表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黙して語らない騎士に花束を。  作者: のん
黙して語らない騎士と異世界人の日常編。
120/566

騎士、結構男前。


翌日、赤ちゃんとライ君は一緒に出勤してきて、執務室の大人一同は今日もホワホワと癒された。


赤ちゃん、最高だな・・。


ニルギさんが赤ちゃんをのんびり抱っこして、「ウルキラの子か〜」とか言ってますけど、違いますからね?ニルギさんも相当な爺馬鹿になりそうだ・・なんて思ったら、ちょっと照れたのは内緒だ。



お昼休みに、ライ君とウルクさんも来て赤ちゃんのお世話をする。

この兄弟・・、本当に手慣れているな・・。


私は早く抱っこしたくて、お昼を一生懸命食べているとキラさんに心配される。いや・・、お昼を早く食べてるくらいですけど・・。キラさんの過保護っぷりすごいな。


ライ君は、ミルクを飲んだ赤ちゃんにゲップをさせつつ、


「団長さん、母親の方はどうでしょう・・?」


団長さんが、読んでいた書類をそっと机に置いて、静かにライ君と赤ちゃんをみる。・・え、もしかして見つかったの?みんな、一瞬動きが止まる。



「・・少し、事情があるようだ。今、連絡して家族の方が・・」


そう言いかけた時、ドアをドンドンとノックする音が聞こえる。

え、なに?ドキッとするとキラさんが、すぐに私を後ろに隠す。


団長さんは、少し苦い顔をして返事をすると、恰幅の良いあご髭を生やしたおじさんと、後ろに薄茶の髪をした女性が入ってくる。あ!あの髪色・・。


ライ君はすぐに察したのか、赤ちゃんを連れて私たちのそばへ来る。キラさんが静かに頷いて、そばへ来るように手招きする。さっきまで穏やかだった執務室が緊張に包まれる。



団長さんは、恰幅の良いおじさんと女性をソファーへ促すと、おじさんはどっかり座った途端話し出す。



「そこの赤ん坊は、娘が産んだ子で間違いはないが、養護院に入れる予定だったんです。うちはそれなりに商売が繁盛してましてね・・、娘を手を組む予定の方に嫁入りさせようと思っていたのに・・、これでして・・いやお恥ずかしい限りです」


ちらっと、娘と呼ばれた女性は赤ちゃんを見ると泣きそうな顔になっている。


瞬間、執務室の空気が変わる。


「お父様・・、ニキは私の子供です!養護院には・・」

「お前の旦那とやらはもう病で死んだんだ・・。フィアナ、お前は予定通り嫁ぐべきだった所へ行け」

「そんなの横暴です!!だから・・、逃がしたのに・・」


そうか・・、置いていったんじゃなくて逃がしたくて・・、それでウルクさんの家の前に置いたんだ・・。ウルクさんは、横でああ、納得!みたいな顔してる・・。一人緊張感がないな。


「お願いですから・・、ニキを・・」


涙がとうとう溢れたフィアナさんを見て、胸が痛む・・。

キラさんは、そっと私を振り返る。


キラさんは静かに目配せして団長さんを見ると、団長さんはものすごい外面を発揮して、薄く笑っておじさんを見る。


「・・・お嬢さんは、納得していないものをこちらとしても看過することはできません」

「騎士団は子供を奪うのか?!」


「そうではありません。それにフィアナさんは確かにお嬢さんかもしれませんが、物ではない。彼女の意思を尊重しないような行為は、認められません」


おお、団長さん!!もっとだ、もっと言ってやれ!!



「お父様!!私はニキの母親です、この子を育てたいんです!」

「女一人で子供が育てられるものか!!」



おじさんはフィアナさんを怒鳴りつけて、叩こうと手を振りかぶった瞬間、


ウルクさんがその手を止めた。


え?


みんな、一瞬時が止まった。う、ウルクさん???

ウルクさんは、フィアナさんをにっこり笑って見て、



「じゃあ、俺と結婚しましょう!赤ちゃんも、あんたも俺が養います!」



「「「「「「「  え????!!! 」」」」」」」



執務室の全員の声が重なった。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ