表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/18

6)人魚姫は、学ばない

 人魚は基本的には気ままに遊泳しているので、人間のように頻繁に夜会を催すことはない。家族にも年に1回会うかどうかなのだから、一所に決まった時間にみんなで集まることなどほとんどないのだ。

 更に私は北海(実家)から離れて暮らしているから、家族にすら会う頻度は更に少ない。


 それでも時々、我が父、海王の気まぐれで夜会が開かれることがある。その時は、1ヶ月前から北海に帰らなければならない。食べるものから身につけるものまで、常に女官に世話される大層息苦しい1ヶ月間。

 夜会が終わってから帰るのにもまた、何だかんだと言われ、世話をされて数日かかる。


 それに比べれば、今日の夜会の数刻など笑顔で乗り切れる。

 これは北海王家の(もの)としての、公務だと思おう。侍女に磨かれ、顔に何か塗られ、着飾られながら、呑気に構えていた。

 まさかその数刻後に、海に逃げ帰ることになるとは知りもせずに。


◇ ◇ ◇


 王子様が用意したというドレスを着て、私は夜会に参加した。

 人魚のヒレのようなラインの美しいドレスは、腰の辺りから裾に向かって宝石の欠片が縫い付けられている。動く度にキラキラと光って、私の鱗みたい。

 嬉しくなって、裾を少し揺らしてみたりしていると名前が呼ばれた。


 まばゆいシャンデリアの光の下、しずしずと国王夫妻の元へ進み出る。

 カーテシーをすれば、裾の宝石が光を浴びて本当にきれい。嬉しくなって微笑みながら顔をあげれば、国王夫妻が歓迎のお言葉をかけてくれた。優しくハグまでしてくれて、その温かさに家族を思い出す。


 人魚は広い海の中、それぞれが思うままに生きる。それはとっても自由で楽しいけれど、ほんの時々、胸のどこかに冷たい水が流れる気がする。

 それは孤独という感情で、自由は孤独と背中合わせなんだって、長生きのウミガメが教えてくれたことがある。

 孤独が嫌なら、多少の制約を受け入れるしかない、と。そして私は、自由を選んだ。


 ウミガメの話を思い出しながら、王子様の隣へと促され彼の隣に立つ。

 そこら中が美々しく、そして花の香りに満ちている。人々が身に着ける装身具は煌めき、色とりどりのドレスの色はサンゴ礁のように華やか。

 その様子を高砂(特等席)から見られるなんてラッキーだわ、などと呑気に考えていたのがまずかった。


 「我が息子、ゴタール国第一王子セオドア=イルム=ゴタールと、北海王家第二王女のアリア姫が婚約を結んだ。大変喜ばしいことだ。今宵は潮風の気持ちよい夜になりそうだ。(みな)も存分に楽しむがよい」

 国王の挨拶の最後に、驚くべき発表がなされたのだ。

 驚いて王子様の顔を見上げると、彼は口の端をくいっと上げて私の腰に回した手に力を込めた。会場内には笑顔と祝福の声が広がり、彼はそれに応えるように手を振る。

 まさに物語の中のような光景。ここに立っているのが、私でなければ。


 困惑しながらも、昼間再会したときの彼の言葉を思い出す。

 『今、()()()()()()()、今夜の夜会に()()()()()()()()()に意味がある。』

 それはこういう意味だったのか。

 夜会に出て、婚約を発表する。

 だからこそ、夜会(ここ)に今、私が居ることこそが重要だった。そして私が、ここで抗議の声をあげるような無作法をしないことまで、きっと彼の計算にはあったのだろう。


 また騙された!

 くっと奥歯を噛みしめて王子様を見上げると、彼はニヤリと笑ったのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ