しながら、敵前逃亡せず、向かったのだった。


ご清覧、ありがとうございました。

エリザベスと周囲の今後を書き続けたい、と思った拙作です。


誤字報告、感謝です。参考にさせていただきます。

★、ブックマーク、いいね、感想など励みになります。

よかったらお願いします(*´人`*)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★ 書籍、電子書籍と共に12月7日発売★書籍版公式HPはこちらです★

悪役令嬢エリザベスの幸せ
― 新着の感想 ―
[良い点]  エリザベスさんがドラコさんにいそいそしているのを、ちょっとルイスさんがモヤっているところ♪ 可愛いルイスさん… [気になる点]  やはりルイスさんの肝臓。長生きして頂かねば。笑! >ド…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ