表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
転生からの魔法失敗で、1000年後に転移かつ獣人逆ハーレムは盛りすぎだと思います!  作者: ゴルゴンゾーラ三国
第二部

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

117/493

116

「まあ、墓石に告白、っていうのは、半分冗談だけど」


 冗談なのは半分だけなのか……。多分、気持ち的には本気だけど、そんな未来は想像していない、ってところだろうか。わたしのうぬぼれでなければ。


「でも、ボクを恋しく思えなくて、『家族』で終わってしまっても、マレーゼの夫という四つある席の一つを、他の誰にも渡したくないんだ」


 そう言って、フィジャはひざまずいて、わたしを見上げる。この国の結婚様式的にも、状況的にも、指輪はないけれど、まぎれもない、プロポーズの姿勢だった。

 ただ、彼はわたしに手を差し出す。


「ボクをマレーゼの夫の一人にしてください」


 ストレートな物言いと、まっすぐなまなざし。唐突なことだったけれど、わたしはフィジャから目がそらせない。

 でも、そらす必要なんか、どこにもなくて。


「――こんな、わたしでよければ」 


 そう、手を伸ばそうとしたところで、手が濡れていることに気が付く。さっきまで洗い物をしていたのから、当たり前と言えば当たり前なのだが。

 水道を止めたときにさりげなく拭いておけばよかった、と手をひっこめて、拭こうとしたけれど、フィジャに手を掴まれてしまう。


「え、ぬ、濡れちゃうよ?」


「気にしないよぉ」


 水が滴るほどびちょびちょ、というわけでもないけれど、手を繋げばフィジャの手も濡れてしまう。

 そう思って思わず言ってしまったのだが、これ以上ないくらい、嬉しそうにほほ笑むフィジャは、そんなこと、全く気にしていないようで。


 ――その笑顔に、今までないくらい、心臓がきゅうっと締め付けられる。……ときめくって、こういうことを、いうんだろうか。


「……くびわ、じゃない、チョーカーは、いつ、渡したらいいの?」


 思わず、そんなことを聞いてしまった。そう言えば、渡すタイミングを聞いてないな、って。

 指輪の代わりに首輪を使う文化なら、渡すのは今なんじゃないだろうか。

 そう思って聞いたのだが、フィジャは目を丸くし、これ以上ないくらいに顔を赤くした。……なんか、久々に文化の違いによるやらかしをした気がするぞ。


「本来は、家が完成したら付け合うんだけどぉ……」


 フィジャは少し迷った後、「今付けて」と言った。


「いいの?」


「本当は駄目だけど、皆に内緒で、一回だけ。……今、付けてほしい」


 明日にはちゃんと外すから。


 そうお願いされると、あんまり駄目とは言いにくい。フィジャがそうおねだりしてくるということは、同時に付け合った方がいい、というマナーはあるけれど、先駆けが絶対許されない、ということではないんだろう……多分。

 わたしはこの国の文化をまだ知り尽くしているわけではないが、フィジャがそう言うなら、今、付けよう。


 部屋にチョーカーを取りに行き、戻ってくるとフィジャが正座していた。ここ、土足文化だったと思うんだけど、いいのか……?


「フィジャ、足しんどくない? 椅子に座ったら?」


「……三人への、せめてもの懺悔だからいいの」


 本当に今付けて大丈夫なのか……?

 まあ、ここまで来てやっぱりやめよう、とは、わたしからは言えないけど。


 わたしはフィジャの後ろに回り込んで、彼の首にチョーカーを付ける。他人の首に何かを付ける、という行為は初めてで、絞めすぎないかどきどきしてしまう。変な性癖に目覚めそう、とかそういう話ではない。断じて。


「……苦しくない?」


 わたしの指が一本軽く入るくらいの余裕を持たせて付けたから、絞めすぎたとは思わないけど、一応聞いておく。

 振返ったフィジャは、へにゃっと笑っていた。


「大丈夫。……うれしい」


 そっと、フィジャはチョーカーに触れる。


 フィジャと同じ色の宝石のチャームが、ちらりと揺れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ