表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

109/207

105.悪役令嬢の主治医 2

テンプレな“真実の愛”のイジメ疑惑追求から始まった、エリザベスと周囲のお話—


※最初のみルイス視点です。


※※※※※※※※※※ご注意※※※※※※※※※※※※※

流血など、一部残酷でデリケートな描写があります。

閲覧には充分にご注意ください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

また、本日3話更新予定(本編2話17時同時更新、小話1話は21時ごろ)です。

本編の更新は『105.悪役令嬢の主治医(2)』『106.悪役令嬢の主治医(3)』で、これは105話です。

読み飛ばしにお気をつけください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


エリザベスの幸せと、その周囲を描きたいと思い書いている連載版です。

ルイスとの新生活としては、これで43歩目。

引き続き、ゆるふわ設定。R15は保険です。矛盾はお見逃しください。


【ルイス視点】



 そこにいたのは、“幽霊”だった。



 まだ意識が戻らない内に、地下牢に放り込み、すぐにウォルフが駆けつける。


「あ゛〜、なんだってまためんどくさいことに。

物理で切っちまうか」


「気持ちはわかるが、入れ替わった方の救出があるだろう?」


「あっちもまともな状態とは思えんぞ。まともならすぐにバレるからな」


「…………それでもだ」



 ウォルフは俺の答えに頭を左五指でガシガシかくと、大きく深呼吸する。


「とりあえず、このまま見張れ。

おそらく薬切れしたら、喚き散らすだろう。

外すとうるさくて(かな)わん。

人間、3日間は飲み食いしなくても死なん」


「3日の内に処遇を決めるのか?」


「決めるだろう。即、首が吹っ飛んでも、何の不思議はない。

“今いる”方の状態を確かめて、処遇を決めるには充分だ」


「了解」


 二人の部下に『絶対に油断するな。俺とウォルフ以外、誰も近寄らせるな』と厳命し、地上へと出る。


 ちょうど朝陽が昇るタイミングだった。


 清々しい光に、禍々(まがまが)しい夢を見た気分だ。

 俺の部屋から繋がるところにアイツがいたなんて、と思うだけでゾッとする。


 エリー達、屋敷の皆が無事でいたことが奇跡に思えた。


 ヤツのあの様子だと、まともな供述ができる可能性は少ない。



—やっと、確実に、終わる。



 俺は突然現れた夢魔(むま)をこの剣で仕留め、滅する覚悟を決めた。


 息が白い。

 今ごろはまだ温かいベッドの中だろうか。


 俺の最愛を想いつつ、事件の後処理に騒がしい本部の建物へ入った。



 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜


【エリザベス視点】




「きれい……。話には聞いたことはありましたが、見るのは初めてですわ。あ、いえ、初めてです」


「エリオット殿。お気をつけなさい。

きのこの中には、飛んでいる胞子でさえ危険なものもある。布を鼻と口に当て、手袋もするように」


「はい。マックス殿」



 容疑者確保当日—


 目覚めた後、一報を聞いた私は、はやる心を抑えきれなかった。

 マーサを説得し、現場検証に協力を求められたクレーオス先生と共に、“隠し部屋”にいる。

 二人とも目立たないように、エヴルーの騎士姿で、カツラもそのまま使っている。

 私は薄茶色の巻き毛がかった短髪、クレーオス先生は黒長髪にお(ひげ)をきれいに()っていた。相変わらずお若く見える。


 きのこの発光を確認した後、照明を元に戻す。


 マックスことクレーオス先生は、担当騎士と話しながら、記録簿やノートに目を通している。


 そして棚にあった古いファイルを見つけた途端、表情が変わった。


 いつもは穏和な優しい眼が、信じられないものを見たかのように驚きで見開いた後、冷たく険しい光を宿し、周囲の空気がずんと冷える。

 いや、(こお)った。

 こんなことは初めてだった。



「エリオット殿。悪いが少し時間がかかりそうだ。

閣下の執務室で待っていてほしい」


 私に指示しながらファイルを取る手もわずかに震えている。


「了解です」


 それ以外の答えは、受け付けない雰囲気だ。

 視線はファイルにまとめられた内容に釘付けで、部屋を出る時ちらっと振り返ると、その棚の他の記録も次々にめくっていた。



 1時間後—


 “新道”から上がって来たマックスことクレーオス先生は、穏やかさを取り戻したように見えた。

 ただ同じく上がって来た現場検証担当の騎士と、ずっと小声で話をしている。


 大人しく待っていると、笑顔を向けて呼びかけてきた。



「エリオット殿。私は本部に行くことになった。

貴殿はどうされる?」


「マックス殿。許されるならご一緒させてください」


 私はあの眼光の鋭さを見せたマックスことクレーオス先生を、逆に放っておけなくなっていた。

 普段は全く感じない激情を見せていたからこそ、側にいなければならない、と固く決意する。

 先生は現場検証担当の騎士とまたしばらく話した後、小さく(うなず)き、私の元に来る。


「エリオット殿は自分の助手ということにしました。それらしく振る舞ってください」


「はっ、了解です。マックス先生」


 結局マックス殿から先生になったなあ、と思いつつ、現場検証担当の騎士が戻る馬車に同乗し、警護の騎士と共に騎士団本部に登城した。


 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜



「で、どうして、エリオット殿がここにいるんだ?」


 本日2回目の冷気と冷たい目を、ルイスから思いっきり浴びたところで、ピシッと背筋を伸ばす。


「ルイス閣下!マックス先生の助手としてです!」


 ここで現場検証担当の騎士が、ルイスに何ごとか(ささや)くと、ルイスの顔色がはっきり変わった。



「……それでいらしたのか?」


「はい、容疑者本人との面会を希望され、控室にいらっしゃいます。

また、あの“隠し部屋”にあった記録なども、簡易ですが、どういうものかご説明してくださいました。

マックス先生ご自身は容疑者を知っている、と仰っています。


こちらの助手のエリオット殿が、マックス先生とご自分の身元は、ルイス参謀が保証してくださると仰せでして……」


「マックス先生の身元は保証する。俺の妻の主治医で、王国の侍医長を務めていらした。

訳あって今はあの姿をしてらっしゃる」


「さようでしたか。それであの威厳と迫力をお持ちだったのですね」

 

 ルイスの顔に疑問が浮かぶ。いつものクレーオス先生と違いすぎたためだろう。

 そこに私が発言した。


「そうなんです。マックス先生は素晴らしい方で、ご自分の助手としての同行を認めてくださいました。

自分は供述記録を書けると思います。

面会に立ち会わせてください」


「それは助かります。供述記録、取らなきゃいけないんですが、この騒ぎで人員が出払っていて。

ルイス参謀。マックス先生が助手と認める方ならよろしいですよね?」


 この担当者は私をエヴルー“両公爵”のエリザベスとは知らない。

 ルイスは苦虫を噛み潰したような顔で、仕方なさそうに(うなず)く。


「……了解した。ただし俺も立ち会う」


「ルイス参謀もですか。では、お願いします」


 書記官を得たことでほくほく顔の担当者と共に、マックス先生ことクレーオス先生が待つ控室経由で、取り調べ室に向かった。


 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜


 確保された内の1名は、やや背の低い老年に入りかけと思われる男性だった。

 私は思わず声を上げそうになる自分を、心中に押し込め、書記官の席に座る。


 ルイスが男性の前に座った。

 「面会したい」と話していたマックスことクレーオス先生は、現場検証の担当者と共に壁際に立っていた。



「氏名を述べよ」


「……マキシミリアン・オレトスです。

ルイス閣下、私をご存知でしょう?」


 ルイスは冷静な面持ちを崩さず質問を続ける。


「職業を述べよ」


「恐れ多くも、皇帝陛下を始めとした帝室の方々のお脈を取っております」


 ルイスの態度が不快だったのか、取り澄ました口調に変わるが、ルイスは全く相手にしない。


「つまり医師だな」


 切って捨てたルイスにオレトスが激昂する。


「医師は医師でも侍医ですぞ!帝室の侍医です!」


「侍医は侍医でも、第二皇子母の側室様付きのな。

で?その侍医が?側室様がいる離宮でなくて、あそこで何をしていたんだ?」


 切り返したルイスは早速本題に入ると、オレトスの口が閉じられる。


「………………」


「黙秘か。まあいい。お前の残した記録で、お前の罪も明らかになるだろう。

読み解いてくださる方がいらっしゃるからな」


「……あのノートを読める者はいない。

私が、私しか分からないように書いてるんだ!」


「だそうですよ、マックス先生?」


 ルイスがマックスことクレーオス先生に呼びかけると、席を立つ。

 先生に椅子を勧めそのまま交代すると、先生は座り、黙ってこの侍医と見つめあう。


 先に言葉を発したのは侍医の方だった。



「お、お前は、マックス・リュカ!どうしてここに?!」


「ああ。(えにし)に導かれて、ここにいる。

いや、お前が殺した兄妹の魂に導かれてここにいるのだろう」


「?!?!」 「?!」「?!」「………」


 オレトスは先生の言葉を聞くやいなや、ガタガタと震え始める。

 私とルイスは驚きを内心に押し込め、私は筆記を続け、ルイスは二人を観察している。

 現場担当者は、先生から聞いていたのか、落ち着いて見守っていた。


 私は記録しながらも、心中は大きく揺れ動いていた。


 兄妹って?!

 クレーオス先生から聞いた、あの“天使効果”を治そうとした、先生の親友だった、お兄さんと妹さんをこの人が殺したの?!



「な、何を、バカな……。私は何も知らない!」


「ほう?私の親友の研究資料と記録を、全て持っていてもか?!

一部に生々しい血痕の跡があってもか?!」


「あ、あれは私の研究成果だ!血は…血は…、たまたま怪我をして、そうだ!私の血だ!」


「相変わらず、あほうだな。

私が持っている、親友の手紙の筆跡と比べれば、すぐに判明する。

血については、どういう状況で出血したのか?」


「そ、そんなの、ナイフで、自分の手をつい、切ってしまっただけだ!」


「だそうです。現場検証担当者殿?」


「そうですか。侍医殿。その時、ノートはどこにありましたか?手元ですか?」


「て、手元だったと思う」


「だったら違いますね。血痕の形でどういう状況か、ある程度は分かるんですよ。

我々は殺人事件のプロです。舐めてもらっては困る」


 マックス先生ことクレーオス先生と、現場検証担当者に論理的にやり込められ、オレトスの顔色は青くなる一方だ。


「…………」


「また黙秘か。南部の紛争へ従軍に行ったと聞いて、少しはマシになったと思ったが、相変わらずお前は栄達(えいたつ)に取り憑かれているな。

戦場で何人殺した?!」


 様子を見ていた先生は侮蔑の目を向け、口調も厳しく最後は驚くべき発言をした。

 オレトスは明らかに動揺する。


「い、いったい、何を証拠に言いがかりを!」


「『他人を不幸にする不治の病なら、本人が望んでいるんだ。楽にしてやった方がいい』などと、あの兄妹に暴言を吐いたヤツが、医薬の足りない戦場で何もしなかったはずがない!


実際、お前の筆跡の研究ノートは、毒薬や神経毒ばかりではないか!」



 クレーオス先生の怒りの一喝(いっかつ)が室内に響き渡る。



「う、……う……。あ、あれは、私が悪いんじゃない。命じられて、やらされてたんだ」


「どこの誰に!」


「もういない!自分だけ、さっさと死んだ!名誉に包まれて!

国民からも(とむら)われ、同情されて!

あんな恐ろしい……子供の時から…、あんな…、化け物に…、逆らえる者は…、誰もい」


 オレトスは興奮して怒鳴ってから、一転、小声でブツブツ(つぶや)き始める。

 その様子を見守っていたルイスが、侍医の口をその手でいきなり塞いだ。

 現場検証担当者が驚き(たず)ねる。



「ルイス参謀!何をされるのですか?!」


「第一級秘匿条項に関わるんだ。大至急、ウォルフを呼んできてくれ」


「は、はい!了解ですッ!」


 呼ばれてきた騎士団長が聴取に立ち会い、なぜか私は筆記官のままだった。

 取調べ役をルイスと交代したクレーオス先生もそのままに、この侍医と先生の言葉を書き(つづ)った。


ご清覧、ありがとうございました。

エリザベスと周囲の今後を書き続けたい、と思った拙作です。


誤字報告、感謝です。参考にさせていただきます。

★、ブックマーク、いいね、感想など励みになります。

よかったらお願いします(*´人`*)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★ 書籍、電子書籍と共に12月7日発売★書籍版公式HPはこちらです★

悪役令嬢エリザベスの幸せ
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ