表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
陛下の仰せのままに  作者: rumi
10/36

互角(天伶)

初めて陛下を見たときは同じ人間とは思えなかった。

整った顔立ちをしていて、ただ立っているだけで絵になるような、そんなお方だった。

それでいて剣の腕も人並み以上だった。

何度も陛下の相手をしたが勝ったことなど一度もないが、陛下はいつだって言う。

「本当に天伶は強いね。」

私はその言葉が嬉しかった。

陛下が誉めてくれた剣で他の者に負けてなるものか、と思っていたが、此処には強者が1人…香武だ。

長身で落ち着いていて、同じ歳とは思えない。

しかも結婚までしている。

そこだけは敗けを認めるけど、剣術や武術、馬術でさえ香武とは勝負がつかない。

「次こそは!」

と、何度繰り返したことか。

でも…よしとしよう。

何故なら、陛下の"友"である藍殿が"私に"剣術を教えて欲しいと頼んできたからだ。

香武ではなくて"私に"。

「香武様は忙しいみたいだから、天伶様、もし暇があったら剣を教えてくれませんか?」

頭を下げた藍殿。

だが藍殿は素人で女ときた。

怪我などさせたら一大事だ。

私の首が飛んでしまう。

「できませんよ。」

一度は断ったものの、なおも頭を下げる藍殿。

藍殿を初めて見た時は、布を被った怪しい者と思った。

だが、陛下に危害を及ぼすわけではないし、何より陛下の命の恩人である。

陛下なしではこの国などないも同じ。

陛下の恩人ならば、我らの恩人に違いないのだ。

「何故剣など覚えたいのですか?」

「身を守るために。」

私から見れば、目の前にいる藍殿は小柄な"女の子"にすぎない。

仕方がない。

軽く剣でも振るえれば満足するだろう。

などと、甘く見ていた。

キーン!

剣を握ったことがあるのか。

(早い!)

私と剣を交わせるとは…。

藍殿は誰かに剣を…誰に?

おそらく剣術の師は藍殿の兄上。

兄上に剣術を習い、兄上を失ってからは1人で剣を振るっていたのだろう。

的確に相手の動きを見抜き剣を突くのは兄上の剣か。

ならば時折、迷いを見せるのは藍殿の剣。

それにしても、

この私と互角とは…。

「藍殿、その被り物があっては前も見えないんじゃありません?」

などと言えば、

「いいえ、天伶様。

この被り物のせいで表情が見えないでしょう?」

と、返してくる。

(面白い。)

キーン!!

と一際大きな音を立てた。藍殿の剣が何故か躊躇し、私の剣が藍殿の剣を地面に落としたのだ。

「何故、躊躇を?」

すると、私の目の前をヒラヒラと舞う蝶。

蝶など私の目に入らなかったというのに、藍殿はこの蝶のために躊躇したというのか。

「藍!!」

陛下が駆けてきた。

頭を下げれば、陛下の冷たい視線が刺さる。

殺られる…と、咄嗟に思ったところを藍殿に救われた。

仲睦まじく王宮内へと戻る2人。

「命拾いしましたね。」

香武が笑いながら言った。

「それよりも、藍殿の腕前はなかなか大したものでしたね。天伶と互角とは…。」

「……。」

あの時、藍殿が剣を交わしていれば蝶は真っ二つだった。

虫一つの命でさえ奪うことをしなかったのだ。

互角なものか。

被り物をした状態であれだけの動き。

陛下の優しき"友"が"強者"とは…。

陛下も気付かれただろう。

「どうしたんです、天伶。」

「いや、油断は大敵だなぁと思って。

久しぶりに剣の相手を頼むよ、香武。」

どんなに腕が良くても"女の子"には負けられない。

香武は言った。

「喜んで。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ