表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お釜大戦  作者: @FRON
第五章 ダゴン・マル・アズサ 北海の大決闘!!
244/342

∥005-A 北海の大決闘・宴の始末Ⅰ

#前回のあらすじ:なんだかんだで決着、そして・・・。



[???視点]



―――時は遡る。


片洲(カタス)での冒険の最終日、海辺にて『泥艮』(ディゴン)との最終決戦に決着が付いた、その後のこと。

件の施設から数キロ程離れた雑木林の中に、()()()()はひっそりと佇んでいた。


外見は、外をトタンで覆われた簡素な資材倉庫、といった風体である。

その一辺が20m程もあり、一般家屋と比べればなかなかの大きさだ。


広葉樹の若木に覆われ、薄暗い未舗装の道の先に位置するこの場所には、通常であれば地域の住民も近寄る事が無い。

そこへ、今、一人の男が姿を現した。


男が近づき、戸口に手を掛ける。

金属製のスライドドアには丈夫な南京錠が取り付けられており、平時は侵入者を寄せ付けないよう守っていた。


その鍵穴へ、鈍く光るキーを挿し込むと、()()()()と1回転。

開錠され、ゆっくりと両側へスライドしてゆくドア。


倉庫の中へ白い月の光が差し込むと、その奥に停められた一台の中型トラックを浮かび上がらせた。



「ハァ、ハァ・・・」



男は迷いなくトラックのコンテナへ歩いてゆくと、そのハッチを開く。

果たして、その中には―――無数のスーツケースと、純白の布で覆われた何らかの物体が()()()()と並んでいた。


太く節くれだった指先で、それらの中身を暴いてゆく。


スーツケースの中には隙間なく詰められた、一万円札の束が。

純白の布の下からは、高級絵画や彫像の数々が姿を現した。


男の口元に、()()()と凶暴な笑みが浮かぶ。



「・・・()()()()()()()!これだけあれば、当分雲隠れするのに困りませんねぇ。何なら『()』の事業だって・・・!!備えあれば憂いなしとは、正にこの事ですなぁ」



しわがれた銅鑼声が、倉庫な中を木霊する。


―――男の正体は、件の施設から何時の間にか姿を消した人物。

玄華(ゲンゲ)のかつての夫であり、一連の騒動の元凶となる人物―――施設長の『孫六』(まごろく)その人であった。


事態が己の手に負えないと判断したその時、彼は()()()姿()()()()()施設を見捨てて、単身ここまで逃れてきたのだ。

再びハッチを閉めると、運転席に乗り込み孫六はエンジンを始動させる。


重い駆動音と共にヘッドライトが点ると、白色のビームが夜道を染め上げた。



「何が『()()()()』だ!あの狸爺め・・・。この儂をハメよってからに!お陰で、手塩にかけた事業も全部()()()()だ!!だが・・・儂を追い詰めるには、一手足りなかったなぁ!ぐわーっはっはははは!!!」



めいっぱいアクセルを踏み込むと、白い車体が()()と加速する。

荒々しく小石を跳ね飛ばし、夜道をトラックが疾走し始めた。


施設長は今夜の騒動について、あの類人猿めいた老人―――真調(ましら)が裏で糸を引いていると勘違いしている。


実際、『泥艮』と決戦を繰り広げた【イデア学園】は()()()()がこの地に引き入れたので、ある意味で()()は間違っていない。

しかし、【学園】は未だ世間的には正体不明の新興勢力であり、それは施設長には与り知らぬ事実であった。


『泥艮』を襲った黒龍も、姿を消した職員達も。

全ては『()()()』に属する異能者による襲撃だと、そう思い込んでいたのだ。


そう判断した彼は、即座に逃げの一手を打っていた。


『既知対』は現代における獣狩り。

奴等に目を付けられた以上、この日本に安住の地は無いのである。



(いいぞ・・・。このまま、もう一つの隠れ家(セーフハウス)でセスナを拾って、国外へ脱出すれば―――!)



()()()と舌なめずりしつつ、男はハンドルを駆る。


彼の脳内では、密かに海外へ高跳びするまでのロードマップが既に出来上がっていた。

草むした未舗装の道から、アスファルトで覆われた街道へ繋がる辻が彼の視界に入る。


()()目掛け、男は更にアクセルを踏み込み―――()()()()()()()


いくらアクセルを吹かしても、()()()()()()()()()()()()()()()()()

それどころか、トラックは()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


鮫のような白目がちな目をまん丸く見開き、孫六は素早く左右に視線を巡らせる。

その視界の端に、()()()()()()()()が映った、気がした。



「あれは―――うおおおおおっ!!?」



()()()、と身体に強い衝撃を感じる。


反射的に向いた右側のドアは、目の前でゆっくりと外側に向けて倒れてゆき―――()()()、と重い音を立てて地面の上に転がった。

何事か、と思う間もなく、()()()()()()()()()()()()()()()()()


シートベルトが瞬時に弾け飛び、男の肥満体はロケットのような加速度で雑木林の中をスッ飛んで行った。

()()()()と小枝がぶつかり、全身に絶え間なくひっかき傷を作ってゆく。


2度、3度、目まぐるしく方向転換をした末、再び()()()、と衝撃を感じ―――男は再び目を開いた。

薄暗い視界、ブナの若木が()()()()()1()8()0()()()()()()()()()()()()()


()()

逆さ吊りになって、落ち葉の積もる林の中にぶら下げられているのは()()()()()()()だ。


異様な状況に戸惑いつつ、男は()()()()()()と太い首を巡らせる。



「糞、一体何が―――ッ!?」



悪態を付きつつ、己にこんな仕打ちをした何者かを探す。

はたして、その()()はすぐに見つかった。


―――よれよれの厚手のジャケットに、くすんだ色のジーンズ。

白髪交じりの頭に()()()()と乗せられた山高帽の下には、小さな丸眼鏡が鎮座している。


年のころは50、いや60代といったところか。

年輪のように刻まれた皺からすると、更に年嵩の人物かも知れない。


男だ。

上背はそれなりにありそうではあるが、猫背のせいか正確な身長はわからない。


そんな人物が、落ち葉の上に()()()()と腰を下ろし、じいっとこちらを見つめていた。



「か―――『()()()()』。織部(おりべ)身供朗(しんくろう)・・・ッ!!」


()()()



()()()、と男の姿を認めた施設長が、呻くように呟く。


一方。

丸眼鏡の男は素っ気なく、たった一言、今呟やかれた言葉を肯定した。


口角を上げ、白い歯を見せる。

―――この男のことを、施設長は知っていた。


忘れる筈もない。

この国で生きる全ての覚醒者にとって、その名は()()()()()()()()


片洲における騒乱にあたり、真調―――否、『()()()』は元々、【()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()


『泥艮』も、ミドロの戦士達も。

その全てを殺すに足りる()()を、あらかじめこの地に呼び寄せていたのだ。


それがこの男、『()()()()』である。



「い―――()()からだ。貴様の動向は、常に見張っていた筈・・・!!」


()()()、や。ワイはな、じぃっと息、潜めとるんは得意なんやで」



()()、と笑い混じりに男は告げる。


何時、ではなく()()()()、片洲の地に彼は潜んでいた。

その上で、事の推移を見守っていたのだ。


こうして―――()()()()()()()()()()()()()



()()()()()()()()・・・。森を切り開き、アスファルトで山野を侵す国の計画は幾度となく、()()()()()()の反乱によって頓挫の危機を迎えた。荒ぶる神の息吹が吹きすさび、己の神域を汚す愚かなニンゲンをことごとく退けたからだ。だが・・・それももう、居ない!()()()()()()()()()()()()()!!それが、何故こんな片田舎なんぞに―――!?」


「本当はな。()()()とは言え()()()()()()、ちゅうてウッキウキで来たんやわ。それが何や、()()()()()()()()()一匹かい。はあ、萎えるわホンマ」


「・・・ッッ!!」



―――今を去る事、数十年前。

日本の各地で、公共事業が突如、不慮の事故により中断されるという事例が頻出した時期があった。


神域として、土地の者も誰も近づかなかったような場所。

そこを切り開き、道路や大型施設を建築しようとする計画が、原因不明の崖崩れや野生動物の襲撃により、ことごとく中止寸前にまで追い込まれたのだ。


原因は、その地に根ざす覚醒生物―――いわゆる『()()』の類である。


年経て、力と知恵を増した彼等は『()()()』と呼ばれ、己のナワバリを侵すものに例外なく鉄槌を下していた。

その解決に当たったのが、当時の『既知対』である。


歴戦の覚醒者達であっても、『神』を相手取るのは容易いことではない。

しかし、そんな中『神殺し』を嬉々として行い、その肝を喰らい、生き血を飲み干すという男が居た。


それが、織部(おりべ)身供朗。(しんくろう)

人呼んで―――『()()()()()()()』。


彼の()()は獣に留まらず、狂気に堕ち、血の味を覚えた()()()にも及ぶ。

故に、その名前は国によって排除されるに至った人間―――特に覚醒者にとっては、死刑執行人と同じ意味を持っていた。



()()()()ッッッ!!!」


()()()



孫六は流れるような動作で、脇のホルスターから巨大な拳銃を抜き放つ。

黒い銃身が僅かな月明りを受け、()()()と凶悪な輝きを放った。


『デザートイーグル.50AE』。

彼が陸軍のツテで入手した護身用の拳銃である。


最強クラスの弾丸を撃ち出すいわゆる『象撃ち銃』の一つであり、孫六はこれを愛用していた。


肥満体からは想像もつかぬ程の動きで狙いを付け、一挙に引き金を絞ろうとする。

軍用アサルトライフルに匹敵するその威力は、目の前の丸眼鏡に風穴を開け、瞬く間に無力化してくれる()だ。


しかし―――


弾倉に込められた銃弾は、発射されることは無かった。

孫六の上下反転した視界に、()()()と上へ落下する()()()()()()()()がよぎる。


それはたった今、根元から切断された()()()()()()()()()()だった。

驚愕に丸く見開かれた両目が、()()()()()()()()()()()―――


地面に()()()()と口を開けた、深い穴の底へと吸い込まれた。


如何なる術か、孫六の太い首は()()()()と鋭利な切り口を残し、根元から絶たれている。

()()()()()()と噴き出す赤黒い血潮は逆落としに穴の底へと降り注ぎ、周囲に()()()血錆の匂いが立ち込めた。


その様子を眺めていた丸眼鏡の男はしばらく経つと、()()()()()、と立ち上がる。

未だ痙攣を続ける肥満体の側へと歩み寄ると、()()、と片手を挙げる。


すると、孫六の肉体は穴の淵スレスレの位置にまでその高度を下げた。

―――()()()()()()()()()()()()()()()()


()()が先刻、孫六の首を切断し、今も200kg近い重量を支える『()』の正体であった。



()()()()・・・」



懐からナイフを取り出すと、慣れた所作で肥満体に突き立てる。

()()()()と鼻歌交じりに解体を進めると、やがて男の掌には赤子の頭程もある、()()()()が収まっていた。


未だ鼓動を続ける()()を―――顎が外れる程に開いた喉の奥へと押し込み、一息に呑み込んだ。


口の端から零れ落ちるドス黒い液体を、()()()、と青白い舌が舐めとる。

そのまましばし、瞑目していた男が()()、と小さく息を吐き出した。



「・・・普通(フツー)



落胆混じりの一言を最後に、孫六の肉体が痙攣を止める。

男が再び手を閃かせると、血の大半を失い軽くなった身体が()()()、と地面の上へと横たわった。


その傍らに、()()、と小さな物体が置かれる。

それは色とりどりの飾り模様が施された、長さ15cm程の()であった。


筒の前に()()()()()()蹲ると、織部は()()()()()()と呪文のような呟きを始める。



無明(むみょう)さま、無明さま。今宵のお供え物にございます。どうかお上がりくだされ―――」



()()()()と呟かれる細い祈りに呼応するようにして、筒が()()()と震える。

やがて、筒の端から()()()()、と()()()()()()が幾筋も放たれ、横たわる遺骸を覆った。


()()()()()()()()


無人の林に、小さな音が続く。

それをBGMに、男は夜天に登る銀色の月を見上げていた。



―――孫六の死を報せる、小さな記事が地方紙に載ったのは、その数日後のことだった。



今週はここまで。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ