表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/36

また歩く人たち

「ねくろまんしぃー?なんだそりゃ?」


 祭壇を調べ終わり、毒草の類を回収した私は、戸口でこちらを伺っていたシリウスさんに、何が行われていたか、説明することにした。


「とっても簡単に言うと、死んでお墓に入った人を叩き起こして、彼是(あれこれ)お願いを聞いてもらう。そういったお(まじな)いです」


「あ、もうダメなやつってわかったわ……ん?でもイタチの野郎が、そんなことをしてたんだ?」


 いくつかの可能性は考えられる。だけど一番妥当なのは……


「これって、死んだ人の目を覚まさせるために、新鮮な血肉が必要なんですよ。で、そういうのって人の方が良くってですね?」


「あー……奴に依頼してたやつが、別にいるって事か?」


「はい。その可能性が高いかと」


 こういった魔術というのは、なんだかんだと手間がかかる。

 行使者が荒事の必要な材料調達までやっている余裕は、おそらくない。


「……なあ、さっきから気になってるんだけどよ。白魔女さん、この短い時間で人の死体って腐臭を放ったりする?すっげークセーんだけど」


「医学的見地からいって、あり得ませんね。この気温だと、2日はかかります」


「――そっかー。……俺から離れんなよ」

「はい。」


 そのとき、ひょうと夜風が吹いた。

 それに乗って、私にもわかるくらいの強い腐敗臭が漂ってくる。


 月の光に照らされる、黒い人影。

 人影、ではあるのだが、それぞれが不揃いなシルエットをしている。


 手、足、腹、肩、体のどこかしらの一部を欠損している、歩く死体。


 おそらく、腐敗に伴って、筋が強張って動きずらいのだろう。

 大きくよろめきながら、こちらに迫ってくるそれが見えた。


「|Wiedergängerヴィーダーゲンガーですか」


「えーっと、なにそれ?」


「また歩く人という意味の古語です。今の言葉に直すと、死帰人(シキビト)なんて呼ぶのが妥当な表現でしょうか」


「さすが白魔女さん、博識だね。で、肝心な話、どうすりゃアレって殺せる?」


「一番簡単な方法で行きましょう。首を()ねてください。死帰人(シキビト)のなかに、頭がないのに動いているの、一体もいないでしょう?」


「……あっ本当だ、なるほどなぁ」


 何がそんなに面白いのか、または気にいったのか、シリウスさんは腕を組んでこくこくと頷いている。


 あの巨体でそれをやられると、おかしいというか、可愛らしく見えますね。


「あとはどこかに、コレをけしかけている死霊術師(しりょうじゅつし)が居るはずですが……うーん?」


「まずは道を切り開いて、ここから失礼するとしようぜ。臭くてかなわん。」


「ですね、それには同意します」


 私たちの進路に立ち塞がろうとする死帰人(シキビト)を、まるで虫か何かを追い払うかのようにして、次から次へと始末するシリウスさん。


 鎖鎧や皮鎧を着こんでいる死体もあるんですが……なんというか規格外の力ですね。本当に何でこの方、矢を食らって死にかけていたんでしょう?


 再び世界を歩き出したその端から、死体に還らされる彼ら。

 全く忙しいことですね。

 

 私は帽子を押さえながら、彼の背中を追って走る。


 死帰人(シキビト)を私一人で始末しながら走っていたら、息が上がってしまっていましたね。彼のおかげで、何とか無事に逃れられそうです。

 月光を背後にし、死人の包囲から逃れる彼らを、高台から見る者があった。


 黒ずくめの服装に、黒鉄の装飾と、既に存在しない旧き国の意匠のなされた装束を身にまとった存在。


 その存在は、病的に思えるほどに細く、長い指を自身の唇にやって思惟した。


(――ふむ、あやつ、まだ生きてたか?……記憶が定かでないが)


(ともあれ、もはや車輪は動き出したのだ。ヒト風情が歴史の動きに手を差し入れようとすれば、骨を砕き、肉を踏みしだくだけよ。)


(……あの人狼は厄介そうだが、もはや白魔女一人ではどうにもなるまい)


 取るに足らぬこと、そう考えた「黒魔女」は彼らの事を忘却した。

 これよりかなり後の事にはなるが、魔女はそのことを深く後悔する事となる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ