表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

128/207

117.悪役令嬢の親友と噂駆逐計画

テンプレな“真実の愛”のイジメ疑惑追求から始まった、エリザベスと周囲のお話—


※日常回です。



エリザベスの幸せと、その周囲を描きたいと思い書いている連載版です。

ルイスとの新生活としては、これで55歩目。

引き続き、ゆるふわ設定。R15は保険です。矛盾はお見逃しください。



「あら、もう4月なのね」



 手帳を見て気づく。


 帝国に来て、丸2年が経っていた。

 月日の流れは、楽しくて充実していると早いものだ。


 今ではかなり客観的に思い出せる、あの王立学園の1学年後半からの2年半は、本当に1日1日が長く感じた。


 ルイスに聞いても、去年のように睡眠中もうなされたりしていない、と言う。

 ふうと安心したら、ふんわりと包み込むように抱きしめてくれた。

 本当に優しい私の旦那様だ。



 今年はこだわりを感じず、無意識のまま、過ぎていった三月だが、ソフィア薔薇(ばら)妃殿下とメアリー百合妃殿下にとっては、異なるだろう。


 遥かな故国のあの王城の後宮にいる、二人の親友を想い、手紙を書いた。


 定期的なお父さまへの手紙にも、必ずお二人へのサポートをお願いしている。


 私が前婚約者から心を踏みにじられ、王妃陛下からも人間扱いされず、『国を(たも)つ“装置”から抜ける』と決心し、お父さまと計画を練った時にも、くれぐれも頼んだ。


 お二人を娘のように守ってほしいとの希望(のぞみ)を、できる限り、叶えてくださっている。


 お父さまがソフィア薔薇(ばら)妃殿下へご機嫌伺いに行った際、フレデリック王子に癒されることもあるそうだ。

 『エリーの生まれたころを思い出す』と書かれていた。


 ソフィア薔薇(ばら)妃殿下からは、『フレデリックのあやし方が慣れていらして驚いた。アルトゥール様より全然お上手よ』とあった。


 お父さまは、“慈愛深い宰相”というイメージ保持のため、孤児院を訪問されたりする。

 乳幼児の扱いにも慣れていた。

 いないいないばあカシュルカシュルガァオも平気でされる。


 視察前日、鏡に向かって練習されていた時は、さすがにびっくりした。

 本当に真面目で、やる時はやる、カッコいいお父さまが大好きだ。



 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜



 4月になり、我がエヴルー公爵家帝都邸(タウンハウス)のサロンで、お茶会を開いた。


 招待客は、“中立七家”の当主夫人とお子様がただ。

 お子様は年齢別に別れ、使用人達が早速、試作品を含めた“学遊玩具(がくゆうがんぐ)”で遊び相手を務めている。

 各々の乳母や侍従もついているので安心だ。


 当主夫人達は、紅茶も味わっていただいたが、ハーブティーにも興味津々だ。

 特に美肌関係で、すでに愛用されているタンド公爵夫人である伯母様や、友人のノックス侯爵家当主夫人のアンナ様のお肌に注目している。

 パーラーメイドが、ワゴンに試飲のハーブティーをいくつか用意し、皆様の意見を聞かせていただいた。


 また専属侍女兼美容担当のマーサに指示し、ハーブを用いた、色んなタイプの化粧水や乳液、クリーム、日焼け止め、ヘアオイルなどのお試しを勧めてみる。

 マーサの説明に聞き入っている姿は真剣だ。


 いつものことだが、貴族女性の美しさへの追求に費やす熱量はすごい。

 空気と目の色が変わるもの。

 

 マーサの製品説明に質問を重ね、手の甲で試してみたりされている。


 

 ただ主目的はここからだ。

 当主夫人がたには別室に移っていただき、丸いテーブルを囲んでいただいた。


 “学遊玩具(がくゆうがんぐ)”の報告会と進捗確認の会議だ。

 


「以前から進めさせていただいていた、“学遊玩具(がくゆうがんぐ)”に、カトリーヌ嫡孫皇女殿下とマルガレーテ第一皇女殿下、『両殿下ご愛用』の使用許可が正式に下りました」


「まあ、ありがたいことですこと」

「おめでとうございます」


 自然発生的に起こった拍手は、とてもありがたい。

 補佐官が書類を配り、使用料は利益3%であることも伝える。

 皆様、さすが公爵家と侯爵家、高位貴族の当主夫人らしく、別の意味も正しく理解してくださっていた。


「下手なものは作れませんわね」

「両殿下のお名前にかかってきますもの」

「両殿下だけでなく、帝室と私達“七家”の評価にも関わってまいりますわ」


 きりっと引き締まった空気の中、私の説明は続く。


「仰る通りです。

この“七家”が手がける“学遊玩具(がくゆうがんぐ)”は、お二人のお名前に恥じぬよう、安全と高品質を大きな目的に据えたいと考えています。


私たちは、マルガレーテ第一皇女殿下の乳母、兼教育係を仰せつかっております。

マルガレーテ殿下のために、現在の幼児用玩具よりも、より安全に、楽しく、そして学べるものをという方向性で、試作品の製作をお願いしてきました。

ご協力、誠にありがとうございます」


 私はここで右手を左胸に当て、騎士礼を取り、皆様に感謝を表す。


「今回、お集まりいただいたのは、新たな試作品の報告とお試し、意見交換でございます。


学遊玩具(がくゆうがんぐ)”の有意義な発展のためにも、率直な感想やお考え、発想を、是非、お願いいたします」



 私は別のテーブルに置かれている、持ち寄られた試作品を、手に取るように勧める。


 先日、第五皇子殿下と第四皇子殿下に納入したぬいぐるみもあった。


 タンド公爵家を中心に開発した木製の“かずかぞえ”は、数家の特産や技術が関わっている。


 色鮮やかな塗料で塗られた木製の部品が10個ずつが、10段の金属製の棒に連なり、動かせるようになっている玩具だ。

 10段の棒は、美しい木目のしっかりとした台に固定されている。


 木の部品は、段ごとに色も形も違えていた。



「これは、どのように遊ぶものですの」


 タンド公爵夫人である伯母様が説明し、他の夫人がたを前に実演してみせる。


「この木の部品は、金属棒に貫かれていてすべります。

一つ、二つ、三つ、とこのようにすべらせて、片方の端に寄せてまいります。


これだけでも、部品同士が当たって出す音や、動き、木の部品の触感、鮮やかな色、などで、目で耳で肌で、楽しめます。


さらに、乳母など遊び相手の大人が導くことで、一から百まで、数が数えられるのです。

皆様、どうぞ、実際に触れて遊んでみてくださいませ」



「確かに、10個で10段、100個ありますわ」


「一緒に遊ぶ者の誘導次第で、足し算引き算が、自然と楽しんで覚えられます。

そこからの生活での応用は無限大ですわ」


「なるほど。数と数えることに関心を持たせますのね」


「はい、さようでございます。

こちらは、小型の木琴です。

まずはシンプルなものを2パターン用意しました。

木目の美しさを際立たせたものと、音階ごとに塗料の色をカラフルに変えたタイプです。

美しい音を出すように、木材も厳選しました。

ぜひ、鳴らしてお試しください」


 伯母様のお誘いに、夫人がたも童心に返ったように、遊んで楽しんでいる。



 他にも、文字を色とりどりの布カードに、アップリケで縫い付け、文字の発音を促したり、『単語』にするもの、

 帝国の地図を凹ませた金属板に、型抜きした地方をはめ込んでいくパズル、

 厚紙工芸(カルトナージュ)でできた、大きな箱に、色とりどりの小さな箱を入れていく“重ね箱”、

 りんごの木に、“りんごの花”や“りんごの実”を紐で通して完成させる“紐通し”など、さまざまなものが並び、主に担当した当主夫人が説明していく。


 皆様が雰囲気に慣れてきて、感想や意見も飛び出してくる。


「この“紐通し”、よくできてますこと。木に花が咲くのが可愛いわ」


「木に花や実を結ぶのもいいですが、単純に色んな動物や花に、紐を通してパレードみたいにできませんこと?」


「まあ、それも賑やかで面白そうですわ。動物の親子や仲間達とか」


 アンナ様がここで思い付かれたようで、嬉しそうに提案する。


「紐通しで刺繍はどうでしょう。

最初から穴を開けている厚紙や木板に、順番通りに色んな色の紐を通していくと、紐が花になったり、犬や猫になったりとかするんですの。

簡単でいいんですわ。

子どものものですから、わかりやすさを優先して」


「まあ、楽しそう。刺繍の図案と原理は同じですものね」


「そう。そうなんですの。

刺繍が子どものおもちゃになるなんて、思いもしませんでしたわ」


 そこから触発されたのか、別の侯爵夫人も楽しそうに話す。



「積み木風の紐通しもよくありませんこと?

細い木の棒に、穴の開いた積み木を通していくんですの」


「棒を1つから、2つ、3つと増やしていくと、面白そうですわ。同じ形の積み木にするとか」


「それはお片付けも学べるんじゃございません?」


厚紙工芸(カルトナージュ)での箱に、おもちゃの型抜きで位置を決めるのも、お片付けを遊びにできますわよね」


「この、ふにゃあとしたぬいぐるみの材料で、全く別のものを作れませんか。

編み物の小さなクッションで重ねていくのも楽しそうですし、それに鈴を入れても音がしますでしょう?」


「ボールにするのもよくありません?

布製のものと、握った感触も違いますもの」


「おままごとセットやドールハウスなど大きなものは、もう少し先でしょうから、計画を立てて、“七家”で行いませんこと?」


 色んな意見が飛び出してきて、補佐官がメモを取りまくっている。


 この意見やアイディア集は、後日書類にまとめ、各家に送ることにした。


 ここで休憩を取り、焼き菓子とハーブティー、果実水やミント水を楽しんでいただく。

 和気あいあいとなった空気感が嬉しい。



「皆様、お疲れ様でございます。

ぜひ、癒されていただきたいと、皇妃陛下から頂戴したものがございます」


「皇妃陛下から?」

「まあ、なんでしょう」


 皇妃陛下からの下賜品ということで、いっせいにざわめく。

 伯母様は予想がついたのか、ゆったりと見守っていた。


「こちらでございます」


 ここで、私がカトリーヌ殿下とマルガレーテ殿下の姿絵を皆様に披露する。

 最初に印刷されたうちの一枚だ。


 各々、鈴蘭と蘭の小さな花束の刺繍を散らした、淡いペパーミントグリーンのベビードレスを着て、ソファーに並んで座る、カトリーヌ・マルガレーテ両殿下が描かれていた。


 そっくりなおふたりは、同色のレースのヘアバンドをして、ご機嫌でにっこり笑っている。



「まあ、なんて可愛らしいんでしょう」

「本当ですわ」

「お揃いのドレスもお似合いですこと」

「愛らしくて、ずっと見てられますわ」



 少し落ち着いたところで、皆様に提案する。


「皇妃陛下から、皆様方にもご用意がございます。

後ほど1枚ずつお渡しいたします。

ところで、この姿絵を“学遊玩具(がくゆうがんぐ)”の普及に用いてもよい、とのお許しもでておりますの」


「普及に?」


「はい。率直に申しますと、販売促進用の『姿絵配布』をお許しいただけました。

値段を定め、それ以上お買い上げいただいた方に、この姿絵をお渡しするんです」


「つまり、この姿絵を、“おまけ”にする、ということですの?」


「はい。簡単に言えば、仰った通りです」


「恐れ多くはございませんか?」


「皇妃陛下には、この姿絵の可愛らしさで、例の“陽の皇女”“影の皇女”の噂を駆逐したい、というお気持ちが非常にお強いのです。


『”学遊玩具(がくゆうがんぐ)”をお買い上げいただければ、“鈴蘭の皇女様”“蘭の皇女様”の姿絵を差し上げます』と、広めるのはいかがでしょう?」


 私の提案に、当主夫人達は顔を見合わせる。



「“鈴蘭の皇女様”“蘭の皇女様”……」


「よろしゅうございますわね。この絵にピッタリですわ」


「“鈴蘭の皇女様”“蘭の皇女様”、是非、広めたく存じます。

“陽の皇女”“影の皇女”なんて、あんまりですもの」


「本当に。マルガレーテ殿下のおためにもならない噂です。

噂を歪めて、マルガレーテ殿下がカトリーヌ殿下をイジメている、といった風聞にもなりかねませんわ」


「本当に。噂はどう転ばされるか、分かりませんもの。

早めに潰しておきたい皇妃陛下のお気持ち、理解いたしました」


 最終的に、“七家”の皆様、全員に同意いただける。


「賛成いただきありがとうございます。

学遊玩具(がくゆうがんぐ)”が売れれば売れるほど、“鈴蘭の皇女様”“蘭の皇女様”も広まっていくと存じます。


また先の予定ですが、“学遊玩具(がくゆうがんぐ)”の販売のため、こういった計画もございます……」


 後日、伯母様に、「エリーは商会長としてもやっていけそうね」というお褒めの言葉を頂戴したのだった。


 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜


 充実した帝都滞在も終え、エヴルーに戻った。


 帰還直前の良い知らせは、例の閲兵式(えっぺいしき)下賜(かし)された国宝級の佩刀(はいとう)の管理を、帝立美術館に委託できたことだ。


 思わず、『ばんざ〜い』と声をあげ、万歳ポーズを取り、マーサから叱られたほどだ。


 だってエヴルー公爵家は維持管理費がかからないし、帝国民は、帝室の国宝級の宝剣を鑑賞できるし、皇城の宝物担当官は安心できるし、いい事尽くめじゃないですか。



 さらに、いい知らせが届いた。


 メアリー百合妃殿下が、ご自身のご懐妊を手紙で教えてくださったのだ。


 ソフィア薔薇(ばら)妃殿下が、比較的早く懐妊・出産されたため、同じ改革派閥の心ない人達から色々言われたことは想像できる。

 気が強いメアリー百合妃殿下も、傷つくこともあっただろう。

 ソフィア薔薇(ばら)妃殿下と支え合っていってほしいと切に願う。


 私はエヴルーで作ってもらっていた、懐妊中の横に寝やすくするための抱きクッションを、メアリー百合妃殿下の懐妊祝いに贈ることにした。


 もちろん、黒い犬型ではありません。

 普通の縦長クッションです。

 今回は少しカーブを付けてみました。


 ソフィア薔薇(ばら)妃様には、羊のぬいぐるみ、6点セットを、『フレデリック王子殿下の遊び相手に』と送った。


 繋ぎ目なく編んだタイプと、手足が動く型紙タイプの、小型と中型を、計4種類、

 手足が動くタイプで、フレデリック王子殿下の誕生時の身長と体重に合わせた大型を、二つのタイプで、計2種類、合わせて6点となった。


 手足が動く小型と中型には、羊につけるベルのような音が出る鈴を入れている。


 のどかな音が響く、ソフィア薔薇(ばら)妃殿下の部屋に、安定期に入ったメアリー百合妃殿下も遊びに来て欲しい。


 そして、「まあ、こんなものを送ってきたんですの。私のところには……」などと、和やかに楽しく過ごしてほしい、と二人の親友を想い、羊のような雲が浮かぶ、エヴルーの青空を見上げた。


ご清覧、ありがとうございました。

エリザベスと周囲の今後を書き続けたい、と思った拙作です。


この『悪役令嬢エリザベスの幸せ』の世界を借りて、

夏季の期間限定企画「夏のホラー2024」「テーマはうわさ」に参加させていただいています。

夏っぽい、怪談仕立てのお話です。


【ここだけの話】

https://ncode.syosetu.com/n7906jj/


蒸し暑い日が続いています。

残暑お見舞い代わりに、よかったらお楽しみください。

ヽ(´ー`)


誤字報告、感謝です。参考にさせていただきます。

★、ブックマーク、いいね、感想など励みになります。

よかったらお願いします(*´人`*)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★ 書籍、電子書籍と共に12月7日発売★書籍版公式HPはこちらです★

悪役令嬢エリザベスの幸せ
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ