表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/23

統合幕僚監部地下三階、特別会議室B。施設内で最も厳重な警戒態勢が敷かれた一室に、七名の参加者が集められていた。電磁波遮断が施された壁面に囲まれ、通信機器の持ち込みは一切許可されていない。


「では、作戦概要の説明に入ります」


統合幕僚長の井波実が、テーブルに広げられた北方領土周辺の詳細な海図に視線を向けた。従来の作戦会議では見られない緊張が、室内に充満している。


「昨日十四時現在、択捉島東方沖百二十海里の地点で、ロシア海軍の新型原子力潜水艦R-29型が消息を絶ちました」


スクリーンに映し出された衛星写真には、海面に浮遊する微細な油膜の痕跡が記録されていた。


「二時間後、同海域で海上自衛隊P-1哨戒機が不自然な放射線量の上昇を観測。ロシア側からは公式、非公式を問わず、一切の通知がありません」


「事故の可能性は?」防衛大臣政務官の鷹野が口を開く。


「現時点では、第三国の関与も視野に入れて調査を進めています」情報本部長の沢木の言葉に、篠原は目を細めた。


極東ロシアの政治的混乱。それに付け込むように活発化する、某大国の極東進出。そして日本の排他的経済水域との微妙な位置関係。全ては、綿密に計算された展開だった。


「篠原将補」井波が声を向ける。「貴官には、特別調査部隊の指揮を執っていただく。表向きは日露共同捜索救難演習の一環として、潜水艦の捜索に当たる」


「了解いたしました」


「ただし」井波は言葉を区切った。「これは単なる捜索救難活動ではない。潜水艦の真の状態、そして――その艦内に搭載されていた可能性のある重要機密の確保。これが任務の本質です」


重要機密――その言葉の真の意味を、篠原は直感的に理解していた。北方領土と極東アジアの軍事バランスを一変させかねない、ある種の技術か、あるいは情報。


「作戦開始は明日未明。コードネームは"深海の記憶"」井波が続ける。「自衛隊として初の極秘潜水艦救助活動です。国際法上のグレーゾーンを突く作戦であり、かつ、状況次第では重大な外交問題に発展する。慎重な対応を」


「どこまでの権限が?」篠原が問う。


「現場での判断に委ねます」井波の表情は固い。「ただし、いかなる場合も自衛隊の活動であることを露見させてはならない。事態が破綻した場合、全ては現場指揮官の単独判断という形を取ることになります」


篠原は無言で頷いた。それは、最悪の場合、全ての責任を自身に被せる形で幕引きを図る――という意味だ。


「なお」沢木が補足する。「ロシア太平洋艦隊の動きに加え、中国海軍の北艦隊所属艦艇の異常な活動も確認されています。恐らく、彼らも同じ情報を掴んでいるのでしょう」


会議室の空気が、より重く沈んだ。三か国の思惑が交錯する極東の海で、篠原は何を見出すことになるのか。そして、その先にある真実は――。


式典での宣誓が、まだ耳の中で鳴り続けている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ