表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お釜大戦  作者: @FRON
第五章 ダゴン・マル・アズサ 北海の大決闘!!
134/342

∥005-12 謎の施設へ

#前回のあらすじ:「先輩先輩、さっきの番組何だったんだろ?」「知りません!」



[マル視点]



ゆるく傾斜の掛かった坂道を、黒のセダン車がゆっくりと登ってゆく。

ガードレールの向こうは右手に向かい急な斜面となっており、20m程下った先には蛇のように細くうねる谷川が、陽光を受けて水面を白く艶だたせている。


反対側の道端に見えるのは木材小屋だろうか、簡素なトタン屋根の下には丸太らしき影が、ぎっしりと詰まっているのが遠目に見て取れる。

その背後に立ち並ぶ杉林は、空の半ばまで視界を遮り、アスファルトの上へと黒く影を落としていた。


―――民宿の一室にて、悪辣な罠(アダルトチャンネル)からほうほうの体で逃げ出した後。

ぼくらは荷物を置き終わり降りてきた生田目(なまため)達と共に、再び車中の人となっていた。


向かう先は、真調(ましら)の言っていたゴミ処理場だ。


草生したあぜ道と、まだ丈の低い稲の並ぶ水田を背景に、黒のセダン車は進んでゆく。

農作業の帰りだろうか、行く手の道の端には二人の男が、並んでを歩いている様子が目に入った。


土汚れの目立つ橙色の簡素なシャツに、使い古され色あせただぼだぼのズボン。

麦わら帽子の両側からは白いタオルが垂れ下がっており、それに遮られこの位置からだと彼等の表情まではうかがえない。


ぼくは車が二人を追い抜くタイミングで、ちらりとサイドミラー越しにその顔を盗み見ようとする。

二人とも揃って、見事なまでの平目顔だった。


白目の少ない、開き気味の瞳孔が()()()()とこちらを向いたような気がして、ぼくは思わずサイドミラーから視線を外す。

宿のオバちゃんもそうだったが、もしかするとこの町には()()()()血筋が固まっているのかも知れない。


人の流れが固定化したまま長い年月を経た結果、村落まるごと親戚になってしまうようなパターンだ。

ひと区画全部丸ごと鈴木さん家・・・みたいな。


そんな、農村部あるある話に妄想を膨らませていると。

行く手によくわからないものが見えてきたので、ぼくは窓際に寄って目を凝らす。


それは、空に向かってまっすぐに立ち並ぶ灰色の影―――のように見えた。

それが何本も連なり、森の木々の間からにょっきりと生えている。


言葉にしてみるとわけのわからない光景だが、それもこれも全体の一部しか視界に入っていないからだろう。

もう少し距離が近づけば、きっとその全貌が明らかになる筈だ。


密かにそれを楽しみにしつつ、車中よりじっくり観察を続ける。


40km/時の低速で進む車に揺られ、待つ事20分あまり。

ようやく謎の物体の全体像が露になり、ぼくは思わず立ち上がりかけた。


―――影のように見えていたそれは、天高くそそり立つ灰褐色の煙突群だった。


高い。

道を挟んで向かい側の杉林と比較しても、相当な大きさだ。


それが、鉄筋コンクリート製の四角い建物にへばり付くようにして、何本も空高く立ちはだかっている。

現在、走行中の地点からは随分離れている筈なのに、建物の威圧的なフォルムはここからでもはっきりと見てとれた。


尖塔のごとく聳え立つ煙突の頂上からは今も、もくもくと紫煙が立ち上り空の彼方へと吸い込まれている。

平日の日中ということもあり、施設はどうやら稼働中のようだ。


その姿にぼくは以前、社会見学で訪れた海沿いの火力発電所を思い出していた。

煙突の高さについてはいくらか劣るようだが、建物の規模自体は行く手のそれ決して劣りはしない。


脳裏に、道中聞いた真調の言葉が蘇る。



『川沿いをいくらか遡った所に、()()()ゴミ処理場があるんですが―――』



何が小さな、だ。

全然でっかいじゃないか。


こんな―――と言うと失礼だが、長閑なところにあるとは思えないような大規模施設だ。

不意にちりちりと、首筋の毛が逆立つような感覚を覚える。



(・・・イヤな予感がする)



こういう時は大抵、ロクな事にならない。

猛烈に沸き上がる悪寒に、否応なくぼくの不安は掻き立てられるのだった―――


短いですが今週はここまで。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ