表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

今年も開催決定!『阿吽高校教師陣たちの挑戦状!』

「今年も開催決定!『阿吽高校教師たちの挑戦状!』君たちに、この暗号は解けるかな!?」




 学内掲示板にこんな模造紙を張り出されると、生徒たちはにわかに盛り上がりわらわらとその内容を確認しに行く。




「阿吽高校教師陣たちの挑戦状」。それはこの阿吽高校に在籍していたとある教師が始めた、一応「学校行事」の体裁を保っているイベントだ。


 内容は至ってシンプル。国・英・数・社・理の五教科を担当する教師がそれぞれ暗号を作り出し、それを読み解いた生徒のいるクラスに賞品が与えられる。


 賞品のラインナップはその年の教師たちによる提案やサービス精神、お財布事情なども関わってくるが過去の前例だと「一日だけ職員室の冷蔵庫を貸し出すのでキンキンに冷えてやがるっ・・・!! 清涼飲料水を堪能できる」「好きな教科の小テストを一回免除してもらえる」など地味に豪華なものばかりなので児童たちはそこそこやる気を見せて頑張るのである。




 一方の教師も、それなりの賞品を用意している以上決して手を抜くことはない。




 早朝出勤、深夜残業は当たり前。昼休憩もあってないようなもので、部活顧問や児童たちの質問や悩み相談も乗ってやらねばならない。加えて相手にするのは「高校生」という多感で、面倒で、子どものくせに妙に大人ぶっているものだからやたら他人を見下したり色気づいたりしているような年代の連中ばかりだ。だから教師たちはそんなやりがいたっぷり、激務でブラックな仕事への憂さ晴ら……気晴らしにと必死になって暗号を作る。




 だから、そこそこ難易度が高い暗号たちに児童たちは皆、必死に頭をフル回転させるのだが――今年はそれに、必要以上に気合を入れている生徒がいた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ