表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
砂槍の用心棒  作者: 蓋
1章~砂と水
11/25

5.死砂の槍~中編


早朝にも関わらず、王城クラウリディア三階の会議室には、何か思い詰めるような停滞した空気が、濃い影を落としていた。

だが、ある男の一声によりその停滞は破られ、跳ね上がった緊張が男の身を蝕む勢いで、その身に向けられていた。




「フェンターラ殿………何が言いたい?」



将軍が発した声は落ち着いていたが、それでも緊張の中にあった会議室では、異様な響きを見せる。




「いや、黒き霧が再び現れたという報告を聞いているのにも関わらず、あなたの言葉、立ち振舞い、表情にはかなりの余裕がある。


それが今日のための作り物であるなら、あなたは余程、肝の据わっている、まさしく軍人に相応しい人物なのだろう。


だが、そうではないとすると………。


もし最初から黒き霧が恐ろしくないというのなら、私はそれこそ、あなたが恐ろしいのだ。」





「そうですか………。


それはお褒めの言葉と受け取っておきましょう。



だが……確かに……



ここでひとつ、私の考えを話そう。」



場の緊張が僅かに緩む。

部屋全体には一刻の安堵が満ちた………が、

それはたちまちに消え去り、このやり取りの聴衆たちは、恐ろしい黒霧が今一度この国の歴史に、暗く覆い被さろうとしていることを意識せざるを得なくなった。



張り詰めていた空気が先刻の暗闇に戻り、その静けさの中を将軍の声が貫いて行く。



「王家の秘術の封を解く時がやって来た。


私はそう思っている。


いや、それしかこの危機を乗りきる方法はないと確信している。」



会場全体に向けて、自信ありげに堂々と発されたその声であったが、それを聞いた国王リメルは、胸のうちに複雑な感情を抱いた。

怒りのようでいて、虚しい後悔や諦めにも近いような……。


ただ何よりも、今の彼にとって将軍の言葉は、いささか不快なものであったのだ。



「……将軍よ。


それは本気で言っているのか?」



機嫌の悪そうな声色で、国王リメルは静かに呟く。


その声に、集った貴族は皆、顔色をうかがうように横目で国王を見て、静かに唾を飲んだ。


だが、将軍は堂々と国王の方に向き直り、狼狽えもせずに言い切る。



「ええ……私は本気です。」



国王リメルには、将軍の顔が胡散臭く見えた。


フラットな表情のマスクを被った、悪魔のように………。



いずれこうなるような気はしていたんだ。

20年前、父の隣で初めて、こいつを見たあの日から………。



「そうか………。


残念だが……私は反対だよ。


将軍。」




「そうですか………。


まあ、今回はあくまでも先日起こった、サロディニアでの衝突の報告が目的です。


この話は後程…。」


国王リメルは、少し不服かつ不信感を抱いたような目で将軍を睨んだ後、考え込むようにして目をそっぽに向けた。




「………。


パルクド将軍、よろしいかな?」





「なんでしょうか、リシュタイン卿。」





「私としては、貴方の考えに賛成なのだが、後程ということには賛成出来ない。


この国に再び迫る危機……。


今すぐにでも対策を講じるべき………」






コンコンコン………



リシュタイン卿が言葉を出しきる前に、会議室の扉が軽快な音を響かせる。

一旦、会場の流れが止まり、静寂が際立った。


ふとした国王リメルは、おもむろに声をあげる。



「………入れ。」



許しの声を得た何者かは、ゆっくりと扉を開く。


ギギ……ギィ……



「お話し合い中に失礼します。」



「…………。」


優しげな声を添えて、室内に入ってきたのは女だった。


小柄な体に、青い瞳……。


そして、目覚めるような同色のローブ。


胸元には、魔道研究館の一員としてのバッチが飾られている。




「メリエラか………。」





リメルは一時の休憩を宣言し、メリエラを連れ、その場を後にした。














評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ