表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

歴史・偉人ネタ

世界一有名な画家の話

作者:

 むかしむかし、あるところに、売れない画家がいました。

 彼は、著名な画家が皆そこでデビューしたという場所(ウィーン)へ行き、プロへの登竜門といわれる美術学校(美術アカデミー)を受けました。

 しかし受験要綱じゅけんようこうをよく読まなかったので、提出物が足りずに落ちてしまいました。

 彼は見る目のない教師を恨みました。

 その後、その地(ウィーン)で絵を発表し続けましたが、やっぱり売れませんでした。

 「クソ、クソ、俺の才能を認めない教師が悪い。世の中間違っている。社会が悪い。国が悪い。」

 彼は独自の美学があり、しかし世には認められませんでした。

 彼は失意のうちに地元(ドイツ)に戻りました。


 「クソ、クソ、俺の才能を認めない教師が悪い。世の中間違っている。社会が悪い。国が悪い。」

 相変わらず社会を呪っていましたが、この考えは、同様に考える多くの人の支持を得ました。


 彼には絵の才能はありませんでしたが、同じことを繰り返し語る宣伝(プロパガンダ)の才能がありました。

 彼は絵とは別の分野で有名となり、その力で、古き芸術が好きな自分の好みを「芸術はこういうものだ」と喧伝し、自分が理解不能で嫌いな近代芸術・小説を「退廃」「非道徳的」「劣悪」「堕落」「犯罪」「脳の病気」と呼んで弾劾しました。これもまた多くの支持を得ました。




 しかし、世の中は彼の支持者だけではありませんでした。

 とうとう彼は、反対派に取り囲まれて糾弾きゅうだんされてしまいます。

 

 「クソ、クソ、どこで間違った。」

 彼は自殺してしまいました。


 彼はその悪名のゆえに、世界一有名な画家となりました。




 彼の名は「アドフル・ヒトラー」。現在では、20世紀最大の悪人と呼ばれています。

 実在人物ながら、どんなに悪人扱いしても、遺族感情や国民感情など考える必要のない悪人中の悪人として、世界中の作家・マンガ家・映画・ゲーム等々から便利に使える悪役キャラとして、ある意味愛されるキャラとなっています。


 彼もまた人間ですから、良い面も悪い面もあったでしょう。しかし悪い面で有名すぎるため「良い面に触れることは一切許さない」という美意識を持ち、反対意見を弾劾する方や、法律で禁じている国もあります。

 歴史は繰り返す。


挿絵(By みてみん)

連作『四季』『春』 (1896) アルフォンス・ミュシャ

"ナチスはミュシャを厳しく尋問したが、78歳の彼には大きな負担となった。間もなく釈放されたものの、4ヶ月後の7月に体調を崩し死去した。"


"ピカソ、ダリ、エルンスト、クレー、レジェ、ミロといった巨匠の退廃芸術作品600点が、1942年7月27日の夜にジュ・ド・ポーム国立美術館の庭で焼却処分された。"

- wikipedia

 なろうにある世界大戦時代の歴史if小説には、ヒトラーが貧乏な売れない画家の時代に、とりあえず()めたりおだてたりアメを与えて、社会に恨みを持たないようにしとけ、ってテンプレがあります。


 調べてたら「提出物が足りずに落ちた」という、どっかで聞いたような話があってワラタ。


解説

----

 むかしむかし、あるところに、売れない画家(底辺作家)がいました。

 彼は、著名な画家(ラノベ作家)が皆そこでデビューしたという場所(なろう)へ行き、プロへの登竜門といわれる美術学校(タイアップコンテスト)を受けました。

 しかし受験要綱(応募ようこう)をよく読まなかったので、提出物が足りずに落ちてしまいました。

 彼は見る目のない教師を恨みました。

 その後、その地(なろう)(小説)を発表し続けましたが、やっぱり売れま(ptが伸びま)せんでした。

 「クソ、クソ、俺の才能を認めない(ポイント評価/感想)教師(読者)が悪い。世の中間違っている。社会(複垢)が悪い。(運営)が悪い。」

 彼は独自の美学があり、しかし(なろう読者)には認められませんでした。

 彼は失意のうちに地元(エッセイ)戻り(移り)ました。


 「クソ、クソ、俺の才能を認めない(ポイント評価/感想)教師(読者)が悪い。世の中間違っている。社会(複垢)が悪い。(運営)が悪い。」

 相変わらず社会を呪っていましたが、この考えは、同様に考える多く(一部)の人の支持を得ました。


 彼には(小説)の才能はありませんでしたが、同じことを繰り返し語る宣伝(プロパガンダ)の才能がありました。

(略)

----

解説2

----

 古き芸術が好きな自分の好みを「芸術はこういうものだ」と喧伝し、自分が理解不能で嫌いな近代芸術(アニメ絵)小説(なろう系)を「退廃」「非道徳的」「劣悪」「堕落」「犯罪」「脳の病気」と呼んで弾劾しました。これもまた多く(一部)の支持を得ました。

(略)

 歴史は繰り返す。

---


参考:(欄外にリンクあり)

Artpedia: 【美術解説】退廃芸術「ナチスに弾圧された近代芸術」

https://www.artpedia.asia/degenerate-art/

wikipedia: アドルフ・ヒトラー

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%BC

wikipedia: 退廃芸術

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%80%E5%BB%83%E8%8A%B8%E8%A1%93


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] 追記: 私危ない人ですね。 SWCに批判されてもおかしくないです。 批判されたらどうしましょう……。 しかし、私に「ヒトラーを嫌いになれ」と言うことは、同性愛者に「同性を嫌いになれ」と言うよ…
2020/01/26 18:08 退会済み
管理
[一言] ヒトラーある意味人気者ですねww 時代を超えて愛されてますねwww (そして同時に時代を超えて憎まれてますね) 『帰ってきたヒトラー』ご覧になりましたか? 劇中にヒトラーファンがイパーイ出て…
2020/01/26 17:36 退会済み
管理
[一言] 彼の演説は凄く上手な気がします (`・ω・´)ゞ そもそもこの一行を書いただけで、「やばいかも? (;'∀')」と思わなければなりませんね…(反省)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ