表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お釜大戦  作者: @FRON
第五章 ダゴン・マル・アズサ 北海の大決闘!!
181/342

∥005-59 正門防衛戦、開始

#前回のあらすじ:大潮の満潮時だけ使える隠し港、ロマンだね!



[孫六(マゴロク)視点]



一方その頃。

山間に位置するかの『施設』、その正門前へと場面は移る。



「―――()()()



どこからか、遠雷のように低く、くぐもった地響きが近づいてくる。


すっかり日が落ちた周囲は暗く、灯り無しでは出歩く事すら危うい程だ。

地響きの出どころを探そうにも、道の向こうは常夜灯の光が届いておらず、目を凝らせどまるで見えない。


施設の正門前には規制線が張られ、そこには施設長―――

孫六が丸太のような両腕を組み、音のする方向を()()と睨みつけていた。


直立不動の姿勢を取る彼の周囲には、暗色のボディアーマーに身を包んだ、十数名程の男達が控えている。

彼等は皆、孫六によって雇われた、施設の保安兵達であった。


その誰もが、裏社会の()()を頼りに孫六が呼び寄せた、荒事のプロ達である。

銃火器で武装した彼等の手に掛かれば、どのような外敵であっても容易く制圧が可能―――()()()()()()


しかし、今。


彼等の身体は地響きの度に小刻みに震え、銃口の先は内心を表すかのようにさ迷い続けている。

そして、バイザーに覆われたその瞳には、『怖れ』の感情が色濃く現れていた。


無理も無い。

ここ連日続いた『深泥(ミドロ)族』による襲撃によって、彼等の心には深く、恐怖の二文字が刻み込まれていたからだ。


常に鉄火場へ身を置き、骨の髄まで暴力に染まった彼等だが―――あくまでそれは、()()()()()に限っての話。

常識の埒外にある存在(バケモノ)を前にすれば、等しく地べたに伏して命乞いをするしか術は無いのだ。



「あ・・・あれを見ろ!」「ひぃ・・・っ」



兵達の怯えたようなざわめきが、闇の中に響く。


ひと際大きな地響きの後―――それはゆっくりと、道の向こうへと姿を現していた。

正門前に設置された蛍光灯の光が、スギ林を背景に立ち上がる『()()』のシルエットを、ぼんやりと浮かび上がらせている。


()()()


樹高十数Mに及ぶスギを超え、その輪郭は天に浮かぶ星空をも黒く遮っていた。

それを目にした兵達は怯えるように後ずさりながらも、震える銃口をシルエットに向け続ける。


そんな不甲斐ない手下共の様子に、孫六は小さく舌打ちすると、()()()()と正門前を横切り、乱暴な手つきでサーチライトを点した。

そして()()、と向きを変えると、()()()()()()に向かって照射する。


闇を引き裂く一筋の光が、シルエットの正体を照らし出した。

誰が漏らしたのか、()()()、と息をのむ音が小さく響く。



―――()()()()()()()()()()()()()

―――()()()()()()()()()()()()()()()()()()姿()()()()()・・・神話に語られるべき怪物(モンスター)だった。



その姿は奇妙に人間と酷似しており、四肢と胴体、そして頭部を有していた。

しかし、それは全てにおいて巨大で、奇怪に()()()()()おり、変形していた。


皮膚は突起物にまみれ、岸壁のように高く聳え立っている。

数百年の齢を重ねた大木のような腕は、醜く節くれだっており、丸太のような指の間には()()()()と光る水かきが備わっていた。


爛々と輝く両の瞳はサーチライトの光を反射し、燃えるような色を湛えている。

その位置は顔の両端へと極端に離れ、施設の周辺地域に散見される()()()()()を想起させた。


鼻は潰れ、()()()()とした受け口の顎は細かい突起に覆われている。

全体的に平べったいその頭部は、底生魚のそれと奇妙に酷似していた。


これまでにも襲撃の度姿を表し、『深泥族』を率いて兵達に消えない恐怖を刻み込んだ―――怪物。

地域伝承に語られる、異形の巨神。


―――『泥艮』(ディゴン)の姿であった。



「何をしている・・・さっさと追い払うんですよ!!」


「は―――はいいぃっ!!」



呆けたように巨人を見上げ、微動だにしない兵達。


役に立たない部下共の様子に苛立ちを募らせると、孫六はとうとう銅鑼のような声を上げた。

業を煮やした雇い主に追い立てられるようにして、兵達は小銃を構え一斉に銃撃を開始する。


静かな山間に、断続的な破裂音が響く。


巨人の胴体へと火線が殺到する―――

が、巌のような肌を撫でるばかりで、それは全く有効打を与えられていなかった。


―――ハンティングの世界に於いても、大型の獣に対しては相応のパワーを持つ大型弾が必要だとされている。

厚い脂肪の層や毛皮を貫き、致命傷を与えるには口径の小さな弾丸では威力が不十分だからだ。


兵達の持つ小銃に使われているNATO弾は、本来、対人用である。


故に、野生の獣を仕留める用途を想定されていない―――が。

あくまで向いていないだけであり、何発も何百発も打ち込めば、たとえ大型獣であっても倒す事は出来る筈なのだ。


―――しかし、それはあくまでも()()()()()()()だ。


高層ビル並みの体躯を誇る()()()()が相手とあっては、どれだけ浴びせたところで小石が降りかかるようなもの。

硬質化した体表の突起に弾かれ、あるいは強靭な皮膚を貫通できず、軽くめり込むだけに留まってしまう。


そんな絶望的な状況の中、歯を食いしばり引き金を引き続ける兵達の一人を、孫六は背後から頭をはたいて止めた。

()()()、と鈍い音と共に銃声が止み、再び周囲に銅鑼のような声が響く。



「・・・()()()ッッ!儂が、何のために貴様らへ武器を買い与えたと思っている!?鉄砲が効かないなら、()()()()()使()()んですよ!!」


「ハッ・・・!?し、失礼しました!!―――おい、誰か()()を持ってこい!」



ヘルメット越しに脳を揺らす一撃に目を白黒させていた隊長は、孫六の言葉に()()となると部下へ鋭い調子で命令を発する。

それに陸軍式の敬礼で応じた部下の一人が、正門前に停められていたバンの後部ドアを開き、()()()()()を抱え再び戻ってきた。


その一部始終を物言わず、じっと見つめていた巨人に僅かな変化が生じる。


それは鋼鉄製の、1M近くある筒状の物体であった。

それに加え、兵が背負うザックの内部には、安全ピンが差し込まれた無数の物体―――()()()()()が詰め込まれていた。


対戦車榴(ロケット)弾発射器(ランチャー)―――いわゆるR()P()G()である。


防衛線へと到着した兵から円筒を受け取り、流れるような動きで()()()()と発射準備が開始される。

一方、残る兵達によって、巨人に対する銃撃が再び開始されていた。


それは、先程までの反射的なものと異なり、明確な()()をもって加えられた攻撃であった。


肌の表面を刺す微細な刺激に耐えながら、巨人は闇の中から己にとっての『()()』を―――

PRGの弾頭を、()()と見つめている。


その視線に宿る知性に、()()としたものを感じつつも、兵達は攻撃の手を緩めない。

全ては、怪物に有効打を与えられる武器―――RPGを確実に命中させる為の牽制であった。


そしてついに、安全ピンが抜かれた弾頭が円筒の先へと差し込まれ、片膝を付いた姿勢の兵へ手渡される。

狙うは、友軍が火線を集中させる先―――怪物の胴体だ。



「―――発射(ファイア)!!」



掛け声と同時に、RPGの引き金が引かれた。

闇を引き裂くバックファイアをその場に残し、噴煙を発する弾頭が巨人のドテッ腹へと迫る。


援護射撃を続けながらも、その様子を見守っていた兵達は思わず心の中で喝采を叫んだ―――が。

着弾の寸前、()()()()()()()()()



「何だと―――!!?」


「あ・・・()()()()()!!」



サーチライトが照らす先に、既に巨人の姿は無い。

誰もが己の目を疑う中、一人の兵が射撃の手を止め、()()()()()()()


そこには―――()()()()()()()()()()、落下中の『泥艮』の姿があった。


―――『泥艮』は知性無きモンスター等ではなく、れっきとした()()()()()である。

RPGに脅威を感じ取った『()』は、兵達の動きから()()が飛来するタイミングを読み、一足早く跳躍の体勢を取っていたのだ。


スギ林に近い位置へと落下した巨人は、四肢を広げ衝撃を分散させる姿勢を取る。

インパクトの瞬間、放射状に大量の土煙が飛び散り、立ち並ぶスギの幹を激しく打ち付けた。


そのあまりの衝撃に、悲鳴のような音を上げ大地が揺れる。

―――と同時に、標的を見失ったロケット推進弾が田んぼのあぜ道へ着弾し、夜の闇に()()()を咲かせた。


二つの爆音が響く中。

兵達は驚愕の眼差しを、土煙の中心へと集中させる。


たった今、驚異的な跳躍力を見せた怪物が―――

クレーター状にえぐれた地面の中心から、()()とこちらを覗き込んでいた。



「な―――なんてバケモノだ・・・!」


「避けたという事は、()()()()()()()()()()んですよ、アレは!・・・いいからお前たちは足止めを続けろ!1発で駄目なら、2発でも3発でも打ち込むんですよ!!」


「は・・・ははっ!!」



巨人を指差し、口から唾を飛ばしながら檄を発する孫六。


闇夜を引き裂き、再び小銃が火を噴く中。

それを尻目に()()()と背を向けると、()()()()と肥えた腹を揺らしながら施設長は走り始めるのだった―――


今週はここまで。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ