表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生からの魔法失敗で、1000年後に転移かつ獣人逆ハーレムは盛りすぎだと思います!  作者: ゴルゴンゾーラ三国
第六部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

386/493

380

 実際に、言語理解〈インスティーング〉の下位互換の魔法を作っているし、どんな文献にも載っていないような魔法を使っている師匠を、ちらほらと見たことがある。まあ、後者に関しては、わたしが覚える資格を取っていないだけかもしれないが。


「時間をかければ、なんとなく、ざっくりとした内容だけじゃなくて、九割くらいは解読できると思うけど……やる?」


 わたしはイエリオに聞く。

 正直、呪いを広める方法なんて、そのまま闇に葬って閉まった方がいいと思うんだけど。人が死ぬ可能性だって、十分にある。というか、魔法の呪いって、不特定多数を殺すのに長けてるんだよな。個人を殺害する呪いもあるけれど、広範囲に影響を及ぼすものが多い様に思う。

 そんなもの、現代に復活させる必要はないだろう。


「個人的には気になりますが……あ、いえ、知的好奇心に従っているだけで、知るのが目的です。誰かを呪いたいとか、そういうことではありません。ですが……ううん、かといって、勝手になかったことには出来ない立場なので」


 そう言って、イエリオは、何とも言えない返事をした。

 確かに、イエリオは、そこそこ研究所で自由にやっているように思うけど、上から言われたことには逆らえない立場なんだろう。本当に好き勝手出来るなら、ディンベル邸の調査が中止になったところで、落ち込まないで強行して調査をしていそうなものだ。


「一度、上に確認しますね。文献の保管や記録は大事なことですが、私たちの一番の目的は、それを現代に生かすことですから」


 その行動理念が一番に来ているのであれば、呪いなんてあまり調査されないだろう。

 二度と同じことを繰り返さない、という意味で知るのは大事なことだが、知ってしまうことで同じことを起こせるようになってしまう場合は、また少し違うのではないだろうか。


 わたしは、一度イエリオに書類を返そうとして――。


「――っ」


 ほんの一瞬、息を詰まらせた。


 イエリオはわたしがびっくりしたのに、気が付いたけれど、何が起こったのかは分からない様子で、「紙で手を切りましたか? 大丈夫ですか?」と聞いてくる。


「う、ううん! なんでもないよ!」


 不思議そうにしながらも、書類を上司の元へ持っていくイエリオの後ろ姿を見る。


「はぁ」


 わたしは、イエリオがいなくなったのを確認すると、思わず溜息を吐いた。


 ……指先が触れただけで、びっくりして反応してしまうとか、意識しすぎなんじゃないだろうか。向こうは全然気が付いてないし。


 我ながら子供過ぎるな、と思いながら、わたしはつい、指先をいじってしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ