表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/19

小さな変化。

 巻き戻り。

 本来時間軸が過去に巻き戻るなど有り得ない現象である。未来へ進むことがあっても過去へ戻ることなど有り得ない。それが多くの人間の常識だった。

 その可能性を施すことが出来る者が居るなんて、誰も思わないのが普通だ。普通ならば。


「王妃、何を知っている」


 動揺を隠すように扇子で顔を隠した妻を、ナハリは見逃さない。一瞬だけ目を閉じた王妃は、次に目を開けた時には表情を消していた。


「なんのことでしょうか、陛下」


「ラーラ」


 王妃の名前を呼ぶが、久方ぶりに夫から名を呼ばれても彼女はもう、動じない。


「陛下。メルト妃のことは了承しました。原因不明の眠り病はまだ続くことでしょう。彼女が受け持っていた河川氾濫対策の工事は、わたくしが代わりに受け持つことに致しましょう」


 王妃は「では、これで」挨拶をして、呼び出された国王の執務室から退出しようと頭を下げる。共に呼び出された側妃たちもそれに続こうとしたところで。


「待て。王妃よ。今、そなたはなんと言った?」


 ナハリは妻の何気ない話に愕然とし、それを表に出さないように気をつけながらも妻を呼び止めた。


「陛下。メルト妃のことは了承しました。原因不明の眠り病はまだ続くことでしょう。彼女が受け持っていた河川氾濫対策の工事は、わたくしが代わりに受け持つことに致しましょう。そう、申し上げましたが」


 ナハリはこの符号に息を殺す。

 まさか、王妃たちに託した公務のうち、河川氾濫対策の一環である工事を任されていたのが、メルトだったとは思わなかった。

 いや、そうではない。

 確かにその工事の公務はメルトに託した、と報告を受けていたのだ。だが、誰が担うのか、それまで気にかけたことなど無かったし、誰が担っても問題無いと思っていた。


 だが、今は符号が合ってしまったことに、薄気味悪さを覚えた。偶然だということはナハリ自身分かっている。分かっているが、人智の及ばぬ出来事は、おそらくこういった偶然が積み重なり、必然のように起こり得るのだろう。


「そうか。分かった。頼む」


 ナハリは軽く頭を振り王妃たちを下がらせた。

 同時に手のものを呼び寄せた。


 メルトを調査することと眠り病のメルトの身辺警護をすること。そして王妃と側妃たちの動向を調べることを命じた。


 彼らは国王陛下に忠誠を誓った、表舞台には立たない国王の影。国王以外の命令は聞くことがない。代々その存在は国王のためだけに働いてきた。

 ナハリが王太子に譲位する時には、王太子に伝えることになる。そうして次代へと繋がっていくものの一つ。

 また影は嘘をつくことができない。

 それもまた、レシー国の闇の歴史の一部。


「呪術か。王妃はその類のことに詳しそうではあったが、問いかけても答えなかった。さて。メルトの眠り病の原因が分かるものなのか。王妃か余に口を開くのが先か、影たちが何かを掴むのが先か」


 どちらにせよ、王妃は、いや、側妃たちも、みな一筋縄ではいかないことは確か。

 別にその辺りはどちらでも構わない。ナハリが気にするのはそこではないのだから。


「半信半疑だが仕方ない。河川氾濫対策工事、か。符号が合うということこそが、答えなのかもしれぬ」


 執務室にて独り言ちてナハリは、思案に耽るように目を閉じた。

お読みいただきまして、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ