表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【悪逆の翼】  作者: 渦目のらりく
第二章 ロチアートの少女
6/533

第6話 狂っている*挿絵あり

挿絵(By みてみん)

   第二章 ロチアートの少女


 鴉紋が次に正気に戻ったのは、右の掌にバターを握り潰すような感触を覚えた時だった。


「あぁ…………あああッッ!」


 足元で、頭を捻り潰された老人が膝をついて倒れた。右の掌には、人間の肉片が凝縮され、指の隙間からダラダラと血液が流れている。


 気付くとそこは初めに通された居間だった。四人で談笑した丸いテーブル……ただ違うのは、一面が真っ赤に染まって、ごろごろと複数の死骸が転がっている事だ。胴をネジ切られた者、手足の千切れた者、真っ二つに裂けかけた者、様々な死骸の中に、複数の剣と丸眼鏡が一つ落ちている。


「俺、が……俺……」


 肩まで黒く染まった右腕が、みるみると元のアザになっていく。しかし血に濡れた腕は肌色では無く、鮮烈な赤だ。


「梨理……そうだ、梨理」


 鴉紋はフラフラと梨理の居た部屋に戻っていた。


「――――――ッッ」


 そして今度は、目を剥いたまま声もなく絶望する。


「どうして……どうして梨理がこんな目に……? どうして?」


 頬に涙を伝わせながら、鴉紋は意識が途切れる前の事を思い起こす。


 ――君の()()()()()を、赤い瞳の子を少し借りると言ったじゃろう

 ――まさかあなた()()()()()に……()()()に感情移入してたんじゃ……だとしたら、狂ってるわ


「狂っているのはお前達だ」


 ――梨理は、俺と同じ人間だ。それをお前達は……お前達はまるで家畜の様にッ!!


 ――どうしてだ、どうして梨理がこんな目に合わなくてはいけない? 赤い瞳だから? 何故同じ()()ではなく()()()()()などと呼ぶ? どうして? 俺達はただ、訳もわからずにこんな世界に飛ばされて、そして――


 梨理は……食わ……れた。同じ人間に……


 ――その肉を、あいつらは俺に食わせた。俺の大切な人を、最愛の人をッ! 狂っている狂っている狂っているッッ!! 

 狂っているのはッ――――!!

挿絵(By みてみん)


「ッッ狂っているのはッ!! お前達の方だァッッッ!!!」


 鴉紋は周囲の壁や机を力いっぱいに殴り、蹴り回って暴れた。まるで癇癪(かんしゃく)でも起こしている様に怒り狂って……

 全身が、切れた拳から飛び散った血で染まり、しまいにはフラフラと壁にもたれて座り込む。


 ――俺がこの世界で生きていく為の理由は、梨理を守る事、それだけだった。


「も……どうでも、いい、何も……かも、失っ……た」


  *


 鴉紋は梨理を埋葬した。そして手近にあったローブと梨理のヘアピンを持ってその村を後にする。


「――――――」


 村からは一切の物音が消え失せていた。全ての村人を、彼が殺してしまったから。


 鴉紋は宛もなくさ迷い歩いた。途中魔物に食い殺されようが、そこでの垂れ死のうがどうでも良かった。

 生きる目的を失った彼は、ただの亡霊だ。


   *


 あれから二日間、鴉紋は歩き続けた。運が良かったのか魔物には会わずに済んだ。しかし草原はやがて荒野に変わり、二つある太陽の熱は彼を容赦なく襲い続ける。

 足元のおぼつかない様子でひたすらに真っ直ぐに歩く。脱水で手足は痺れ、思考はままならず、気分も悪い。

 体力が底を尽きようとした時、視界の先に無数に連なる屋根が見えた。


「都か?」


 村から持ってきたローブのポケットに、銀と銅の硬貨が何枚か入っている。


 ――あそこに行けば何か食べられるはずだ。


 死にたいと(うそぶ)いた癖に、体はエネルギーを渇望し、それに抗う事が出来なかった。

 

 あるいは、まるで自分の中に居るもう一人の誰かが、生きる事を強く望んでいるかの様に。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
↑の☆☆☆☆☆を★★★★★にして頂けると意欲が湧きます。 続々とスピンオフ、続編展開中。 シリーズ化していますのでチェック宜しくお願い致します。 ブクマ、評価、レビュー、感想等お気軽に
― 新着の感想 ―
[良い点] 絶望から一周して、生きようとする主人公の描写が、巧みと感じました。とりあえず村人への報復はきっちり済ませてある辺りは、溜飲が下がる思いです。まだ、ロチアートなど謎も多い中、次の場面が楽しみ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ