表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ウミガメのスープ専門店 オリジナル問題 参加型  作者: Resto
コース料理Bコース 六品目〜十一品目 計6品
18/19

九品目の中身

いつものです





































男はとある場所に観光に来ていた。

ちょうどガイドの人がついて案内をしてくれるとのことで申し込み、

ガイドの人の解説を聞きながら観光した。

途中で、とあるものの裏側を見て見比べてみてください。

と言われ、言われたものを取り出し、

裏側を見たが、見比べることはできなかった。

男は何故、見比べることができなかったのだろうか?


質問欄

男は勘違いしていましたか?―――いいえ。男は勘違いをしていませんでした。


男が取り出した「いわれたもの」は、

ガイドの人の認識では「とあるもの」に間違いないですか?

―――はい。そのとあるものに間違いありません。


!ガイドの人は勘違いをしていますか?

───いい質問です。はい。ガイドの人のほうが勘違いをしています。!


!△男が取り出したものは紙でできていますか?

―――いい質問です。いいえ。紙ではないですが、この近辺を質問するのが特定しやすいと思います。△!


解答

男が観光していたのは京都、場所は平等院鳳凰堂である。

ガイドは「10円玉の裏」を見て実物と見比べてくださいと言ったが、

日本の貨幣は「製造年が書かれている方が表」である。

平等院鳳凰堂が描かれているのは製造年が書かれている側の「表」である為、

それを知っていた男はつい「裏=数字のある方」を見てしまい見比べる事が出来なかった。

言ってることはただの屁理屈な問題でした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ