表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

78/149

78.戦力おかわり入りました!

今回はちょっとサブキャラ視点です。

(……まずいわね)


 アーニャ教室大学部2年生、騎士課程(コース)のアミティ・プルールアーは激しい風のなか、自分の唇をぺろりと舐めていた。


 と言っても、へリングに勝てないというわけではない。


(ちょっと時間がかかりすぎかも)


 ちらりと戦場の中央を見ると、ウーナ教室はすでに50%ほど作戦目標を達成しようというところだった。


 正反対の左翼の状況も、若干遅れてはいるけれど似たようなもの。


 だというのに、アーニャ教室が担当している空域ときたら、まだまだ群れの八割以上が戦意旺盛(せんいおうせい)にピンピンしているのだ。


(あーもう! これじゃわたしたちの評価が下がっちゃうよ!)


 これは演習。勝てばいいというものではない。

 地上を見ると評価のためにペンを走らせている学園教師たちの姿が見える。


『アミティ、これから第二陣が出るぞ!』


 モジャコからの通信でそんなことを伝えてはくるけれど、しょせん第二陣は高等部低学年を中心とした、いわば2軍。

 この戦況をひっくりかえせるわけがない。


 ただでさえ低いというのにこれ以上アミティの……いや、アーニャ教室の評価をこれ以上下げるわけには――


『おい、アミティ。余計なことを考えるな! くるぞ!』


 言われて意識をハッとへリングに戻すと、そこにはさきほどまでの、風に揺蕩(たゆた)うような動きではなく、急激な方向転換をしたへリング。


「え? しまっ――」


 アミティの飛行技術では、この群れに飲み込まれてはひとたまりもない。


 へリングたちがその身を魔力で赤く輝かせ、アミティへの突撃準備を終える。

 教室の仲間たちは――それぞれ、追いかけられていてこちらへの援護はできない。


「くっ……。フルール。風の壁(ウィンドウォール)を!」


 地上戦の癖で腰の剣に手を伸ばしかけるが、こんなものを空で振り回せばバランスを崩してしまって逆に危険だ。

 空中戦はあくまでも至近距離からの魔法による攻撃が鉄則なのである。


 フォン。


 フルール――アミティの操る風の精霊が身を守るために風の壁を展開してくれる。だが、おそらくこんなものは気休め程度だろう。


「ジャアアアアア!!!」


 へリングの群れが真っ赤になってアミティに突撃してくる。


 その数は約10000匹。

 死にはしないだろうが、おそらく今回のコンクエスト中は復帰不能。


 せめて高価なラムジュートボードを手放すまい、とぎゅっと落下防止の紐(リーシュコード)を握りしめ――


「そうは! させーん!!!!」


 その瞬間。真上から一匹の魚と一人の少女が群れに突撃してきた。

※エリオ君はイワシ相手に完全防御してましたが、属性的な問題&彼は人口3000万人の国で、同世代トップの強さを誇る人間です。

ウィルベルとかリーセルみたいな勇者候補生が頭おかしいだけです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
\お読みいただきありがとうございます!/
kca6igro56nafpl9p7e8dm7bzjj_yhg_6n_78_1klike2.gif
マグロ豆知識補足はこちら
↓アクセスランキングサイトのバナーです(気にしないでください)
cont_access.php?citi_cont_id=448265494&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ