第122話 暴露大会
その日の晩は、なんとなく、すぐに眠らずダラダラとお喋りをしていた。面子は、僕とヤマジュンと上中下トリオの五人。
お子様のレイナは、飯を食って風呂に入ったら、さっさと眠り、野球部として規則正しい生活習慣を貫いていたらしい山田も、無駄な夜更かしはせず早々に就寝していた。
眠った人がいる妖精広場でお喋りするのは悪い気がしたので、場所は僕の部屋へと移した。レイナと山田を二人きりで寝かせるってヤバいけど、どうせ霊獣がついているから万に一つも危険はない。別に、僕にはレイナの身の安全に配慮してやる義務はないから、心配なんて欠片もしていないけど。
「こういう時に、酒があったらなー」
「だよな」
「ツマミはあるのになー」
などと、上中下トリオがのたまっている。未成年のくせに飲酒が云々と、説教しようなどという気は毛頭ない。高校生にもなれば、アルコールにチャレンジしてみる年齢だろう。無意味にクソ真面目な僕は、飲んだことないけどね。
しかしながら、下らない雑談に興じつつ、クルミと干し肉のカケラをツマミにしている状況を思えば、確かにここは酒の一杯でも飲んでいるべき場面だろう。ああ、悲しいかな、僕らが飲める飲み物は、いまだに妖精広場の美味しい水しかないのだ。喉は潤うが、心は満たされない。
「ヤマジュンはお酒、飲んだことあるの?」
「うん、まぁ、嗜む程度でね」
なにその新入社員みたいな無難な受け答え。ヤマジュン、すでにしてアルコールとの適切な付き合い方をマスターしてたりするのか。
「飲んだことないの、僕だけか」
「おっ、なんだ桃川、酒飲んだことねーのか」
「人生、損してるぜ」
「桃川アルコール童貞だべ」
ははは、と三人で笑ってやがる。いいだろう、どうせトリオには酒飲み自慢くらしかできないし。
「童貞とか言ったら、どうせみんなも一緒でしょ」
「おっ、桃川、その話題いっちゃう?」
「酒もないのにいっちゃうのぉ?」
「うぇーい! エロトークの時間だうぇーい!」
僕の童貞返しに、謎の盛り上がりを見せるトリオ。なんだ、この自信は、まさかコイツら――
「うそっ、みんな経験あるの?」
「それくらい、あるに決まってんだろぉー?」
「あるある!」
「俺らは一年の時に、ちょっとな、へへっ」
「ちょっと、ってなにさ?」
「えぇー」
「それはなー」
「ちょっとなー」
「いいじゃん、教えてよ」
如何にも聞いて欲しそうに、はぐらかすトリオが果てしなくウザい。でも、気になる気持ちも確かにある。
ねぇ、高校生男子って、いったいどうすれば童貞卒業できるんですか?
「まぁ、アレは全部、恭弥のお陰だったんだけどなぁ――」
彼らの口から語られた初体験のメモリーは、お世辞にも甘酸っぱい青春の恋愛とはほど遠いものであった。
簡単に言えば、樋口から女を紹介してもらった、というだけのこと。一時間一万円だったらしい。
「そういうの、なんか怖いんだけど」
「ビビっててもしょうがねーぜ?」
「相手も同い年だったから、へーきへーき」
「実際、俺らなんともなかったべ」
いや、性病の心配だけをしてるワケではないけども。僕としては、樋口のツテというのが最も恐れるべきポイントだ。変に弱みとか握られそう。紹介された女の子も、おさがりなのでは。
「まぁ、俺らも最初は、ちょっとビビってたとこあったけどな」
「恭弥は一年の頃からアレだったしよ。中学からの筋金入りってやつ?」
「そうそう、俺らみたいな半端なのとはレベルが違うべ」
本人不在でも、そういう評価が出てくるってことは、やはり樋口は不良として別格だったようだ。
「そういえば、三人とも入学した頃はもっと普通だったよね」
「おいおいヤマジュン、昔の話はやめるべー」
僕は上中下トリオとは、二年に上がってから同じクラスになったので、一年の頃の彼らの姿は知らない。見たことあるかもしれないけど、覚えはまったくない。
どうやら、三人はいわゆる高校デビューのようなタイプらしい。入学早々に、本物の不良生徒な樋口とつるみ始めて、あっという間にDQN化。
「へぇー、なんか大変だったんだね」
「恭弥はコエー奴だけど、スゲー奴だから」
「女のこともそうだけど、色々、世話になってっからな」
「蒼真と天道以外で、黒高生に勝てるのは恭弥だけだべ」
と、樋口のことを語る彼らは、どこか誇らしげに笑っていた。
やっぱり、僕が樋口を殺した件については、彼らには永遠に語らない方が良さそうだ。少なくとも、今はこの三人と良好な協力関係を続けていきたいし。
そんな利害関係について考えなければ、僕の頭の中に罪悪感と言う名の魔物が、首をもたげそうになる。
「お前は、俺とは違う、いいヤツだよ……だから、やめとけ。お前は必ず、人殺しを後悔することになる……」
そう言って命乞いする樋口に、僕は「後悔なんてするかよ!」と啖呵を切ったのだ。ならば、僕は意地でも後悔しないし、罪悪感に苛まれて、悩み苦しんだりもしない。
たとえ、上中下トリオにとって、樋口は特別な友人だったとしても……僕にとってお前は、最悪の敵だったんだから。
「っつーか、桃川はどうなんだよー」
「えっ、僕?」
「へへっ、山田から聞いたぜ」
「お前、実は双葉さんと付き合ってたんだべ?」
「ええぇーっ!?」
と、ガチで驚いているのが、ヤマジュン。
「えっ、ヤマジュン驚きすぎじゃない?」
僕も、まさか山田の追及をかわすための適当な口八丁が、ここで自分に回って来るとは思わなかったけど。
「あっ、いや、ゴメン……なんか、その、物凄く意外で」
「だよなー? まさか、桃川に彼女がいるとはな」
「けど、相手が双葉さんって、すげーカップルだな」
「桃川、潰されて死ぬなよ? なはは!」
いやぁ、メイちゃんに潰されて死ぬなら、本望かなぁ。このダンジョンで死ぬよりは、遥かにマシな死に様だよ。
「桃川くん、本当に双葉さんと付き合ってるの? 山田君が綾瀬さんのことで何か言ってきて、それを誤魔化すための嘘をついたとか?」
流石はヤマジュン、鋭いというか、大正解だよ。でも、僕が双葉さんと付き合ってるという話を、頭から信じなかったことについては、それはそれでショックだったり。やっぱり、僕ではメイちゃんとは釣り合わないだろうか。
「えっ、嘘なのか?」
「まぁ、ヤマジュンも知らねーってのは、不自然だよな」
「いや、でも、ダンジョンに飛ばされる前の教室で、魔法陣のノートを桃川が双葉さんに渡してるとこ、見たぞ。やっぱ、密かに関係してたんだべ」
下川、目ざとい奴め。あのシーンの目撃者がいたとは。
しかし、あっさりと嘘を見抜かれて、疑われるのも癪だなぁ。
「嘘じゃないよ。僕、本当に双葉さんと……メイちゃんと付き合ってるし」
見栄を張って、嘘を貫き通すことにしました。
「おおー、名前呼びかよ」
「桃川のくせに生意気だぞ」
「俺も彼女欲しいーっ!」
ふふん、モテない男共の嫉みの視線が心地いい。ああ、これで本当にメイちゃんと付き合ってたら、もっと気分が良くなれたのに。
嘘を塗り固めて手に入れた栄光って、虚しいものだね。
「そ、そ、そうなんだ……本当に、付き合っているんだね……いや、でも、桃川くんなら、双葉さんとはお似合いだよ」
それって、おっぱい的な意味で? そうだよね、絶対そうだよね、僕の性癖を完璧に把握しているヤマジュンさんよ。
「なんかヤマジュン、ショック受けてね?」
「えっ、それって、もしかしてーっ?」
「ヤマジュン、実は双葉さんのこと好きだったんだべか!?」
「ええぇーっ! そうだったの!? でもゴメン、メイちゃんは譲れない!」
「い、いや、違う違う、全然、そんなんじゃないから」
あはは、と苦笑いの表情がかえって怪しい。
ちくしょう、レイナを巡って男同士の醜い争いなんて、と馬鹿にしていたけれど、まさか、自分が三角関係の泥沼にハマってしまうとは。なるほど、これは確かに、退くに退けない戦いだ。僕、マジでメイちゃんを譲る気はないよ。あのおっぱいとお尻と、狂戦士パワーは誰にも譲れない! 僕の生命線的な意味で。
「くそー、女の話したらムラムラしてくるじゃねーか」
「あー、最近は溜まってるからなー」
「レイナちゃんがいる手前、しょうがねーべ」
実際、それで我慢しているんだから、凄いよね。この場合、三人の理性が凄いのか、レイナの魅了が凄いのか、分かんないけど。
「頼むから、他の女子と出会った瞬間に襲うのはやめてよね」
「はぁ?」
「んなことしねーって」
「心外だべ」
「でも前科はあるよね?」
「げっ!?」
僕の一言に、急に顔色を悪くするトリオ。
蒼真パーティが転移する寸前に、下川が『水流鞭』で小鳥遊小鳥を攫おうとした、レイプ未遂事件。
ふむ、一応、反省の色はあるらしい。
「桃川、知ってんのかよ?」
「なんで桃川が知ってんだ」
「あっ、そうか、桃川、前に蒼真と一緒だったからだべ!」
「うん、正解」
正確には、蒼真君本人じゃなくて、その場に居合わせた委員長達からだけどね。
「い、いやぁ、あれは、その……なぁ?」
「あん時は一番溜まってたっつーか、精神的にもヤバかったっていうか」
「男三人で死ぬ気でダンジョン進んで来たら、蒼真の野郎がハーレムしてんだぞ! あんなの見せられたら、もう黙ってられねーべ!?」
「うんうん、その気持ちはよーく分かるよ」
僕も蒼真君の、割と楽勝なダンジョン攻略模様を聞いて、結構な嫉妬をしたものだ。妬ましいのはその強さだけで、彼のハーレムについては、それほどでも。どうぞ、妹を筆頭に、あのヒステリックな女どもの面倒を見ていてくださいよ。今ならもれなく、レイナをつけてあげるから。
「僕としては、蒼真君を相手に、生きて逃げ切れた方が驚きだよ」
「そこはほら、俺の『水霧』で」
視界を塞ぐ魔法に習熟していたお蔭で、命拾いをしたようだ。咄嗟の時には、下川の行動力はなかなかのもの。
しかし、あの蒼真君を相手に、ただ霧を撒くだけで逃げおおせるとは考え難い。恐らく、彼自身にも葛藤があったはずだ。
人間を殺すのか、という葛藤が。
まぁ、これで本当に小鳥遊小鳥が攫われて、三人にレイプされていたら、きっと蒼真君も迷うことなく殺していただろう。ただの未遂で済んでいたから、殺すまでの踏ん切りはつかなかったに違いない。
「なぁ、桃川、蒼真はあの事について、なんか言ってたか?」
「許すとか、許さないとか」
「うん、三人のことは絶対に許さないって言ってたよ」
うわぁ……と、目に見えてテンション下がってる三人組。そりゃあ、あの蒼真君に恨まれたら、恐ろしいに決まってる。文字通りの死活問題。
実のところ、僕は蒼真君と一瞬しか一緒じゃなかったから、何も話してないけども。許さない、と主に言ってたのは剣崎明日那だし。許されないのはテメーだろ。
それでも、蒼真君の性格を思えば、時間の経過で忘れるように何となく許す、みたいなことは絶対しないと思うけど。ほら、ああいうタイプって、ケジメってのを大事にするし。
「安心してよ。もし、蒼真君達と合流することがあったら、僕が上手く仲裁するからさ」
「おお、頼むぞ、桃川!」
「マジで頼むぞ!」
「絶対だぞ、絶対だからな!」
命がかかってるから、必死だなぁ。
けれどこの先、順調に僕らのダンジョン攻略が進めば、いずれ、蒼真パーティと合流する可能性は十分にありうる。というか、そうじゃないと僕が困る。メイちゃんとは必ず再会しなきゃいけない。
ともかく、その時に備えて、余計な軋轢や因縁なんかは、できるだけ水に流していきたいところだ。僕としては、今のままの面子で合流を果たしたいと思っている。
いざとなれば、僕が明日那に突き飛ばされた件があるから、十分に蒼真君とは司法取引できる余地があるから、大丈夫だろう。それにヤマジュンもいれば、仲裁役としても最適だし。やったね委員長、もう君だけが胃を痛くする必要はないんだよ。
そんなこんなで、しゃべり場はお開き。三人は、やはり仲良く三人で広場に戻って就寝した。
「ごめんね、ヤマジュン、もうかなり遅い時間なのに」
「いや、いいよ、ボクもまだあんまり眠くはなかったし」
ヤマジュンだけ引き留めたのは、勿論、古代語講習の続きである。
「それにしても、さっぱり分からん」
「うん、残念だけど、文字そのものがアルファベットみたいに、シンプルじゃないからね」
何も知らずに英文を解読しようと思ったら、まずは、同じ文字が何度も繰り返し使用されていることに気づくだろう。なにせ、アルファベットはたったの26文字だ。構成される文字は、すぐに全部が明らかとなる。
だが古代文字は、まるで漢字のように多種多様な文字が存在している。基礎的な文字と思われる、比較的、多く登場する簡易な文字はあるものの、まだそれがアルファベットや平仮名のような存在であるかどうか、確定することも難しい。
「規則性が全然、見られないのも厳しいよね」
「うーん、もしかしたら、平仮名、片仮名、漢字、の三種類が混じる日本語のように、複数種類の文字を組み合わせているのかもしれないよ」
そうなると、解読の難易度は一気に跳ね上がる。『古代語解読・序』という明らかに初級スキルだけで、古代語の全容を解明していくのは、まず間違いなく不可能だ。
「とりあえず、今は単語だけ暗記していくことにするよ」
「うん、それが一番だよ」
そうして、ほどほどに勉強会も進んだところで、不意にヤマジュンが言った。
「ねぇ、桃川くんは、天職とは違う能力について、心当たりはあるかな」
ちょうど、『天職』という古代語について、説明を受けている時だった。
天職と違う能力といえば、超能力とか、気の力とか? いや、違うな。そんな、漫画やアニメに登場するフィクションのことではなく、この異世界における現実的な力のことだ。
「あるよ」
ヤマジュンがわざわざ二人きりの時に、持ち出した話だ。何の事だか分らない、と嘘ではぐらかすことは簡単だけれど、僕はこの話に乗るべきだと思った。
「それは、どういう……いや、まず、ボクの方から話すべきだろうね」
少しだけ悩んだ素振りを見せて、ヤマジュンは語り始めた。
「実はね、姫野さんがいたんだ」
誰だっけ、と言いかけたけど、確か、メイちゃんの友達の一人だったと、ギリギリで思い出せた。いつだったか、メイちゃんが話してくれたのだ。クラスで仲の良かった友人、木崎さんと北大路さんと姫野さん、三人のことが心配だと。
「もしかして、死んだの?」
「……分からない。ここに来る途中の、ジャングルではぐれてしまったんだ」
正確には、逃げ出したのだと、おおよそのことの顛末を聞いて、僕は理解した。
ヤリサーの姫と化していた姫野さんは、僕から奪った生贄転移でやって来たレイナが合流した結果、男共はブサイク中古を捨てて、ハーフのロリ美少女に夢中になったと。
「ボクはね、姫野さんが、ただここで生き残るための処世術として、体を使っていただけとは思えなかった。彼女には、何か別の……男に取り入るための能力、を身に着けていたような気がしたんだ」
「天職『売春婦』だったんじゃないの?」
「可能性はあるよね。でも、天職とは違うんじゃないのかと、ボクの、いや、治癒術士の勘で、そう感じたんだよ」
なるほど、勘ね。元の世界では単なる気のせいってのが九割九分九厘だけれど、この魔法の異世界においては、かなり頼れる第六感だ。
きっと、天職『治癒術士』には、そういうのを嗅ぎ分ける勘が、裏ステータスのように備わっていると考えるべきだろう。
「僕は、横道に会ったよ」
「えっ、あの、横道一君に? えっと、その、大丈夫だったの?」
「何とか撃退はしたよ。アイツは、長江さんを殺したから……殺して、食ったんだ」
食った、という言葉に、ヤマジュンが絶句している。
「あの、それって、性的な意味で?」
「いいや、文字通りの意味だよ。死体を食べたんだ、丸ごとね。まぁ、その現場は直接、見たワケじゃないから、骨とかは残ったのかもしれないけどね」
でも、奴が長江有希子の死体を食べたのは、紛れもない事実だ。『賢者』小鳥遊小鳥によって暴かれた真実であり、アイツもそれを認めた。
そして何より、実際に僕達を、喰らおうとしていた。
「そ、そ、そんな、ことが……」
「分かるよ、ヤマジュン。きっと、横道は天職とは、別の能力を得たんだと思う」
確か、『食人鬼』と小鳥遊小鳥は叫んでいたと思う。今にして思えば、アレは単に人を殺して食ったことに対する侮蔑ではなく、『賢者』のスキルで奴が授かった力の名前を言ったんだろう。
だから、アイツは『スキルイーター』などと呼んでいたけれど、きっと正式名称は別にある。死体を捕食することで相手の能力を奪う、おぞましいスキルを奴は持っている。
「危険度の度合いは違うけど、姫野さんと横道、二人は同じように、天職以外の力を授かったんだ。多分、邪神とか魔神とか、そういう邪悪な感じの奴からさ」
「ああ、やっぱり、そうなんだ――『眷属』は実在するんだね」
「けんぞく?」
聞きなれない単語を、確信を持ってヤマジュンが口にしている。一体、何を知っているのか。
「ボクも詳しいことは何も分からないよ。ただ、僕が最初のボス部屋で見つけた、古代語の一文、ここに、『天職』と対になるような感じで、『眷属』と書かれているんだよ」
眷属、と実際にノートに文字で書いてくれて、ようやく意味を理解する。よく『眷』の字を書けたね。
眷属ってのは、親族や同族、または配下の者など隷属的な身分の者を差す。そして、神の使者という意味でもある。
「だとすれば、姫野さんは『サキュバス』の眷属とか、そういうのってことになるね」
「天職の力は強力だから、山田君のように、それで調子に乗ってしまったりするのは仕方ないことだと思う。けれど、眷属の力は……その人の人格、そのものを歪めてしまうほど、恐ろしい能力のような気がするんだ」
山田とトリオとヤリまくりだった姫野さんは、まだまだ可愛い方なのだろう。横道のように、お前を殺して食ってやるぜ、と大真面目に言う奴は、最早、同じ人間であるとも言い難い。
「だから、今すぐにどうっていう話ではないんだけれど……それでも、桃川くん、これからクラスメイトと合流する時は、天職なのか眷属なのか、よく、見極めた方がいいかもしれないよ」
「うん、そうだね、ありがとう」
横道との遭遇で、薄々察してはいたが、ヤマジュンが『眷属』という言葉と、古代語に記されるほどの存在であることを教えてくれたお蔭で、明確にその脅威を認識できた。
古代語が分からなければ、はっきりとつかめなかった情報だろう。こういうのは、貴重だよね。
「ごめん、変な話をして。でも、早めに話しておいた方が、いいかなと思って」
「いや、全然、凄くためになったよ。ホントにありがとね」
そうして、真面目な話でちょっと気疲れしたのか、急激に眠気も襲ってきた。もう、勉強を続けられるコンディションではない。
ここらで解散するとしよう。
「あっ、そうだ、ヤマジュン、最後に一つだけ」
「えっ、何だい?」
「本当に、メイちゃんのこと、何とも思ってないの?」
「あはは、思ってないよ。安心して、桃川くん」
と、心の底から苦笑いを浮かべるヤマジュンに、僕はようやく、安心できた。これで、気分よく眠れるよ。




