四品目 邪魔を咎めない者たち
もう意味ないのでまえがきを変更
一部質問は質問者と出題者の解釈が異なってしまう可能性がございます。
できるだけ何についてどうなのかを詳しくすることをおすすめいたします。
男は歌を歌っている者の邪魔をし、いきなり別の曲を歌い始めた。しかし周りは迷惑がる様子はなく、それどころか乱入されたものは喜んでいたという。
一体何故だったのだろうか。
〜質問欄〜
周りには200人以上いましたか?───いいえとします。が、一応何人でもこれは起き得ると考えています。
つまりライブではないということですか?───はい。ライブではないです。
これは現実で起きうる話ですか?───はい。現実で起きたと考えて良いです
!このあとの人も乱入したり、されたりしますか?───はい。むしろそれが必須です。!
これは他のものだと成立しますか?───いいえ。もし成立していたとしても有名ではないでしょう。
!乱入者が一般人であることはありますか?
───はい。俳優など有名人のこともあるにはありますが、むしろ一般人であることのほうが多いと思われます。
邪魔の内容は「強制終了」で合っていますか?
───どちらとも言えません。そうとも言えるしそうでないとも言えます。
!この状況が発生した場所はカラオケボックスですが?
───どちらとも言えません。が、いいえのほうがわかりやすいと思うのでいいえとさせていただきます。
解釈としてはカラオケボックスでもいいけど他の場所のイメージが強い
という感じです。
先に歌われた曲とあとに歌われた曲に強い関連性はありますか?
───強い関係はありませんでした。いいえに近いどちらでもないという感じでしょうかね。
最初に歌っていた者と乱入した者、及びこれから乱入する者は同一施設内に存在しますか?
───はい。普通、壁が間にあることや、遠く離れていることはないでしょう。
正解者あり
正解
投稿済み
有り得そうだが不正解となってしまった答え
歌っている途中でバースデーソングで遮られた。
サプライズパーティーのきっかけだったため、歌を遮られた側も喜んだ。
この答えですと、一応乱入がこの後もあるという部分と矛盾はしそうです。
質問、解答は誤字報告または感想からお願いします。
今回は補足によっていい質問と同じ状態になってしまった質問がございます。