表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お釜大戦  作者: @FRON
第五章 ダゴン・マル・アズサ 北海の大決闘!!
177/342

∥005-55 お金がない!仕事もない!ついでに戸籍もない!!

#前回のあらすじ:真調、意外なファインプレー



[マル視点]



故郷を襲った()()の犠牲者を助けるべく、地上へと進出した『深泥(ミドロ)族』達。

彼等の前に現れたのは、真調(ましら)を名乗る政府の人間―――夜の世界に属する、現代の獣狩りであった。


両者の邂逅は幸いにも穏便に終わり、玄華(ゲンゲ)は故郷を襲った災いの正体と、その治療法についての情報を得る。

全ては解決したかに見えた。


―――()()()

()()()()()()()()()!!



「アタクシもうっかりしてたのよねぇ、地上じゃ何をするにもおカネが必要だってこと、すっかり忘れてたのよぉ。一応、アタクシ達にも貨幣ぐらいはあったけれど・・・。まさか、円と両替する訳にも行かないし、ねぇん?」


「そりゃあ、まあ・・・ねえ?」


「今にも死にそうな、重症者を助けるくらいの分はなんとか工面できたけどぉ。それでもう、()()()()()()になっちゃったのよぉ。お陰で、今度はどうやって資金を工面するかっていう、別の壁にぶち当たっちゃったの。やんなるわ」


「何とも、世知辛い話でごわすな・・・」



当時のことを思い出しているのか、沈痛な表情(?)で首を振り、深くため息をつく玄華。

西郷(さいごう)少年の言う通り、何とも世知辛い話である。


―――放射線による被爆が原因となる、諸症状を治療するにはどうすればよいか?


それにはまず、体内に蓄積した放射性物質を、出来る限り早期に排出する必要がある。

症状を引き起こす原因物質に対し、それぞれに()()()()()()が必要となる訳だ。


例を挙げるなら、放射性ヨウ素に対する、ヨウ化カリウム(安定ヨウ素剤)等がそれだ。


放射性物質とは、ざっくりと言えば放射性同位体(アイソトープ)―――放射能を発する元素で構成された物質の事を言う。

()()()()()()で一時話題になった、トリチウム(三重水素)などは、水素の放射性同位体だ。


これらは基本的に、正常な(放射能を出さない)物質と同じもので、表面上では両者の区別を付けることはできない。

故に、()()()()()を排出する効能のある薬剤を投与すれば、正常な物質と一緒になって体外へ出てくる訳だ。


―――しかし、被爆後時間が経ってしまった場合、これらの薬剤の効果はあまり期待できないとされている。


放射性物質、および放射線はあくまで体組織を傷つける()()であり、取り除いたところで傷ついた組織は元に戻らないからだ。

それが体内の奥深く、特に重要な臓器であればあるほど、回復は難しく、長期的な生存も難しくなるという。


だが、『深泥族』は極めて頑健な肉体を持つ長命種だ。


肉体を蝕む原因を取り除くことで、持ち前の生命力と自己治癒力を発揮し、彼等は見事、死の淵から生還することが出来たのだった。

だが―――()()()()()()()()()!!!



「地上じゃどんなものにも基本、お金ってかかるのよねぇ。それが()()()()()()とくれば、少量であっても目が飛び出すような高額で取引される事が多いの。・・・そんな訳でアタクシ達、金欠になっちゃったのよねぇ」


「や、宿の経営で資金は手に入ったんじゃあ・・・?」


「そんなの、焼け石に水よぉ」



地上に進出した『深泥族』はその足がかりとして、片洲(カタス)の町に小さな民宿を経営していた。

細々とながら、数少ない現金収入の手段となっていた宿だが、郷に残してきた重症者すべてを治すには、とてもじゃないが足り無かったようだ。


急に生々しくなってしまった話題に、ぼくらは揃って渋い表情を浮かべる。


だがしかし、これはあくまで過去の話。

『深泥族』の金欠は、()()()()()()()()()筈の問題だ。


では一体、どのような手段で彼等は、資金を工面したのか?

ぼくが首を捻る中、元気よく右手を上げて、(あずさ)は声を上げるのだった。



「うーんと?それって、故郷のヒト達も呼んで、みんなで働いておカネ稼いだ!とか・・・?」


「それは考えたわぁ。でもね、アタクシ達はあくまで水底の民。()()()()()()()()()()()のよぉ。そのせいで残念ながら、まともな働き口は見つからなかったの。それに知ってる?新しい事業を始めるなら、山程の書類を役所に出さないといけないのよぉ。今はIT化だかで大分、マシになったみたいだけれど・・・」


「何十年も昔じゃ、そうは行かないよねえ・・・」


「そうなのよぉ。それでねぇ、何とかならないかしらぁ、って相談したら、あの人―――真調がお金を立て替えてくれたのよぉ」


「あの御老人が・・・!?」



お金も無い、仕事も無い、ついでに戸籍も無い。

『深泥族』の前に立ちはだかる、三重苦の状況を打破した救いの神として、意外な人物の名前が男の口から飛び出してきた。


思わず、といった調子で上ずった声を上げる犬養(いぬかい)青年。


正直なところ、ぼくも同じ気持ちだ。

ちょっと信じられない。


だが、苦境の『深泥族』に対し、彼が手を差し伸べたのはどうやら事実らしい。



「意外に思ったかしらん?アタクシも当時、気になって聞いたんだけれどねぇ。ヤケになって暴れられるよりは、()()()()()()()()()()ことにした、って言ってたわぁ」


「成程。それなら確かに、あの用心深い御仁が言いそうな事ですね。必要以上の騒動を嫌った、政府側の思惑もあるかも知れません」


「かも、ねぇ。だからか、資金援助だけじゃなく、一族の中から陸との交渉役を選出することになったの。人間社会に混ざって生活させることで、両方の種族の事情に通じた、専任の交渉役を育てた訳ね。・・・まあ、()()()()()()()()()()()()


「ゲンゲさんが!?どうりで・・・」



彼が口にした内容に、ぼくらは驚愕の交じった視線で、その、()()()()とした顔を見つめる。

言うなれば、『深泥族』の全権大使としての役割が、彼―――玄華に与えられているというのだ。


言われてみれば確かに、大空洞に集った『深泥族』達は、彼が出てきてからは静かなものだ。


そして、こうして言葉を交わしてみた限り、彼の持つ知性と自制心、そして潤沢な知識は、人族の知識階層と比べ勝るとも劣らない。

真調も、彼の()()()()素質を見極め、交渉役として据えたのかもしれない。



「そんな訳で、アタクシは恥ずかしながらしばらくの間、ここを離れてたのよぉ。それがだいたい、10年くらいかしらん?その間も、海の底から引き上げた色んなモノを売る伝手を用意したり、海産物を捌くルートを作ったりと、色んな方面から資金を工面して、残りの患者も治す算段を付けていったの。でも―――」


()()?それだけ上手く行ってたのなら、問題なんて起きなさそうに思えるんだけど・・・?」


「表面上は、ね。実際は別の、一族の行く末に関わる大問題が進行してたのよぉ。水面下で・・・いいえ、アタクシ達にとっては()()()で―――ね」


今週はここまで。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ