表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

101/207

97.悪役令嬢の新居

テンプレな“真実の愛”のイジメ疑惑追求から始まった、エリザベスと周囲のお話—


※日常回、後半甘めです。ご注意ください。


エリザベスの幸せと、その周囲を描きたいと思い書いている連載版です。

ルイスとの新生活としては、これで35歩目。

引き続き、ゆるふわ設定。R15は保険です。矛盾はお見逃しください。



『お帰りなさいませ。ルイス様、エリー様』



 2階への両階段の曲線が典雅な玄関ホールに、使用人達がずらりと並んでいる。


 漆喰(しっくい)模様が美しい高い天井のシャンデリアの下、彼らを代表して、ここ帝 都 邸(タウンハウス)を取り仕切る、執事長と家政婦長が出迎えてくれる。


 これもエヴルー公爵家流で、タンド公爵家で教育を受けた後、各々、領 地 邸(カントリーハウス)で研修を受けてきていた。

 エヴルー流、通常対応、どちらもできる使用人達が残った。


「ただいま、みんな。これからよろしく」

「ただいま。お出迎え、ありがとう」


「と、愛しの奥さん。ご一緒にどうぞ」


 ルイスは私を軽々とお姫様抱っこし、白と黒の市松模様の床に踏み入れる。


「ちょっと、ルー様?もう、三度目、ううん、四度目でしょう?」


「何度でも新居は新居。それとも毎回、こうして帰ろうか?」


「毎回はやめて。もう、恥ずかしいのに」


 私は思わず両手で顔を隠す。


 二度あることは三度ある。


 古代帝国時代、古くから伝わる(ことわざ)だが、まさか、私の旦那様が、その上を越えてくるとは思わなかった。


 そっと優しく降ろしてくれて、頭頂部にキスしてくれる。

 使用人が全員(そろ)ってるのに、嬉しいけど恥ずかしさが先に立つ。


 ここで、アーサーとマーサが仕込んでくれていた、執事長と家政婦長が声かけしてくれた。

 本当に助かる。

 タイミングを読んでくれて、ありがとう。


「ルイス様、エリー様。お近くではございましたが、お疲れでございましょう。

お部屋の用意はできております」


「お風呂もいつでもご用意できます」


「ありがとう。夕食まで少し休みましょう、ルー様」


「俺はエリーの側で休みた」

「旦那様。奥様と朝からほぼご一緒でございましょう?

奥様はお夕食のお支度もございます」


「そうそう。少しは落ち着きなされ。ルイス様。

(わし)とチェスでもするかの?

ふぉっふぉっふぉっ……」


 私の後ろで控えていたマーサが、暴走気味のルイスの手綱(たづな)をしっかりと取る。

 見かねたクレーオス先生も明るく(たしな)めてくれた。


 ルイスは帝 都 邸(タウンハウス)への引越しが秒読みに入ったくらいから、抑えてはいたが子どものようにはしゃいでいた。

 見えないご機嫌尻尾がブンブンだったのだ。


 一度、理由を聞いたら、とろけるような眼差しを向けた後、はにかんだ笑顔で「エリーと二人の時間が増えるから」と言われた。

 

 いや今でも、かなり、充分、多い方じゃないかなあ、と思うが、ルイスは足りないと感じているようだ。


 大きな原因は、ルイスの騎士団の勤務と、私のエヴルーと帝都での二重生活だ。

 でも二人で在宅している時は共に過ごす割合はかなり高い。


 引っ越す今日は朝からご機嫌で、朝食を共にした、伯母様を始めとしたタンド公爵家の皆を苦笑させていた。

 ピエールは「あの女嫌いだったルーが信じられねえよ」と、私にボソッと(ささや)いて出て行った。

 私に言うな、私に。


「いや、でしたら、俺はちょっと騎士団棟、訓練所に行ってきます」


 この声に、「団長閣下、お供します!」との複数の嬉々(きき)とした声が上がり、私としても一安心だ。

 ルイスが女性にモテるよりも、男性にモテる、もとい、慕われてる時の方がずっと安心だ。


 雰囲気のあるアンティーク風の邸内は、階段の手すりやドアノブひとつとっても、曲線美のデザインにセンスの良い細工が施され、その一つひとつも美しく磨き立ててくれている。

 華やかな中にも、落ち着きが感じられ、改めてこの邸宅にしてよかったと思える。


「エリー様。お風呂に入られますか?」


「そうするわ。ほんの15分くらいしか移動してないのに、不思議ね」


「執務室のご移動もございました。

お気持ちの問題もございますとも。ほっとされたのでございましょう」


 家政婦長が言ってくれた通り、お風呂の用意も万全で、私はラベンダーのハーバルバスでゆったりする。


 猫足のバスタブの流線形が、身体に沿うように機能的でもあり、心も癒してくれる。

 浴室内にはところどころに、蝋燭立てもあり、暗くして、ハーブキャンドルを付けて入るのもいいかも、とこれからの生活が楽しみになる。


 ルイスは前に、マーサに叱られた経験を活かし、きちんとした黒の礼装で迎えに来てくれた。


 私もルイスの瞳の青いドレスに、贈ってくれたサファイアとオニキス、イエローダイヤモンドのネックレスを身につける。



「エリー、きれいだ……」


「ありがとう、ルー様もとっても素敵」


「あ、これ。庭師に作ってもらったんだ」


 ルイスが持っていた、ハーブの花束、タッジー・マッジーを渡してくれる。

 私が大好きな花とハーブ達が、青と黒の縁取りリボンでまとめられていた。


 ここには温室も残っており、庭師達が荒れていた庭園ごと復活させてくれていた。

 馬場もあり、乗馬ができるのも楽しみだ。

 ルイスが話していた訓練所は、その馬場の隣りに作ったものだ。

 エヴルー公爵家騎士団の帝都における拠点にもなるのだ。

 エヴルー新邸からの信号を確認する、火の見(やぐら)付きの騎士団専用の建物、騎士団棟も完成していた。

ちなみに、エヴルー公爵領新邸の騎士団棟も完成している。



 私はルイスの心のこもった、小ぶりなハーブの花束の香りを深く吸い込む。


「とってもいい香り……」


「エリーからもいい香りがする。ラベンダーかな」


「当たりよ。さあ、行きましょう。訓練でお腹が空いたでしょう」


「こっちも大当たりだ。いつ鳴るかって感じだよ」


 エスコートしてくれた先は、こぢんまりとした空間だった。

 5、6人が定員の朝食室だ。


「前から、いつもの夕食は晩餐室(ばんさんしつ)でなくてもいいかなって思ってたんだ。

エリーが同意してくれて、嬉しかったよ」


「そうね。でもたまには晩餐室も使ってあげましょう。

とっても素敵なお部屋なんですもの」


 晩餐室の天井は、花や草木の模様が描かれて、蔓草(つるくさ)に花の(つぼみ) のような照明が吊り下がり、落ち着いたオーク材の部屋とあいまって、森のような空間だった。


 朝食室は格天井で、美しい木目細工だ。

 壁にはステンドグラスのような飾りガラスが()め込まれ、木蓮やアスターなど、12ヶ月の花が並んでいた。


 この邸宅の前の持ち主、数代前の皇弟殿下は草花を()でていたようだ。

 庭園の設計も上品で美しかった。

 先に来ていたクレーオス先生が、笑顔で手を振る。


「お〜、待ってましたぞ〜。姫君〜。今夜もお美しいのお。

ルイス様、(わし)も一緒でいいんかのぉ?

馬には蹴られたくはないんじゃがの。

ふぉっふぉっふぉっ……」


「クレーオス先生は家族も同じです。お洒落してくれて嬉しいです」


「うぉっほん!(わし)も決める時は、決めるんじゃよ。

ほれ、蝶ネクタイがルイス様と一緒じゃろ?

(わし)らは姫君に首ったけということじゃ」


 本当だ。

 二人の蝶ネクタイの色が緑だ。


「ふふっ、冗談でもとっても嬉しい。光栄です」


 クレーオス先生の言葉につい小さく笑ってしまう。


「エリー。冗談じゃなく首ったけなんだけどね。

これをテーブルに頼む」


「はい、旦那様」


 ルイスが私の手から、タッジーマッジーをすっと取ると侍従に渡し、テーブルに用意してあった花器に活けてくれた。

 こういう心遣いもすっかりできるようになってくれて、本当に優しい。

 今のモテ度は私よりルイスが上だ、と思う。


 私も無理のない程度に、心身を磨かなきゃ。


 伯母様に言われたためか、美しい邸内外のためか、この屋敷とルイスにふさわしい女主人でいたい、と思う。



『乾杯!』


 タンド公爵領で作られているシャンパンが、とても美味しい。

 繊細な泡が、気がかりなことを洗い流してくれるようだ。


 出てくる料理は、エヴルーから届けられた食材と、帝都ならではの食材と調理法を組み合わせたもので、タンド公爵家とエヴルー新邸が融合したような味だった。

 もちろん美味しく、シャンパンが進む。


 ルイスは話していた通り、私の倍はあるサイズを平らげ、味にも量にも満足そうだ。

 クレーオス先生は楽しそうに、この屋敷の探検結果を教えてくれる。


 先生は正式に、私、王国でのエリザベス第一王女の主治医になってくださった。

 王室の侍医長の座はご子息に譲り、ご自分は顧問だという。


「これを機に、帝国の医術を極めようと思うとるんじゃ。ふぉっふぉっふぉっ……」


『老いてなお、意気盛ん』と言うと怒られそうだが、言動は若々しくも飄々(ひょうひょう)としていらっしゃる。

 容貌は白いお(ひげ)が長老めいていて、貫禄と落ち着きとユーモアがある、不思議な方だ。

 王国では、“医術の神イポクラテースの再来”とまで呼ばれる今でも、知識欲が途切れることはなく、帝立医術研究所や帝立図書館へ出入りしていらっしゃった。



「先生がエリーと一緒にいてくれると、俺も安心です。よろしくお願いします」


 毒殺未遂や薬を盛られたりしているので、我ながらルイスの気持ちも分かるし、これはお父さまの配慮というか、手回しだろうな、とも思う。


 お父さまと言えば、この帝都邸(タウンハウス)にもお部屋を用意した。

 こちらは、王国のラッセル公爵家帝都邸(タウンハウス)の、お父さまのお部屋に似せて、この邸宅ならではの雰囲気も取り入れた。


 また、伯父様と伯母様のお部屋もだ。

 私が夫婦喧嘩の避難所に、実家代わりのタンド公爵家に泊まるかもしれないように、伯母様にも思い立ったら息抜きできる場所を用意したかった。

 幸いルイスも賛成してくれ、伯父様のお部屋も、とご一緒に用意した。

 伯母様はとても喜んでくださり、伯父様は照れていらした。素敵なご夫婦だと思う。


 〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜


 楽しい夕食も終え、身支度をすませ、二人の寝室へ行くと、ルイスがもう待ってくれていた。

 黒髪が濡れていたので、タオルで優しく押さえて乾かす。


「執事にしてもらえばよかったのに」


「騎士団では独りで着替えも済ませてる。

慣れないし、騎士には不要だ。風呂の途中でも緊急招集ならすぐに出ないといけないからね」


 着替えも世話もしてもらえる皇子の座を7歳で捨てて、騎士団に入団したルイスだ。

 最初は勝手が分からず、小姓に付いたウォルフに、逆に手をかけさせたことは、容易に想像できた。

 王妃教育の一環と指示され、騎士団の夜間訓練にも度々参加した私自身がそうだったからだ。

 


 寝室のテーブルには、4本の紅い薔薇と5本の白薔薇が、テーブルに飾ってあった。

 王妃教育で花言葉に詳しい私は、つい深読みしてしまう。


 赤い薔薇は『愛情』など、

 白い薔薇は『尊敬』など、

 4本の薔薇は『死ぬまで気持ちは変わりません』、

 5本の薔薇は『あなたに出会えて本当によかった』

 9本の薔薇は、『いつもあなたを想っています。いつまでも一緒にいてください』

 という意味だ。


 私は用意を言いつけてないので、ルイスの心遣いだろう。

 温室育ちの薔薇(ばら)は、時ならぬ甘く爽やかで優しい芳香を漂わせていた。

 まるでルイスだ。


 花言葉の意味は知ってか知らずか、絶対知ってる庭師の心遣いか不明だが、まだ心中にある乙女心には、ルイスからの想いは十分過ぎるほど伝わっていた。


 不器用だけど誠実で、こちらが恥ずかしくなるほどまっすぐ向けてくれる。


 王国で10年以上紡いだ愛に裏切られ深く傷つき、もう一生、恋愛はしないと思っていた私を、深い愛で癒し続けてくれている。


 「エリーだけなんだ」とルイスは言ってくれるが、今ではルイスの誠実な愛を、心の底から欲しているのは私であることは自覚している。


 独りの時は、今以上の幸せを求めるのは欲張りで危険だと自戒するのに、二人でいる時の私の心は、あっさりと裏切り、ルイスを求めてしまう。


 今だって、タオルドライし、ルイスの黒髪に触れられるのは嬉しくてたまらない。

 ルイスも分かってやってる気配が濃厚で、大切な二人のスキンシップだ。


 ちなみに私の髪はマーサが死守している。

 ルイスの力で乾かせば、ゴワゴワ一直線だと言い絶対に譲らない。


「はい、出来上がり。寝癖がひどくなりませんように」


 朝に寝癖になってても可愛くて、きゅんきゅんしちゃうんだけどね。


「エリー。いつもありがとう。エリーが俺に触れてくれてるだけで幸せなんだ。

やっと二人っきりになれた。ここまで我慢した俺を()めてほしいくらいだよ」


 誰に褒めてほしいって、私だよね。うん。


「……うん。えらい、とってもえらいよ」


「……呆れててもいい。伝えられる時に伝えておく。

俺“も”大切だと思う」


 たぶんウォルフの助言だろう。私が伯母様から受けたように。


 危険との隣り合わせの象徴が、ルイスの頬には容赦なく刻まれている。

 その傷痕をそっと包むように手のひらを当てる。

 私の愛情が少しでも伝わりますように。


「絶対に呆れたりしない。

嬉しすぎたり、恥ずかしかったり、戸惑ったりしてるだけ。

私も愛してるわ」


 できれば、今のルイスには降るような愛を注ぎたい。

 過去にはもう戻れない。

 彼の諦めていた心のスポンジは、満たされることを知らないだろう。

 それでも、ルイスが与えてくれる愛は、私の中で育ち、そしてルイスへ、と二人の間で循環している。


 私の身体がふわりと浮く。

 ここからはもう言葉はいらない。

 互いに与え合い、求め合う愛は、ベッドサイドの3枚の識別票(シグナキュラム)だけが知っていた。


ご清覧、ありがとうございました。

エリザベスと周囲の今後を書き続けたい、と思った拙作です。


誤字報告、感謝です。参考にさせていただきます。

★、ブックマーク、いいね、感想など励みになります。

よかったらお願いします(*´人`*)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
★ 書籍、電子書籍と共に12月7日発売★書籍版公式HPはこちらです★

悪役令嬢エリザベスの幸せ
― 新着の感想 ―
[一言] 激甘wこれ以上の糖分は糖尿になりそう でもやめられないのw
[良い点] だだ甘、良いぞぉ!! そして毎度ながらマーサGJ!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ